えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくの家が建てかえられる。二階にある新しいぼくの部屋には何もなく、布団がしいてあるだけ。何もなくなっても、音楽ぐらいは聴きたいと思う。炬燵のある部屋にいる母に、ぼくの部屋にあったステレオ・セットはどこに行ったのかと尋ねると、あれは、いらないと思ったけれど、ちゃんと押入れにかたずけておきましたよ、と言う。ぼくはその押入れにあるらしいステレオ・セットとレコードとCDを出してきて、ぼくの部屋に設置しなくては、と思い、古い部屋の押入れからそれらを出そうと階段を下りていく。

そこで目が覚めた。新しい部屋にステレオ・セットを並べたなら、ぼくは、一番に何を聴くだろうかと、想像してみる。やっぱ、サム・クックかな。歌うのも好きだけど、音楽を聴くのもとっても好きです。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくはぼくの部屋にいる。その部屋や10畳だか12畳だかの大きな部屋でステレオセットが置いてあり、たくさんのCDやレコードが並べられ、10本を超える数ののギターが所せましと並べられている。ギターはぼくのお気に入りばかりで、ギブソンのレスポール・モデルやらフェンダーのテレキャスターなどもああり、自分で買ったものでもなく、そのほとんどが、人生のある時ある時に、なぜか、友だちやら誰かからもらったものも多い。たまにその部屋を母が掃除してくれいるらしいのだが、その部屋の床のあるところに、たくさん埃が残りたまっていて、ぼくに掃除してくれている母に抗議をしたい気持ちもわきおこるのだけど、せっかく掃除をしてくれているのだから、抗議をするのなんて間違っているとも思う。そこで、ぼくは部屋にたてかけてあったダイソンの最新の強力な掃除機でその埃を吸い取り、掃除を始める。

そこで目が覚めた。この夢で出てきた部屋は実際のぼくの部屋でもなく、ぼくはもらいもののギブソンのレスポール・モデルやらフェンダーのテレキャスターも持っていないのです。ダイソンの掃除機もぼくの家にはない。今夜、夢で出てきた部屋は、だから、ぼくの心が、もしくは魂が住んでいる部屋なのかもしれない、と思う。もちろん、その心の部屋がきれいになるのだからいいことだとも思うのです。そういえば、ジョン・レノンの曲に「掃除の時間」というおもしろい歌があったのを思い出しました。この歌、なぜか、とても好きなのです。訳してみますね。どうでしょう。

湖上にお月さま
ぼくの顔にはお日さま
きみはぼくといっしょで
ぼくたちはぼくたちの場所にいる

神々は天国にいて
天使たちはぼくたちによくしてくれる
神託はくだされ
ぼくたちは完璧な呪文をとなえる

お金持ちの家の女王が
お金を数えている
王様は台所にいて
食パンに蜂蜜をぬっている

友だちもいなけりゃ、敵もいない
完璧な自由
魔法の船にねずみたちははいまわらず
完璧なハーモニー

さー、始めよう、始めるのさ
掃除の時間だよ
そう、掃除の時間だよ
掃除の時間だよ

なんて遠くまでぼくたちは旅をしてきたのだろう
あっちこっちをうろついて
けれど、いつでも真ん中にいて
そこがぼくたちのいつものわが家です

そう、掃除の時間だよ
掃除の時間だよ
掃除の時間だよ
掃除の時間だよ

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくはPCの前にすわり、ブラウザでこれまでのぼくの占いやら精神分析の結果の一覧表を見ている。それは一覧になっていて、過去のものが上に、下にめくっていくと現在に近くなり、一番下で今となっている。その一番下までめくっていくと、小さなリンクがあり、ぼくはそれをクリックしてみる。それはトランプカードのハートのエースだった。

そこで目が覚めた。空のむこうの河合隼雄先生は、ぼくに一言、よかったですね、と言ってくれたような気がしました。すると、ぼくは、はい、よかったです、と答えるのでしょう。なんだか、RC SUCCESSIONの"HEART ACE"を聴きたくなりました。このアルバム、大好きなんです。隠れた名作だと思います。そうか、このアルバムのラストの曲の「すべてはALRIGHT(YA BABY)」ってこんな歌詞なんですね。

http://rocklyric.jp/lyric.php?sid=122605/すべてはALRIGHT(YA%20BABY)/RCサクセション
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくの目の前に透明なガラスの花瓶があって、それは冷たく凍りついている。ぼくはそこに暖めた水をそそごうとする。花瓶の口のすぐ下のあたりが細くなっていて、そこが水滴で凍りつき、入り口を塞いでいることに気づかず、ぼくは暖かい水をそそいごうとし、すぐに溢れそうになる。ぼくは溢れると思い、すぐにそそぐことをやめるが、その凍りつき細くなったところが割れてしまう。すると傍らにいたぼくの父が諭すようにこう言う。

「冷たく凍りついたものに温かいものをそそぐと壊れてしまうよ」

ぼくは、壊れたそれをそっと拾い集めようとする。

すると目が覚めた。この夢はフロイトとユングではずいぶん解釈が違うだろうな、などと思っていいると、天の上にいるらしい河合隼雄博士がこうぼくに問うかのようなのだ。

「冷たく凍りついたものに温かいものをそそぐのではないとしたら、どうすればいいと思う?」

ぼくはその問いに答える。

「そっとやさしく手で花瓶をつつみこみ、やさしく少しづつ、温めればよかったのでしょうか?」

すると、今度はユング博士が、ぼくの問いには答えずに、こう語りかけるのを聞いたような気がしたのです。

「それは夢の中なのだから、錬金術というものがあって、それが、あなたのその花瓶を蘇生させ、新しく生まれ変わらせもするのですよ」

ぼくがその言葉をを聞いたような気がした時、透明なガラスの花瓶ではなく、その花瓶の生まれ変わりである、海のどこまでも澄みきったブルーのガラスの色の花瓶が目の前にあって、それを見たような気もしたのです。それはターコイズのかがやけるよう澄んだなまぶしさでもありました。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくはある女の人とデパートの中で会っている。その女の人は、ぼくに渡したいものがあると言って、屋上までついてきてとも言う。ぼくと女の人が屋上に行くと、大きな丸いテーブルにぼくの知らない男たち五人がすわり、ウィスキーを飲みながら、宴会のようなことをしている。五人とも髭づら、1970年代のロック・バンド、イーグル―スやザ・バンドの人たちのようだ、もしくは、そんな雰囲気をただよわせている。その男たちの中の一人から、バッグを受け取り、その中から何か、もしかして大切なものを取り出して、渡そうとするのだけど、ああ、そうなのか、と思い、さらに、ぼくは、彼女が遠いところの人になったような気がして寂しいな、とも思う。

そこで目が覚めた。彼女は何を渡そうとしたのだろうか。もうすこし、目覚めず、夢の中にいればよかったかもしれないけれど、その秘密も時がくれば、解き明かされるのかな。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくは講堂か体育館のようなところで、100人ぐらいの人にかこまれて、アコースティック・ギターを持って歌をうたっている。数名のアコースティック・セットの奏者をしたがえて、ぼく持っているギターはいつものエピフォンのハミングバードで、マイクもスピーカーもなしに完全なアンプラグドでうたっている。パイプ椅子がまばらのしかなく、ほとんど立ったまま聴いてくれているホールを埋めつくすお客さまの真ん中にいて、ぼくはこう申し述べる。

「さぁ、最後から2曲目の歌となりました。みなさん、聴いてください」

そして、最近、また歌い始めた昔に作ったこんな歌をうたいい始める。

♪こんなにたくさん 涙が あふれでるから
 ぼくの汚れた 顔を ぬぐっておくれ
 たった一つの 心だけど
 いいかたは いろいろあるのさ
 One love, one heart
 One love, love, love, love, love

 山を越えて 来ておくれ
 川を渡って 会いにいくよ
 きみがドアを たたいてくれたら
 ほんとにたくさん涙があふれでる
 たったひとつの 心だけど
 溢れ出る熱い涙
 One love, one heart
 One love, love, love, love, love

気が付くとぼくの目の前に銀色の少しこぶりのかなだらいがおいてある。ぼくはお客さまに思い出したかのようにこうも申し述べる。

「今日は投げ銭となっております。心ある方はぼくの前にあるかなだらいにチップをお入れください」

すると、お客さまは入れかわり立ちかわり、かなだらいにチップを投げこんでくれて、100円や500円の銀貨でかなだらいはみるみるうちにいっぱいになり、そうか、みんなはぼくの歌を、もしかしてぼくをこんなにも好きでいてくれたのか、知らなかったと思い、感激する。そして、つづけて、こう申し述べる。

「ついにラストの曲になりました。みなさん、聴いてください」

なりやまない声援の中、ジョー・コッカーのこんな歌をうたい始める。

♪You are so beautiful, to me
 You are so beautiful, to me
 Can't you see?
 You're everything I hoped for, you're everything I need
 You are so beautiful, to me

そこで目が覚めた。こういう夢にはフロイトもユングもアドラーも必要ないのではないかと思いました。ゆめゆめうたがうことなかれ。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくは相模大野のとあるホテルの会議室のようなところにいる。そこにはぼくの知らない女の娘たちがが10人ぐらいで、ステージになっているところで、詩の朗読か演劇のようなことを始めようとしているらしい。そのお客さんの一人としてぼくは、そこにいて芝居が始まるのを待っているのだけど、その演者の中の一人だけ、ぼくの知っている女の娘がいて、あの娘がこんなことをするのかと、少しだけ、驚きの目で見ている。すると窓から鋭い閃光が差し込み、ぼくは驚いて、外を見ると、伊勢丹のあたりのビルが火事であかあかと激しく燃えている。たいへんだよ、火事だよ、とその芝居を始めようとする女の娘たちに声をかけても、誰も窓から、その燃え盛る炎を怖がってって見ようとはせず、ぼくの知っている女の娘は、顔には出さずととも、おびえきってる様子。火事のことよりも、それをそんなに怖がることはないんだと伝えたく、そのことのほうにぼくは焦燥してしまう。

そこで目が覚めた。年が明けて、とりたてて夢を見ていなかったか、朝、目覚めて、夢をおぼえていなかったぼくです。これが遅くやってきた初夢なのだろうか。神さま、いいことありますように、みがってでささやかな願いごとをしました。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4
9 10
14 16 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ