えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

VODで小津安二郎監督の『晩春』を見ました。1949年の日本映画です。
小津の「紀子三部作」と呼ばれる映画の中でもっとも古く、第一作目であります。ちなみに「紀子三部作」のほかの二つは『麦秋』と『東京物語』で、原節子が「紀子」という役を演じています。小津映画の決まりごとのような笠智衆は、『晩春』では紀子の父を、『麦秋』では紀子の兄を、『東京物語』では紀子の義理の父を演じています。
映画を見ながら、『晩春』の舞台の鎌倉や紀子と紀子の父の周吉の旅行する京都はアメリカに空襲でやられなかったところなのか、と思いました。紀子が自転車で爽やかに走る七里ヶ浜の道のシーンには英語の看板がたくさん映されます。二度も従軍した小津は敗戦を以外にもきわめてドライに受容したのかもしれません。
紀子と父が能を見に行くその舞台にかかっているのは「杜若(かきつばた)」で、在原業平と死に別れて杜若の精となった女の悲しい恋情が舞われております。その能の観劇のシーンで紀子が父と再婚することを疑う未亡人を見る目つきは般若のような異様な怖さなのです。
親子の最後の京都旅行の寝床で壺が映される不思議さは、さまざまな批評がされつくされておりますが、平山周吉さんの論考の戦争で亡くなった小津の盟友の山中貞雄の監督作の『丹下左膳余話 百万両の壺』の壺であることをもっとも重要なこととして付け加えたく、思う次第です。
紀子の着物の嫁入り衣装が、ぼくにはなぜか、死装束にも見えました。
『晩春』は語りつくせぬ名画であります。

この記事にコメントする

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(06/30)
(06/26)
(06/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
