えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

富めるものはさらに富み、貧しいものはもっと貧しくなる。強いものはさらに強くなり、弱いものはもっと弱くなる。日本の社会も、近頃では本当にそうなってしまったような気がするこの頃です。けれど、数年前リヴァイヴァルして再び読まれるようになったという「蟹工船」の船底やら、映画創生期のドイツの名監督フリッツ・ラングの名作「メトロポリス」で描かれる地底のようなところにこそ、暖かい日の光はさしているようなのだ。
立川市のX-AREAと呼ばれる米軍ハウスのある、もしくはあった区域で開かれた"House de Musica"とタイトルされたイベントに行ってきた。友だちのスカやらジャズの風味する無国籍的映画音楽のような演奏をするKidlatも出演するという。ぶらぶらと音を聴きながらその小さな区域を歩きまわり、ビールを飲み、野菜とチキンの串焼を食べ、明るく暖かい五月の日の光を浴び、そこは、富んではいないものたち、強くないものたちのパーティーの広場のようなものだとも思った。
最後に出演したバンド、Orquesta de Wild Think/V.S.O.Pも最高でした。このバンド、カリプソやサンバ、サルサのような演奏に乗せて、女の人が日本語の歌を歌うのだが、ラテンのリズムが歌に溶け合い、日本の日常の日々の暮らしの空気が吸い込まれていくようだった。あとに残るのはハッピーな青い空の色で、この幸せのマジックは何だろう? 古い映画で見た東京キューバンボーイズとかを思い出したのはどうしてだろう? このマジックは何だろう?
Orquesta de Wild Think/V.S.O.Pのmyspace
http://www.myspace.com/vsopvsop
Kidlatのページ
http://kidlatsound.com/

<< Love shines brighter than the morning sun
HOME
チャー坊遺稿集 1950~1994 Almost Unpublished Notebooks 柴田和志 >>
[328] [327] [326] [325] [324] [323] [322] [321] [320] [319] [318]
[328] [327] [326] [325] [324] [323] [322] [321] [320] [319] [318]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/05)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
