えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

こんな夢を見た。ぼくは通っていた大学のある町を歩いている。すると、ばったり古い友だちに会う。その友だちはもうこの世にはいないはずなのに、やはり生きていたんだ、と思うとほっとする。友だちは、おれんちに来いよ、と言い、通っていた大学のキャンパスの門をくぐり、入る。校舎のエレベータに乗り、最上階まで行く。廊下を少し歩き、扉を開けると、何も置いていない古い倉庫となっている、床は底上げした板張り、フローリングとなっていて、そこに一つ布団が敷いてあるだけ。黒板のような濃い緑の壁紙がはがれかかっている。もうすぐ引っ越すんだ、と友だちは言い、そこから出て、少し廊下を歩き、別の窓を開けると、そこは大人が一人だけ寝られるぐらいの間取りの板張りの部屋で、和風の畳敷きとなったベッドがしつらえてある。枕のようにあたる棚に花瓶があり、少しの花がきれいに生けてある。友だちはいいだろう、と言う。また、ぼくたちは倉庫の部屋に戻る。友だちは、泊まっていけ、と言う。ぼくは、それもいいかもね、と答える。十一月十九日は〇〇の誕生日だ、と友だちは楽しそうに言う。〇〇はぼくと友だちの同じ大学のサークルの女子なのだけれど、すいぶん長いこと会っていない。よく誕生日とか憶えているな、と思い、あのころのままのような友だちのことが少し寂しく感じる。ぼくは、やっぱ今日のうちに帰るよ、と言い、その倉庫の部屋をあとにする。廊下を歩いていると、更衣室のようなところに出る。ぼくはいつのまにかパジャマのようなスウェット・シャツに着替えていることに気づく。もともと着ていた服はあの倉庫の部屋に置いてきてしまったんだ、と思い、ぼくはそこに戻ろうとする。
そこで目が覚めた。懐かしくも、はやり、少し寂しい。漠然と、死者は年をとらないんだね、と思いました。〇〇はどうしているのだろう? サークルのアイドル的な存在でした。マーサ・アンド・ザ・ヴァンデラスの「ヒートウェーブ」とか歌っていましたよ。きっと幸せにどこかで暮らしているでしょう。たまに、大学で出会ったあの人たちは何だったんだろう、とかって思い出してくれていたりして。
そこで目が覚めた。懐かしくも、はやり、少し寂しい。漠然と、死者は年をとらないんだね、と思いました。〇〇はどうしているのだろう? サークルのアイドル的な存在でした。マーサ・アンド・ザ・ヴァンデラスの「ヒートウェーブ」とか歌っていましたよ。きっと幸せにどこかで暮らしているでしょう。たまに、大学で出会ったあの人たちは何だったんだろう、とかって思い出してくれていたりして。


こんな夢を見た。ぼくは、大きなバスに乗っている。どこか行く先はあるはずだけれど、そこがどこなのかは、ぼくは忘れている。ほぼ満席の観光バスか空港へ行くシャトルバスのようなそのバスはほぼ満席で、まがりくねったインターチェンジを通り、高速道路に侵入し、走り続ける。バスが走っていると、そのバスはいつのまにか、列車になっており、ぼくは車窓から景色を見ると、なんと美しい、ちょうどその時に沈み行く、輝くかのような夕日が見える。
そこで目が覚めた。きっとあの夕日が沈んだら、信じられないほどの美しい星月夜があらわれるような気がします。そして、列車はどこまでも走り、朝がくるのでしょう。
そこで目が覚めた。きっとあの夕日が沈んだら、信じられないほどの美しい星月夜があらわれるような気がします。そして、列車はどこまでも走り、朝がくるのでしょう。


こんな夢を見た。ぼくは大きな公民館の集会所のようなところにいる。そこではオープンマイクの催しがされることになっていて椅子がが並べられ、椅子にまばらに人が座っていて、ぼくも椅子に腰かけて始まるのを待っている。すると、後ろの方からがぼくの肩をポンポンと叩く人がいる。振り向くと、青いロングスカートのドレスを着た可愛らしい女の人で、彼女は、まだ始まるには時間があるから外でちょっと昼ごはんをしてくるね、と言う。そうか、昼過ぎに始まるのかと思い、ぼくも外に出てちょっとぶらぶらと散歩でもして、戻って来ようかな、と思う。
そこで目が覚めた。夢で出てきたその人のことは知っている人のようでもあり、知らない人のようでもあり、やはり夢の中の人であるみたいなのです。そして、青は一番深くまで届く色だそうな。
そこで目が覚めた。夢で出てきたその人のことは知っている人のようでもあり、知らない人のようでもあり、やはり夢の中の人であるみたいなのです。そして、青は一番深くまで届く色だそうな。


こんな夢を見た。ぼくは前に勤めていた会社にいるらしい。その会社で仲のいい後輩に、こういう納期の短い仕事は、仕様書や設計書のたぐいは、完成していない早い時期にお客さんに見てもらった方がいい、遅れると軌道修正が重大になり、出戻りが大変になるぞ、などと熱く指導している。そこに取締役が向こうの席からニコニコしながらやって来て、酒井、DFDって何だ、とぼくに尋ねる。ぼくは、システムのことを何も知らない人にどうやって説明したらいいのか、と思い困惑する。入口と出口のある箱が一杯ある図ですとでも答えたらいいのだろうか?
そこで目が覚めた。起きて、その当時の専務取締役、今は社長をやっている人のことを思い出した。ある時、ぼくはその人に、専務ぐらいの世代は学生運動とか盛んだったでしょう、やっていたんですか、と聞くと、あー、やっていたよと答えてくれた。おもしろかったですか、と聞くと、おもしろくないよ、本当に大変なことばかりだった、と遠い目でため息をついていた。ある時は、専務はジャズとか好きですか、ぼくはセロニアス・モンクとかチャーリー・パーカー、ジョン・コルトレーンが好きですよ、と聞いたら、おれはエリック・ドルフィーが好きだな、と答えてくれたのだった。ある時、そんなお偉いさんの商談にSEとして同行して、その商談はうまくまとまり、その帰り、居酒屋に入り、日本酒「久保田 碧寿」というのをごちそうになったことがある。おいしかった。いい思い出です。
そこで目が覚めた。起きて、その当時の専務取締役、今は社長をやっている人のことを思い出した。ある時、ぼくはその人に、専務ぐらいの世代は学生運動とか盛んだったでしょう、やっていたんですか、と聞くと、あー、やっていたよと答えてくれた。おもしろかったですか、と聞くと、おもしろくないよ、本当に大変なことばかりだった、と遠い目でため息をついていた。ある時は、専務はジャズとか好きですか、ぼくはセロニアス・モンクとかチャーリー・パーカー、ジョン・コルトレーンが好きですよ、と聞いたら、おれはエリック・ドルフィーが好きだな、と答えてくれたのだった。ある時、そんなお偉いさんの商談にSEとして同行して、その商談はうまくまとまり、その帰り、居酒屋に入り、日本酒「久保田 碧寿」というのをごちそうになったことがある。おいしかった。いい思い出です。




こんな夢を見た。ぼくは自宅のコンピューターのインターネットを見ている。代々木公園の集会を中継中という記事が目に入り、そこをクリックする。すると、ライヴカメラがはるか空の高みから代々木公園を映しているのだが、たくさんの木々の葉の茂みの重なりで人は見えない。カメラはゆっくりと高度を下げていく。高い木を通りすぎ、葉っぱが近くに見え、大群衆が見えてくる。少しずつ地面に近づいていき、カメラは渋谷駅に向かう路線バスの中にいる。原宿か渋谷の街並みが見え、さて、ライブカメラを見ていたぼくは、このバスをどうやって降りるのだるうか、視線だけとなったぼくは財布も持っておらず、どうすればいいのだろうか、またまた、ぼくはこのバスに乗っている他の乗客から見えているのだるうか、と疑問に思う。
そこで目が覚めた。幽霊になったなら、こんな感じなのかなと思いました。もしくは透明人間か?
そこで目が覚めた。幽霊になったなら、こんな感じなのかなと思いました。もしくは透明人間か?


こんな夢を見た。ぼくは知らない大きな野原の中の道を歩いている。右の方を振り返ると、遠くに飛行場が見えて、右手から左手に青と白のストライプの飛行機が離陸していく。胴体に'HIS'というロゴが見えて、ぼくは、その'H'は'Hokkaido'の'H'を意味していて、あの飛行機は北海道とこことを結ぶローカル航空会社の飛行機だろうか、と思う。その飛行機が離陸して間もなく、機首をぼくの方に向け、さらに曲がっていき、Uターンする。そして機首を空の上の方に向け、飛行機はしばらく垂直に上昇していく。変な飛び方をしているなと、ぼくは思う。そして、飛行機は腹這いのようになり空に弧を描くように旋回しようとするが、描ききれずに、地面に激突し、向こうの方で衝撃波音とともに煙があがる。ぼくは、驚きとともに、飛行機のパイロットの機長が、飛行機もろとも、乗客を巻き添えにして、自殺したのだ、と思う。
そこで目が覚めた。見た夢が自分たちの住んでいる世界のような気がして、少し怖い気がしました。そうだ、地に降りることも必要なんだ。その時はきちんと、事故をしないように降りて行こう。
そこで目が覚めた。見た夢が自分たちの住んでいる世界のような気がして、少し怖い気がしました。そうだ、地に降りることも必要なんだ。その時はきちんと、事故をしないように降りて行こう。


カレンダー


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
(03/31)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
