えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

偉大な歌手とその歌手の歌う歌との関係の不思議を思う。例えば、ジャニス・ジョップリンは彼女の歌ったとうりに人生を生きてしまった。歌は歌う人への予言のようなものかもしれない。
歌と歌う人の不思議な関係のことをこのマイケル・ジャクソンの「ベン」というアルバムを聴きながら、やはり思ってしまうのは、1曲目が1972年の「ベン」という映画の主題歌だからなのかも。「ベン」という映画は心臓病の一人ぼっちの少年のダニーと小さな小さな生き物、ねずみのベンとの引きさかれていく友情の物語。たくさんのねずみたちの発生によってパニックになり、ねずみを駆除する大人たちに向かって、ねずみは、ベンは悪くないよというダニーがマイケルと重なってしまう。
このアルバムでのマイケルの声はあまりに美しく、マイケルの真ん中にある魂にもそっと触れる気がして、ぼくの大好きな4曲目の"We've Got A Good Thing Going"をマイケルではなくて、いまやマイケルの歌を聴いたことのあるみんなが歌っている気がして、この詞を意訳してみます。
「悪いニュースだよ
旅立つために荷物をまとめているきみ
すぐにぼくは駆けつけたけど
なにがおこっているのか信じられなかった
信じられなかった
ねえ、気がどうにかしちゃったの?
すべてを置き去りにするってのがわかっているの?
ぼくたちはうまくやっていたじゃない?
ごきげんにやっていたはずさ
ぼくはきみに悪いことをしていないと思う
おちこんだときにひどく叱ったりとか
いつだっていいものをあげていたし
走りまわったりはしなかったよ
走りまわったりは
ねえ、気がどうにかしちゃったの?
すべてを置き去りにするってのがわかっているの?
ぼくたちはうまくやっていたじゃない?
ごきげんにやっていたはずさ
きっと知るときが来ると思うよ
行ってしまう準備をしているのなら
ぼくはきみなしには何にもやっていけない
何にもなんだ
何にもやっていけない
ねえ、気がどうにかしちゃったの?
すべてを置き去りにするってのがわかっているの?
ぼくたちはうまくやっていたじゃない?
ごきげんにやっていたはずさ
ぼくたちはうまくやっていたじゃない?
ごきげんにやっていたはずさ」

<< 「ゴスペルとキヨシロー」と私
HOME
平岡正明さん お休みなさい >>
[188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178]
[188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
