えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png




横須賀の三笠公園へ横須賀ピースフェスティバルに中川五郎さんを見に行きました。着いたら、イサジ式のイサジさんが歌っていました。昼食に焼きそばを食べて、次にインターナショナルなちんどんの風情のジンタらムータを見て、聴きながら、三笠公園の隣に地続きに停泊してある明治の戦艦の三笠の見学をしました。昔の戦艦って小さかったんだなぁ。この船はイギリス製なので、中はクラシックっで洒落た欧風です。ラストにじっくりと中川五郎さんの歌を聴きました。五郎さんの美しい怒りの歌が、アメリカーの軍港の空に溶けゆく。フェスティバルも歌もメッセージは、Freedom, Love, Peace on Earth!!
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

このまえ、新宿の末廣亭で落語を聴いて、花園神社に参り、おみくじをひきました。大吉なれど、ちときびしいこんなご託宣でございます。

「おみくじ 第3番

運勢 大吉

何事も思うようにならず不安ですが、意志を強くもち仕事にはげむことです。これを守れば幸運にめぐまれます。

「言」 人は名位の楽しみなるを知って、名無く位なきの楽しみの最も真なるを知らず。

教え 難儀なることは自分に為し易き事は人に譲るべきである。

天のみこえ 草も木も萌ゆるをみれば春風に動かぬものはなき世なり」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
このまえ、去ってゆく台風の中、伊豆半島をぐるっと車で一周する旅をした。泊まったところは、ぼくの隠れ処となったかのような、いつもの小さな入り江の町、松崎。夕日のさすころ、松崎だけ黒い雲が、どこかへと吹き抜け行ってしまったかのようでもあったのです。海が青いね。人がやさしいね。夕焼けがきれいだね。

来宮神社


下田港


石廊崎



石室神社


雲見浅間神社


雲見


松崎









伊那下神社


伊那上神社


土肥達磨寺


土肥


土肥金山


沼津


大瀬


大瀬神社


神池


三島大社

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


今まで参ったことのなかった明治神宮に詣でました。はっぴーえんどの名曲「夏なんです」に出てくる「鎮守の森」とはここなんだろうな、などと思いながら森の中の参道を歩いてゆく。日本の庭園には借景という伝統があるけれど、この森が造化で昔の庭師たちが百年後を思い描いて植樹したことに、ぼくは、その百年の経った今の森の中の参道を歩きながら、驚き、感嘆してしまう。

森の奥の凛として清々しい社殿に着き、柏手を打ち、御朱印をいただき、御神籤をひきました。

「大御心 (二三)

明治天皇謹製



とき遅きたがひはあれどつらぬかぬ
ことなきものは誠なりけり」
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
この前、山梨県を車で旅をしました。初夏、梅雨の曇り空の下での思い出です。


道の駅南きよさと


つばめが元気よくいっぱい飛んでいました。


清里フォトアートミュージアム


この旅の一番の目的が清里フォトアートミュージアムでの「ロバート・フランク展 ー もう一度、写真の話をしないか。」だったのです。ロバート・フランク自身のオリジナル・プリントだそう。芸術としての写真の歴史を変えたといってもいい写真集「アメリカ人」は初めは酷評され、この写真に写っているのはアメリカではない、ロシアかどこかだなどと、いわれたそうだけど、本当に一部の人だけが絶賛したそうなのです。カメラを持った詩人の詩の心を写真を見ながら感じます。


身曾岐神社



凛とした良い空気の満ちた身曾岐神社です。ここは禊教道場にして、古神道本宮を僭称しているらしいのだけど、僭称というと怒られるかな。古神道というより、最近、ぼくは古い日本の信仰とはどんなものだったのだろうとの興味から、柳田国男をよく読みます。


下部温泉郷


下部温泉郷はさびれているを通りこし、1970年代の遺構をそのまま残しているというような風情に魅かれてしまいます。泊まったのは湯本ホテル。すっかりリピーターになってしまったよ。沸かした温湯と源泉かけ流しの28度から32度の低温泉に交互に入って、ながく浸かっていると、すごく癒されます。


身延山久遠寺





身延山久遠寺は日蓮宗の総本山。ぼくは日蓮宗の門徒ではないのだけれども、日蓮上人の波乱万丈の人生を想うのだった。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
この前、相模大野のアコパのみんなと深大寺あたりを散歩しました。神社とかお寺とか、武蔵野のよき在りし日の風景が残っているよう。そして、雨のしずくに濡れたバラがきれいだった。午後二次ごろから、お酒を飲んで宴をしました。

布多天神社


深大寺




神代植物公園











次は十一月に横須賀の猿島を散歩してバーベキューだそう。みなさま、お集まりくだされ。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
足柄の寄にあるnicoichi古民家に遊びに行き、そこの近所の川辺でたくさんのホタルが灯っているのを鑑賞しました。ホタルの光って、ちらちらと点滅するんではなくて、つーっとはっきりつよく光って、数秒後には消えてしまう。言葉にあらわせない、写真には撮れない美しさ。でも、ちゃんと見れるんだよ。ぼくの胸に去来したのは何?

寄のホタルを見に行こう! - 松田町公式ホームページ

nicoichi古民家 ナツノオト2019夏至イベント
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ