えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
町田ダリア園に行ってきました。

関東以西で最大級のダリア園。本来寒暖差のある涼しい土地を好むダリアが、東京の町田の地で咲き乱れる「奇跡のダリア園」ということだそうな。そして、ここは障がい者の働く場でもあるそうなのです。









まんまるだったり、子どもの描いた太陽みたいだったり、いろんな色、姿のダリアがいっぱい。

和名を「天竺牡丹」というそうな。花の色香といっしょに、心は、天竺まで飛んでいけ…

町田ダリア園(公式ホームページ)
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
薬師池公園の蓮が咲き始めました。


美しい。

阿弥陀経には浄土の宝池についてこんな言葉があるそうです。

「青い花は青い光を放ち、黄色の花は黄色の光を、赤も白もそれぞれの色の光を精一杯放って、互いに相手を照らし照らされている実に美しい蓮の池。他の蓮の花よりも我が美しいと自慢することもなく、劣ると卑下することもなく、それぞれの色光を大事にすることで、全体が大きく輝いている」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
新しい車にいっぱい乗りたくて、伊豆にドライブする旅に行きました。伊豆は半島なので縦の南北に長い。しかも、この半島は元は島、アイランドで南の方から、ひょっころひょうたん島のように、草や木、生きものを乗せて日本列島に流れ着いたのだと思えば、なにか可笑しい。伊豆山神社、一碧湖、白浜海岸、白濱神社こと伊古奈比咩命神社、上原美術館、達磨太子堂のある向陽寺、松崎、恋人岬、筏場のわさび田、伊豆スカイラインと車で巡りました。











白濱神社で御神籤をひいたら大吉でした。

「第一番 御神籤

 朝日かげ
  たゞさす
   庭の
 松が枝に
 千代よぶ
 鶴のこえの
  のどけさ

 天の御助を受け諸々の災去りて喜びあり心を正直に行いを慎み貧者を慈しみ弱きを助け信神怠りなければ益々思うまゝになります色に溺れ酒に狂えば凶なり

 運勢 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
御朱印帳が二冊目になりました。

お寺や神社、いろんなところで手を合わせて、願ったり、祈ったり、拝んだりしたんだなぁ。


今戸神社

瀬戸神社

琵琶嶋神社

諏訪大社上社前宮

諏訪大社上社本宮


諏訪大社下社秋宮


諏訪大社下社春宮

松岡山東慶寺

金宝山伊智寺

葛原岡神社

銭洗弁財天宇賀福神社

高徳院

長谷寺

武蔵御嶽神社

高岩寺

帝釈天題経寺

飯上山長谷寺

光厳寺

北向観音常楽寺

安楽寺

善光寺

常楽寺

不忍池辨天堂寛永寺

三崎稲荷神社

白山神社

身曾岐神社

身延山久遠寺

明治神宮

熱海来宮神社

石室神社

富士見山達磨寺

三嶋大社

伊那下神社

大瀬神社

花園神社

伊勢山皇大神宮

成田山延命院

琴平神社

東叡山寛永寺清水観音堂

江の島大師最福寺関東別院

威光山法明寺鬼子母神堂

松陰神社

川崎大師平間寺

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
新しい車が来たら、ドライブしに行こうと思い、前々から予約してあった山梨のとある田舎の町営の温泉宿に泊まりに旅に出ました。このご時世、ウィルス対策のために休業しますとか、神奈川県からのお客様はご遠慮していただくこととなりました、などと宿の方から連絡があるかと思っていたのですが、そのようなこともなく、赤い車を走らせ始めたのです。

訪れたのは身延山久遠寺。春の枝垂桜を一度、見てみたいと思っていたのです。今年の桜の咲くのは早かったらしく、葉桜になりかけていたのですが、それでも美しい。古いお寺に桜の花はよく似合う。



富士川・切り絵の森美術館に行く。広大な広場の公園にお土産さんや体験できるクラフト・ワーク・ショップがあり、その中に美術館があって、企画展「ありがとう関口コオ遺作展 ふるさと… わらべの詩」を催しておりました。切り絵と思えない繊細な美しさと懐かしさに嬉しくなりました。広い公園の中を散歩していると、お店の人同士がひそひそ声で、こんなに人が来ないのは初めてだ、と言うのを聞いた。


今夜の早川町の宿、早川北中学校を改装したヘルシー美里に着きましした。校庭に車を停めてあたりを散策したりしました。校庭には一面の桜。食堂で夕飯を食べていると、宿の人に、今夜のお泊まりは一人なんで、なんでも好きなチャンネルにしてください、とテレビのリモコンを渡される。少し話をすると、先月の連休を最後にまったく客が来なくなったそう。ぼくも来ていいかどうか、やっぱり少し迷いました、と言うと、宿の人は来てくださいよ、わたしももうコロナかもしれませんから、と笑顔で答えてくれた。温泉宿に来ると何度もお風呂に入ってしまうぼくは、数人のバイク乗りたちに遭遇した。そういえば、車で走っていると、何度もバイク乗りたちには遭遇した。走る彼らに吹き抜ける風はウィルスなんて寄せ付けないのかもしれない。彼らは飛込みで泊まるのかと思ったのだけれど、朝、起きたらバイクは停まっていなく、やはりぼく一人の宿泊だったらしい。





朝起きて、宿を出発し、その宿近く湯島の大杉を見ました。樹齢何百年も大きな木です。そして、あたりを散策。



精進湖で富士山を見ました。富士五湖の中では、「思い出のマーニー」の舞台みたいで、最も小さいこの湖が好きです。


朝霧高原で富士山を見て、酒蔵の富士正に寄るが、酒蔵見学はウィルス対策のために中止でした。仕方ないですな。300mlの富士正純米大吟醸を買って帰って、家で晩酌に飲んだら、すっきりした本当においしいお味でした。



新しい車ともお友だちになれそうですよ。みなさま、ご自愛ください。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
招副猫児(まねきねこ)を所望し、豪徳寺に参った。


御神籤をひくと大吉じゃった。

「第三番 大吉

望用何愁晩
求名漸得寧
雲梯終有望
帰路入蓬瀛

望用何ぞ 晩きを 愁えん
名を求めて、漸寧きを得たり
雲梯 終に望み有って
帰路、 蓬瀛に入る

望み事おそきとて何もあんじ うれうるまじきとなり
しだいしだいに名をあげんと思えばこれよりやすきことをうべし
雲のかけはしのような出世のよき手がかりができるべし
帰りみちに仙人の宝の山に入りつねにたのしむべしとなり」

近くに松陰神社があったのを思い出し参りました。


先ほど訪れた豪徳寺は井伊直弼の菩提寺で、松陰神社は吉田松陰を祀ってあり、殺し殺された同士が近くにいますのは因縁だろうか?

そういえば、菅原道真の天満宮を思い出してもわかるように、神社の役割として、志なかばで時の権力に殺されたものの御霊を鎮めるということがあると、今は亡き哲学者の梅原猛は書いていた。西郷隆盛の西郷神社は存すれど、大杉栄の大杉神社や栄神社がないのは、伝統を捻じ曲げ、すべてを覆いかぶさる近代の破壊力だろうか? その中、近代がもたらした圧倒的な何かの中にちっぽけに右も左もいる気がして、言葉をなくしかける。

今、吉田松陰がこの日本を見たら、何と言うだろうか、いや、言葉もなく、嘆き悲しむのではなかろうか? などと思いつつ、お言葉みくじをひくと大吉じゃったよ。

「至誠にして動かざる者は。未だ之あらざるなり

誠の心を尽くしてもなお、心の動かなかったものはいない。

第一番 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
町田天満宮で梅の花が咲いています。


春がやってきているんだなぁ。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ