えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png

初めから余談となりますが、伊東市の市長が学歴を偽っていたというニュースを見て、その詐称した学歴が東洋大学であることに力が抜ける。というのもぼくの出た大学が東洋大学なのです。何やっているんだかな、というのがぼくの感想。詐称するほどの大学なのかな? などと思っていると、ぼく自身も本当に卒業できたのだろうか、不安になってきます。けれど「卒業生の皆様へ」、で始まる寄附を募る手紙が今の東洋大学の様子を伝える薄い雑紙とともに定期的に送られてきて、やっぱ卒業したんだ、などと胸をなでおろす。もうはるか昔のことになってしまったよ。東京都の都知事などは「嘘はつきとおさなきゃだめよ」などと思っているのだろうか?

『サンボマスター 究極ベスト』です。車の中でとか聞いていると楽しい。サンボマスターは好きです。最近、サンボマスターはサッポロビールのコマーシャルなんかにも登場しているな。それもなかなかいい。サンボマスターは東洋大学の軽音サークルで結成されたバンドだ。入っていたサークルは違いらしいけれど、大学生としては、ぼくのはるかなる後輩です。サンボマスターの三人を見ると、こういう容姿、容貌の男子がたくさんいた、と思い出すようで、なぜか懐かしい。メンバーの三人が卒業しているのか、どうかはよく知りません。学歴なんか関係ねー。ロックンロール!

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

SILENT POETSは下田法晴さんのソロ・プロジェクトで、その最新アルバム“HOPE”がCOOLで素晴らしい。chill outします。SILENT POETSは川村祐介さんによるこのアルバムのライナーノーツによると、「ダブとブレイクビーツ/ダウンテンポを表現の土台としながら映像的な唯一無二のサウンドを紡いできた」とある。さらにライナーノーツを引用します。

「ここ数年、下田個人のSNSには、不公正な社会を作り出す政治、そして紛争によって、激化する暴力(ウクライナ紛争、イスラエルによるパレスチナ・ガザ民衆への一方的な暴力)への憤り、さらにはそうした暴力やはまざまな人権軽視や不公正に対する抵抗運動(BMLや#MeToo、そしてもちろんパレスチナ解放運動 etc.)への連帯へや自らのアクションが綴られている。」

日本にもこのようなミュージシャンがいたのか、と少し驚きつつも、嬉しい。この“HOPE”には平和を願い連帯する世界中のミュージシャン、アーティストも参加し、そのクオリティは抜群に上質です。HOPEを忘れない世界中の見えない何かでつながっている仲間たちの一人でも多くに聴いてほしい傑作なのです。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

マダムギター長見順さんの新しいアルバム『クィ〜ン オブ ルーズ』を聴いています。自由で楽しい。自由は楽しい。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

FABIO GALLIANI & CANTALUNAの「Ciao Ocarina! The Best of Europian Folk Music」を聴きました。ヨーロッパのいろんな国の古いフォーク音楽をオカリナ、ギター、アコーディオン、ボーカルの四人で奏でています。アイルランド、イタリア、ギリシャ、イスラエル、スペイン、ポーランド、ウクライナ、パレスチナ、カタロニア、フランスの古い民謡が聞こえてきます。オカリナという楽器はイタリアで発祥したそうですな。癒されます。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

Meshell Ndegeocelloがアフリカン・アメリカンの怒れる作家、James Baldwinの文学を音楽化した"No Morewater: The Gospel of James Baldwin"を聴きました。アバンギャルドでかっこいい。

Meshell Ndegeocello's "Can I Get a Witness: The Gospel of James Baldwin" | 2016 Fall
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

島キクジロウ & NO NUKES RIGHTSのアルバム"DANCE IN LOVE"を聴きました。かっこいいダンスチューンばかりが並ぶ。今の戦争の世(いくさのゆ)、そんなこの世界におれも抵抗し、反抗し、愛の中で踊りたい。ライブも見たい。爆音の中で反戦と平和のために踊りたい。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

吾妻光良 & The Swinging Boppersの最新アルバム "Sustainable Banquet"を聞きました。ユーモアとペーソスとポイズンをちりばめた愛たっぷりのジャイブ・ミュージックをありがとう。ちなみに、このアルバムの11曲目の「誰もいないのか」はNHKラジオのラジオ深夜便の「深夜便のうた」に採用された、ぼくみたいな今の時代について行けないおじさんが主人公の歌で、とても笑えます。
entry_bottom_w.png
  HOME   次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
plugin_top_w.png
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ