えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png

今朝から聴いているローリング・ストーンズは"It's Only Rock'n' Roll"。このアルバムは悪魔崇拝の司祭になんか仕立てられそうになったミック・ジャガーが、世界中の頭のいかれたジャンキーたちに、いいや、おれたちはそんなもんじゃないんだな、と歌っているかのような、明るいサウンド・プロダクションのアルバムです。

ミック・テイラーをギターを弾いているアルバムとしては、ぼくは、この明るさ、吹っ切れた感じが、"Sticky Fingers"や"Goats Head Soup"より好きだったりする。

なんといっても、注目曲は、A面の3曲目の"It's Only Rock 'n Roll (But I Like It)"です。たいしてシングル・ヒットしなかったけれど、これはローリング・ストーンズのステートメントみたいなものでもあって、この曲のリズムを聴いて思うのはローリング・ストーンズにとってロックンロールとは、チャック・ベリーから来ているもののような気もするろいうこと。それと、当時、隆盛していたグラム・ロックのスター、マーク・ボランのT-Rexのうねってシンコペイトするブギのリズムからの影響は大きいと思う。時代のリズムに明敏なこのバンドは超職人的なところもあるとぼくはあると思うのだが、どうだろう。

さて、"It's Only Rock 'n Roll (But I Like It)"をつたなく訳してみます。さっき言ったステートメントというのは、この曲、反語に聞こえるかもしれませんが、頭からっぽな女の子を踊らすには恰好な一曲だとも思うからなのです。頭からっぽっていうことは、頭の中にくだらない国境だの、人種だの、宗教がどうのこうのなんていうこともない、何か素敵なことでもあるような気がして、ぼくも頭からっぽにロックンロールを踊りたいのです。

「もしかおいらがペンをおれの心臓に突き刺して
血をステージ上に吹き散らしたりしたら
きみは満足するかい、それとも滑ったりするかい
頭おかしいって思うかい、奇妙だって思うかい

うまくできたら、ぼくはきみに歌うよ
神聖な愛の歌を
きみの心を盗むには十分さ
それともぶったおれて泣き叫ぼうか、泣き叫ぼうか

ロックンロールなだけだけど、おれは好きさ
ただのロックンローってやつが好きなだけさ、そうなんだ
好きだ、好きだ、好きだ
このおんぼろ老いた少年がずっと寂しかったのを知らないのかい

もしも、おいらが胸にナイフを突き刺して
ステージで自殺しちまったら
ティーンエイジの欲望ってのは満足するのかい
痛みを鎮めたり、頭がすっきりしたりするのかい

胸の奥底までたどりつき
津波のような景色が押し寄せれば
きみは満足するかい、それとも滑ったりするかい
頭おかしいって思うかい、狂っているって思うかい

ロックンロールなだけだけど、おれは好きさ
ただのロックンロールってやつが好きなだけさ、そうなんだ
好きだ、好きだ、好きだ
このおんぼろ老いた少年がずっと寂しかったのを知らないのかい

きみはうろつているたった一人の女の子かい
それとも町の孤独な女なのかい

ロックンロールなだけだけど、おれは好きさ
ただのロックンロールってやつが好きなだけさ、そうなんだ
好きだ、好きだ、好きだ
好きだ、好きだ、好きだ」

Released in 1974

Track listing

All songs by Mick Jagger and Keith Richards, except where noted.

Side one
1. "If You Can't Rock Me" 3:46
2. "Ain't Too Proud to Beg" (Norman Whitfield/Eddie Holland) 3:30
3. "It's Only Rock 'n Roll (But I Like It)" (Inspiration by Ronnie Wood) 5:07
4. "Till the Next Goodbye" 4:37
5. "Time Waits for No One" 6:37

Side two
6. "Luxury" 5:00
7. "Dance Little Sister" 4:11
8. "If You Really Want to Be My Friend" 6:16
9. "Short and Curlies" 2:43
10. "Fingerprint File" 6:33

Personnel

The Rolling Stones
Mick Jagger - lead and backing vocals, guitar on "It's Only Rock and Roll", electric guitar on "Fingerprint File"
Keith Richards - electric and acoustic guitar, backing vocals, bass guitar on "If You Can't Rock Me"
Mick Taylor - electric, acoustic, twelve-string acoustic and slide guitar, backing vocals, synthesiser on "Time Waits for No One", congas on "Dance Little Sister", bass guitar on "Fingerprint File"
Charlie Watts - drums
Bill Wyman - bass guitar, synthesizer on "Fingerprint File"

Additional personnel
Nicky Hopkins - piano on "Till the Next Goodbye", "Time Waits for No One", "Luxury", "If You Really Want to Be My Friend", and "Fingerprint File"
Billy Preston - piano on "If You Can't Rock Me", "Ain't Too Proud to Beg", "Fingerprint File", clavinet on "Ain't Too Proud to Beg", "Fingerprint File", organ on "If You Really Want to Be My Friend"
Ian Stewart - piano on "It's Only Rock 'n Roll", "Dance Little Sister" and "Short and Curlies"
Ray Cooper - percussion
Blue Magic - backing vocals on "If You Really Want to Be My Friend"
Charlie Jolly - tabla on "Fingerprint File"
Ed Leach - cowbell on "Ain't Too Proud to Beg"
Basic track on "It's Only Rock 'n Roll (But I Like It)"
Kenney Jones - drums
Willie Weeks - bass guitar
David Bowie - backing vocals
Ronnie Wood - twelve-string acoustic guitar, backing vocals

Production
Recording engineers - Andy Johns and Keith Harwood
Overdub engineer - George Chkiants
Mixing engineer - Keith Harwood, "Fingerprint File" mixed by Glyn Johns
Designed and painted by Guy Peellaert

http://www.rollingstones.com/release/its-only-rock-n-roll/








entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

今夜のローリング・ストーンズのアルバムは"Black And Blue"なのだが、このアルバムを前に敏腕ギタリスト、ミック・テイラーは去り、フェイセズのロン・ウッドが参加する。最近のミック・テイラーのインタビューによると、ローリング・ストーンズ在籍後期にはメンバーの中でテイラー自身、最も薬物に染まってしまっていて、あのころにストーンズをやめて命拾いをした、みたいなことを言っていた。本当なのだろうか。前作のアルバムの中の"It's Only Rock'n' Roll (But I Like It)"の元々の原型のアイデアをセッションの時もって来たのがロン・ウッドだということを思い起こすと、ロン・ウッド加入は、いかにも順当だったのかな、と思う。

このアルバムにはジャマイカっぽい曲が2曲も収められているのだけど、8ビートのリズムのグルーブの魔術師の発するサウンドは、当時の1970年代のアメリカ南部のメンフィスやアラバマ・マスクルショールズのソウル・バンドのように重心を低く構えていて、かっこよく、そんなリズムでミックが懇願するように歌うバラッド"Fool to Cry"とか、かっこよすぎで、そして、胸にじーん来てしまう。ソウル好きとしては必携のアルバムで、都会的なかっこよさで言えばこれが一番かもしれない。

オハイオ・プレイヤーズみたいなのをやりたかったという"Hot Stuff"はタフに日々働き生きのびる人たちへの危ない応援歌のようなのだが、ローリング・ストーンズらしいファンキーなダンス・ナンバーで、いつものようにつたなく訳してみました。

「熱いもの、ごきげんなもの
まだまだじゅうぶんってわけじゃない
やばいもの、ぐっとくるもの
まだまだじゅうぶんってわけじゃない

音楽ってのはなんて力強い
もっとラフにやってくれ

音楽がおれの欲しいもの
いつだって体が動いちまう
やばいのさ

もう一服だけおくれ
音楽が止まったら耐えられない
だからあのごきげんなものを

ダンズフロアでおどる誰にだって
おれはそれについてしゃべっているんだ
音楽はすべてのやっかい事を忘れさせてくれる
歌えば、世界がなんて広いんだって感じさせてくれる
それがどうしたって、あの熱いやつだよ

ロンドンにいるおれの友だち
おまえばかりが悪くなっているんじゃない
すこしばかりしっかりしろよ
動き始めて揺らすんだ、あの劇物で

ニューヨーク市の人々よ
いつか何もかもぶっ壊れてしまうぜ
タフにやってくれ、おまえはあの熱い何かでもって

ジャマイカで日の下で働くみんな
おまえのいかした何か、いかした何か
さあ、動かせ、動かせ」

Released in 1976

Track listing

All songs by Mick Jagger and Keith Richards, except where noted.

Side one
1. "Hot Stuff" 5:20
2. "Hand of Fate" 4:28
3. "Cherry Oh Baby" (Eric Donaldson) 3:57
4. "Memory Motel" 7:07

Side two
5. "Hey Negrita" (inspiration by Ron Wood) 4:59
6. "Melody" (inspiration by Billy Preston) 5:47
7. "Fool to Cry" 5:03
8. "Crazy Mama" 4:34

Personnel
The Rolling Stones
Mick Jagger - lead vocals, backing vocals on "Hot Stuff", "Cherry Oh Baby", "Memory Motel" and "Fool to Cry", harmony vocals on "Hey Negrita", percussion on "Hot Stuff", rhythm guitar on "Crazy Mama", electric piano on "Fool to Cry", acoustic piano on "Memory Motel", foot stomp on "Melody"
Keith Richards - electric guitars, backing vocals on "Hot Stuff", "Hand of Fate", "Cherry Oh Baby", "Memory Motel", and "Crazy Mama", harmony vocals on "Cherry Oh Baby", co-lead and harmony vocals and Fender Rhodes electric piano on "Memory Motel", electric wah-wah guitar on "Hot Stuff" and "Fool to Cry", lead guitar and bass guitar on "Crazy Mama"
Ronnie Wood - lead electric guitar on "Hey Negrita", electric guitar on "Cherry Oh Baby" and "Crazy Mama", backing vocals on "Hot Stuff", "Hand of Fate", "Memory Motel", "Hey Negrita", and "Crazy Mama"
Charlie Watts - drums, percussion
Bill Wyman - bass guitar, percussion on "Hot Stuff"

Additional personnel
Billy Preston - organ on "Hey Negrita" and "Melody", piano on "Hot Stuff", "Hand of Fate", "Hey Negrita", "Melody" and "Crazy Mama", string synthesizer on "Memory Motel", harmony vocal on "Melody", backing vocals on "Hot Stuff", "Memory Hotel" and "Hey Negrita", percussion on "Melody"
Nicky Hopkins - piano and ARP String Ensemble on "Fool to Cry", organ on "Cherry Oh Baby"
Harvey Mandel - lead electric guitar on "Hot Stuff" and "Memory Motel"
Wayne Perkins - acoustic guitar on "Memory Motel", lead electric guitar on "Hand of Fate" and "Fool to Cry"
Ollie Brown - percussion on "Hot Stuff", "Hand of Fate", "Cherry Oh Baby", "Hey Negrita", and "Crazy Mama"
Ian Stewart - percussion on "Hot Stuff"
Arif Mardin - horn arrangement on "Melody"
Engineers - Keith Harwood, Glyn Johns, Phil McDonald, Lew Hahn (edit)
Assistant engineers - Jeremy Gee, Dave Richards, Tapani, Steve Dowd, Gene Paul
Lee Hulko - LP mastering at Sterling Sound (original 1976)

http://www.amazon.co.jp/Black-Blue-The-Rolling-Stones/dp/B000000W5D








entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
Jim Kweskinの2009年の今のところの最新アルバム"Enjoy Yourself(It's Later Than You Think)"を聴きました。ジャグバンド・リバイバルの1960年代から40年以上が過ぎました。このアルバムでは所謂オールド・ジャズなどと呼ばれるアメリカのスタンダード曲が次々と歌われるのですが、バンジョーやアコースティック・ギター、フィドル、マンドリンなどのカントリーの編成で見事にノスタルジックにスウィングしています。しかも、ジムの歌が1960年代のジャグバンドのころよりも格段にうまくなり、味わい深くもなっていることにびっくり。このアルバムはチャートにのぼらない、日のあたらない名盤かもしれないけれど、その音楽はジャケット写真のようにぽかぽかと小春日和のように暖かい。いつかジムのような好々爺になりたいな。




entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


サザン・ソウルとか日本ではディープ・ソウルとか呼ばれている音楽が好きなのです。サザン・ソウルとは何かと問われれば、それは1960年代にアメリカ合衆国の南部で隆盛を極めた音楽でレーベルで言うとオーティス・レディングのスタックスとかジェムズカーのゴールドワックスが有名で両者ともテネシー州メンフィスにレコーディング・スタジオを構えていた。南部とはどこだろう? そこはフロリダ州、ジョージア州、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州、バージニア州、ウェストバージニア州、アラバマ州、ケンタッキー州、ミシシッピ州、テネシー州、アーカンソー州、ルイジアナ州、オクラホマ州、テキサス州の十六の州で、ぼくが最近はまっているフェームというレーベルのスタジオのあったところはアラバマ州のマスクル・ショールズという片田舎にあって、そこはもはや地方都市ですらない。そんな土地からたくさんの素晴らしいソウル・ミュージックが発信されていった。このマスクル・ショールズにあったレコーディング・スタジオは南部の精霊に憑かれた何やら魔法らしきものを持っていて、そこで録音されたソウルミュージックは暖かく、柔らかく、けれど、芯があり、とても深く、何とも言いあらわすことのできない味わいを持っている。わかりやすい例をあげるならば、パーシースレッジの「男が女を愛する時」のあのサウンドなのです。アレサ・フランクリンはここで自身の初めてのソウル・ミュージックを吹きこんだという伝説の地でもある。

さて、前置きが長くなってしまったが、このフェームというレーベルでのジミー・フューズの二枚のアルバムが素晴らしい。"Steal Away"と"Why Not Tonight"。ぼくは昔はジミーのすこしかん高い声が苦手だったのだが、不思議に今はやわらかくぼくの心にすっと入ってきて、南部の夢の景色が胸に広がっていくようだ。逃亡奴隷を歌った古いゴスペルやスピリチュアルに起源をもつかのようなジミー自身が作詞作曲したソウル・ミュージックを代表する名曲"Steal Away"をつたないながらも意訳してみますね。さぁ、もしもよろしければ、古いレコードに針を落としてこの名曲を聴いてみましょう。南部から風が吹いてきますよ。

明日じゃだめなんだ、今なんだよ
もう遅すぎる、待ってっこないさ
そう、だから逃亡しよう
どうか、逃亡しておくれ

あれこれ考えるのはやめにして、心に決めてしまおうよ
みんなはもう眠ってしまった、時間のむだずかいはやめにして
もう遅すぎる、待ってっこないさ
そう、だから逃亡しよう
どうか、逃亡しておくれ

きみに尋ねるのなんて間違っていたよ
きみといっしょになるには他には方法はないのさ
みんなが承認するのを待っていたら
ぼくたちはどこにも行けなくなるよ
そんなのはいやさ

もう誰にも聞かない
自分で決めようと思う
もう遅すぎる、待ってっこないさ
そう、だから逃亡しよう
どうか、逃亡しておくれ

だってぼくにはきみが必要さ
ぼくのそばにいておくれ
そうだよ、最愛の人
きみが必要さ、ぼくを導いておくれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


このCD1枚でデビュー期のジョアン・ジルベルトのすべてを聴けます。

ジョアンはボサ・ノバの創始者と言われるのだけど、そう呼ばれることをジョアンは心良く思ってはいず、自分はギターでサンバを演奏してりのだと言う。これはギターを弾いて歌われるブラジルの美しい39曲もの小唄集なのです。なにせ、1曲、2分を切る楽曲がほとんどで、若きアントニオ・カルロス・ジョビンとウォルター・ワンダレーのオーケストラ・アレンジも素晴らしい。

町田のタワー・レコードでこのCDを偶然に見かけて買ってしまって家に帰って聴いて以来、ぼくはほぼ毎日1回はこのCDをターン・テーブルにセットしてしまいます。偉そうなことを言ってしまいますが、ボサ・ノバを聴いてみたければ、この王道的一枚は必ずや推薦されるでしょう。これは、ブラジルの旗の色をあしらったジャケットも愛らしい、素晴らしきエバー・グリーンなのです。










entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


ロバート・ナイトホークの最晩年の名演集を収録したアルバムがこの"Masters Of Blues"です。1曲目から11曲目まではロバート自らのボーカルとギターで、12曲目がジョニー・シャインズのボーカル、13曲目から20曲目までヒューストン・スタックハウスがボーカルを取っています。12曲目から20曲目まではロバートは歌は歌わずギターのみ。このアルバムで深く妙なる土臭いブルーズを聞かせてくれるヒューストン・スタックハウスはなんとロバートのいとこで、ロバートにギターを教えた人だそうです。

放浪の人だったロバート・ナイトホーク、ここで聴かれる彼のギターと歌にはアメリカ南部の彷徨う霊とか魂みたいな風と土がすっかり染み込んでいるみたいだ。南部を彷徨う夢を見ながら、もしくは、うなされるようにしてロバートの名曲"Kansas City"をつたなく訳してみます。ぼくはカンサス・シティーにはまだたどり着けないのだけれど、ロバート、どうしてそこは許されないんだい?

朝おきて、ひどい気分で
昔の楽しかったころを思ったよ
おれはカンサス・シティーに行くだろう、カンサス・シティーに
そう、おまえには許されない地、あのカンサス・シティーに

ビールって名の表通りでおっぱじめるのさ
ルシールって呼ばれる女をさがすのさ
彼女ははカンサス・シティーに行くだろう、カンサス・シティーに
そう、おまえには許されない地、あのカンサス・シティーに

ブルドッグを手に入れ、シェパードも手に入れ、二匹の猟犬も手に入れた
二つはごきげんな黄色で、三つの黒と一つの茶色
やつらはカンサス・シティーに行くだろう、カンサス・シティーに
そう、おまえには許されない地、あのカンサス・シティーに

さあ、おれの桃を気に入らないなら、おれの桃の木を揺らすなよ
おまえの女を追っているんじゃなくて、おまえの女がおれを追う
カンサス・シティーに行くのさ、カンサス・シティーに
そう、おまえには許されない地、あのカンサス・シティーに

"T"は"Texsas"の"T"で"Tennssee"の"T"でもあって
じぐざくころがり"Mississippi"でいい女を見つける
カンサス・シティーに行くのさ、カンサス・シティーに
そう、おまえには許されない地、あのカンサス・シティーに















entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


明日の首相官邸前のデモにマイちゃんもいるのだろうか、などと思いながら聴いている実感で歌う社会派、愛のレゲエシンガー、Likkle Maiの新しいアルバム"Dub Is The Universe"。音はまろやかにグルーブし、ほっとするようなゆるさの中で、メッセージはもっとストレートに、歌声には愛がこもっています。内田直之さんのエンジニアリングもかっこよく冴えまくっています。










entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3
7 9 11
13 14 15 16 17
19 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ