えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
こんな夢を見た。退職日にぼくは会社を去るために、エレベータに乗っている。そこで久しぶりにある女の人に出会い、ぼくはこんな言葉をかける。よっ、久しぶり、これで会社に来ることもない、今日がぼくにとってこの会社の最後の日だから、居酒屋にでも行って飲もうよ。その女の人は、いいよといい、いいお店、知っているよ、ついて来て、ともいう。ぼくは彼女の後をついていくと、繁華街からどんどん離れ、知らない森の中の公園のような所に着く。そこでは、会社のみんなが古新聞を広げ、食べ物や飲み物を出し合い、宴会をしていて、彼女とぼくは、その集団にまぜてもらう。だんだん、夜もふけて寒くなってくる。ぼくは、みんなにぼくの家に行って、続きをしようと声をかける。みんなはぼくについて来て、ぼくの家の大きな広間で宴会の続きをする。そこには社長もいて、やっと、社長になれたよと、安堵するかのようにしみじみと述懐する。ぼくは、よかったですねとねぎらいの声をかける。だんだん、三々五々、人々は帰っていく、エレベータで会った彼女とぼくだけになる。彼女は、わたしも帰らなきゃというので、駅まで送っていくよとぼくはいう。彼女が駅までの帰り道に、わたし、悪い男に引っかかって、性病を移されたこともあるのよ、というので、ぼくは見かけによらずに、大変だなと思う。そうだ、最後の日だから、携帯の電話番号を教えてもらっておかなきゃと思い、彼女に携帯の電話番号を教えてよと言う。彼女は、いいよ、ちょっと待っててといい、どこかに駆け出し、姿が見えなくなる。ぼくは、彼女を探しながら、駅まで歩いて行く。駅にはさっきまでのぼくの家で飲み食いしていた人たちがたくさんいて、どこか別の駅まで電車で乗って行って、二次会に行く算段をしている。二次会に行けば、さっきはぐれてしまった彼女に会えるはずだと思い、ぼくは改札に向かっている。

そこで目が覚めた。フランスのレオン・カラックス監督が日本を舞台に映画を撮ったなら、ありそうな場面だなぁとか自分の見た夢を褒めすぎ。性病云々は最近、再読している山崎洋子さんの著した「天使はブルースを歌う」の終戦直後の横浜の話としてその話はもろ出てきます。ぼくの家には大きな広間とかはないのだけれど、なんとなく幸せな夢でした。

おわりははじまり。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくと亡き父はどこかのデパートの屋上の動物がいたり、遊戯施設のたくさんあるところにいる。いわゆる、昔ながらのデパートの屋上というやつだ。そこで、たくさんの小さな猿が放し飼いにされている。その猿のうちの一匹を父は父の肩にのせる。父の手にはいろんなお饅頭の入った白いビニール袋を下げている。父とぼくは歩いて家に帰ってゆく。肩にのせた猿を父は、ぼくの肩に渡し、すぐに馴れるよと、と言う。ぼくに肩にのった猿はぼくの体にしがみつきながら、下の方に行き、ぼくの足の踝あたりにしがみつき、ぼくは歩いて行く。ぼくと父は家に着き、父は手に持ったお饅頭の入ったビニール袋を居間の大きなちゃぶ台に置き、ぼくにしがみついた猿はおとなしく居間で座っている。その居間に母が入って来る。ぼくは、こんなものは飼えるわけないじゃないの、激怒するかと思いきや、かわいいねぇ、と言い、ビニール袋に入っていたお饅頭を小さな猿に食べさす。猿はおとなしく、おいしそうにそれを食べている。

そこで目が覚めた。猿って知恵者だという気がするな。手話を憶えたゴリラのココは、ある時、こんなことを言ったという。

「私はゴリラ。私は花。私は自然。ココは人間が好き。地球が好き」
「でも、人間は愚かだ。ココは残念。ココは泣く。時間がない。地球を助けて! 地球を守って! 自然があなたの行動を見ている」
「ありがとう」

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくは大きな三階建ての家に住んでいる。一階はお客さん用のサロンとなっていて、食事をしたり、お酒を飲んだりしてにぎわっている。ぼくは一階の騒がしさから逃げだして、二階でソファーに座り、くつろいでいる。一階と二階の間にも中一階の何も使われていない部屋があり、二階と三階の間にも中二階のなにも使われていない部屋がある。二階の窓から美しい夕日が見える。ぼくの寝室がある三階ではもっと美しく、それは素晴らしい夕焼けが見えるのをぼくは知っている。そこでぼくは、一階のみんなを呼び、三階のぼくの寝室に招き、夕焼けを見に行く。三階にはベッド、そして、ドラムセットやアンプ、ギターが置かれてもいて、簡易的な音楽スタジオにもなっている。けれど、窓からは日も沈み、もう夕焼けは終わっていた。それでも見ていると窓枠の中の左端に隕石が落ちるのが見えた。遠く隕石の落ちたあたりに火の手があがり、火事となって赤く燃えているのが見える。

そこで目が覚めた。火事って運が上向くいい夢だそうな。けれど、冬は乾燥していて、火の始末には気をつけましょう。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくは会社で働いている。デスクのかたわらには犬がいて、大きくて黒いレトリバーなのだ。昼のチャイムが鳴り、ぼくは家に帰って昼食を食べなくてはならない。ぼくはその犬を連れて、家に徒歩で帰って行く。その犬を名前は「レオ」といい、ぼくは、レオ、帰るぞと声をかける。家に着くと、父が大きなジャーマンシェパードに他の犬と戦う武闘の訓練をさせている。最近は犬を襲う恐ろしい犬がうろついているからな、と父はひとりごつ。その犬も「レオ」と呼ばれている。家に入ると、母が、庭でレオが待っているよというので、庭に出てみると、チャウチャウみたいな大きなムク犬が嬉しそうに、ぼくに飛びかかってきて、ぼくの顔をベロベロなめる。ぼくは昼食をすまし、犬を連れずに会社に向かう。電車に乗ると、大きなカーフェリーのようで、和室の大きな広間があり、いろんな人がくつろいでいる。ぼくは、カーフェリーのような電車を降り、会社に向かうのだけれども、迷子になる。会社の名前のバス停があるはずなのだけれど、そこにたどり着けない。きっと、会社の戻りの時間に遅れてしまうだろう。困ったことになった。

そこで目が覚めた。実際の会社に着くと、よく自動で切り替わっているログイン画面の画像が、昔、飼っていたレオとそっくりな川辺にたたずむ犬の写真になっていた。なんか、びっくり。この夢には、ぼくを導く黒いレットリバー、ぼくのために戦うジャーマンシェパード、ぼくを好きだととびかかってくるチャウチャウの三匹の犬が出てくるのだが、どの犬にも、レオの魂が宿っているような気がして、三匹プラス一匹で「四匹の犬の夢」としました。そんな犬たちがいれば、ここにいて、迷子になることもなく、どこかに行くこともないのかもしれません。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくは、結婚式はあげずに、役所に婚姻届を出して結婚して、友だちの家のホーム・パーティーで、ぼくと結婚した相手の彼女はよく飲み、よく食べ、はしゃいでいる。いつしか、彼女は、先に帰るね、と言い置きして帰ってしまう。夜も更け、ぼくも家路につく。帰ってきたところは彼女のアパートではなく、ぼくの家だったのに気付いた。あっ、結婚したのだから彼女のアパートに帰らなくては、とぼくは思う。歩いて45分ぐらいだな、と思う。すると、別の部屋で母の目覚めたような音と気配がする。ここで一人ぼっちで暮らすのなんて寂しかろう、と思う。そうだ、これから夜遅く彼女の家に行き、朝、いっしょに目覚めたなら、この小さなアパートを引き払い、ぼくの家で暮らそう、と言おうと思う。

そこで目が覚めた。リアルだけどリアルでもない、何ともとらえがたい夢を見たものだ。人生はたかが百年にも満たなくて、人が人といっしょにいられる時はそれは短く、大切なもので、あっという間に過ぎ去っていくものなのだ。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくは倉庫に机と椅子のならんだどこかの仕事場にいる。そこにはアオダイショウのような噛まれてもそれほどには害のない蛇がたくさん、とぐろを巻いたり、這いつくばって進んでいたり、休んでいたりするいる。その中で、ミミズのように小さくて、噛まれると命に危険も及ぼす、こいピンクの蛇が二匹いて、ぼくはその二匹がすごく気になっている。

そこで目が覚めた。アホくさい夢とも見えますが、煩悩限りなしですな。しかし、蛇たちがいなければ、地を支えるものもいなくなり、治癒も回復もなくなってしまうのだよ。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくは大きな元米軍ハウスが三棟並ぶ街にいて、そこではいくつかのライブ・ハウスやライブ・バーといくつもの雑貨屋さんがあり、ラテン・ミュージックが通りにあふれている。雑貨屋さんに入ったり、少しのテキーラでほろ酔いなったりしていると、二人の友だちに出会う。友だち二人とぼくの三人はいくつものバス停のあるバス乗り場に行き、そこで、大阪行きの小さな船に乗る。船の中ではダンス場があり、そこで、ラテン・パーカッションとダンスの練習を数人でしている。友だちの一人は、そのダンス場に、ここでラテン・ミュージックを習うんだよ、と言って、入っていく。ぼくともう一人の友だちはダンス場には入らず、船の廊下を歩き、次の部屋に入ると、そこはラウンジ・バーとなっていて、ガット・ギターやラテン・パーカッション、管楽器、コントラバスが置かれ、これからライブが始まるらしい。友だちとぼくは椅子に腰かけて、店員が注文を取りに来ることとライブの始まるのを楽しみに待っている。そして、大阪に着けば、その町のライブ・ハウスで伝説のラテン・ミュージシャンたちがライブをするのを、ぼくは友だちから聞かされている。

そこで目が覚めた。これはきっと逝ってしまわれた河村要助さんが見させてくれた夢だと、なんとなく思った。大阪って、なんとなくラテンって気がします。On a slow boat To ChinaならぬOn a slow boat To Osakaのいい夢でした。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ