えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

「ヨコハマトリエンナーレ2014」を見に行きました。売っているわけではないので、市というのは適切じゃないですが、3年に1回、横浜で開かれている現代美術の雑多な見本市のようなものです。かなり昔、この展覧会を見て、へんてこりんないろんなものが展示されてあって、以外におもしろいものだ、と思って、今回は2回目です。
前に見たときは、へんてこりんなアートのお祭りのような感じでしたが、今回はまったく違う空気感がありました。サブ・タイトルである「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」にも表現されてもいる、ある不穏な時代の下、芸術家たちのうめき声、やばいぞ、やばいぞ、という囁き声みたいなものが木霊していたようなのです。華氏451の451度とは、本が燃えてしまう世界で、ナチスの焚書を思い出しもします。今は世界がまぎれもない戦前なのかもしれないという、そんな戦慄すべき悪い予感のようなものすら感じてしまいました。
暗い時代の雲がたれこめる中、ぼくは、芸術にも、それを創り出す人にも、それを見る人にも、悪い何かにあらがうパワーがあると信じたいんです。ですよね。
http://www.yokohamatriennale.jp/2014/index.html
前に見たときは、へんてこりんなアートのお祭りのような感じでしたが、今回はまったく違う空気感がありました。サブ・タイトルである「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」にも表現されてもいる、ある不穏な時代の下、芸術家たちのうめき声、やばいぞ、やばいぞ、という囁き声みたいなものが木霊していたようなのです。華氏451の451度とは、本が燃えてしまう世界で、ナチスの焚書を思い出しもします。今は世界がまぎれもない戦前なのかもしれないという、そんな戦慄すべき悪い予感のようなものすら感じてしまいました。
暗い時代の雲がたれこめる中、ぼくは、芸術にも、それを創り出す人にも、それを見る人にも、悪い何かにあらがうパワーがあると信じたいんです。ですよね。
http://www.yokohamatriennale.jp/2014/index.html

<< アバウト・タイム 愛おしい時間について
HOME
踊念仏 >>
[893] [892] [891] [890] [889] [888] [887] [886] [885] [884] [883]
[893] [892] [891] [890] [889] [888] [887] [886] [885] [884] [883]
この記事にコメントする

カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(09/01)
(08/30)
(08/29)
(08/29)
(08/26)
(08/26)
(08/24)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
