えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

昔から五木寛之という作家の書くものが好きで、ベストセラーになるような本は読んできたのだけれども、それよりも、ぼくが五木さんに感謝しなくてはならないのは、若いころ、どこかの放送局のラジオ番組でスペインのユパンキ、今は無きソヴィエト連邦のヴィソツキというギター弾き語りの偉大なシンガーを教えてもらったことだ。スペインとソ連という地球の裏側同士の二人のシンガーのあるかないのかの共通点と言えば、「孤高」ならぬ「孤独」という言葉のような気もして、思い出し、最近の五木寛之さんの著作「孤独の力」を読んだ。
この本でも書かれているのだけど、それは、「孤高」ではなく「孤独」で、その違いはどこまでも人や時代の波に分け入っていくようでもあり、読み進めるうちにぼくは日本のロックの黎明期の伝説のロック・バンド「村八分」のチャー坊こと柴田和志の歌う「草臥れて」を思い出したのだった。こんな詞です。
「歩いても
歩いても
はてどなく
はてどなく
握りしめた手のひらはあせばかり
あせばかり
歩いては
立ち止まり
目を閉じて
振りかえる
心にしまった宝は 寂しさばかり
歩いては
草臥れて
振りかえり
草臥れて
握りしめた手のひらは 草臥れて
草臥れて」
とりとめのない文章になってしまったけれど、五木さんは人間はもともと一人でほっつき歩いて旅をする、そんなもって生まれた欲望がありはしないか、と書いていた。あぁ、ぼくはと言えば、一人でほっつき歩いて旅をするのが、確かに好きなんだよ、と思う。長くはなるが、蓮如の「額に王法、こころに仏法」をひもとく、この本の後ろの方に出てきたこんな言葉にぼくは、ぎくりとしたのです。
「世間の秩序とか国法とか、そういうものに対して徹底的に逆らって一揆を起こすようなことは避けなければならない。逆に、こころの中で、いちばん大事なのはこういうものであるという、信心というか、信念というものを持ちながらも、社会の中ではそれを表に直接表さない・・・・・・これは二重生活の仕方であり、ある意味ではダブルスパイみたいな生き方なのだが。
しかしこうした生き方は実際にはよくあると思う。目的のために「社会を離脱せよ」とか「家庭を離れよ」とか「友人を捨てよ」とか、そういうことを言うのではなくて、それなりにちゃんと暮らしつつ、こころの片隅に、孤独の力というものを、じっと、ひそかに、養いつづけている人
思想、あるいは信念というものが生まれてくるのは、つねに、両者を否定するのではなく、また両者を融合させるのでもなく、それぞれの違ったものを同時に、二重に、内部に共存させるという、いちばん難しい道によってであるのだ」
だから、ぼくも、知らない町も、知っている町も、一人ほっつき歩いてしまうのだろうか。
この本でも書かれているのだけど、それは、「孤高」ではなく「孤独」で、その違いはどこまでも人や時代の波に分け入っていくようでもあり、読み進めるうちにぼくは日本のロックの黎明期の伝説のロック・バンド「村八分」のチャー坊こと柴田和志の歌う「草臥れて」を思い出したのだった。こんな詞です。
「歩いても
歩いても
はてどなく
はてどなく
握りしめた手のひらはあせばかり
あせばかり
歩いては
立ち止まり
目を閉じて
振りかえる
心にしまった宝は 寂しさばかり
歩いては
草臥れて
振りかえり
草臥れて
握りしめた手のひらは 草臥れて
草臥れて」
とりとめのない文章になってしまったけれど、五木さんは人間はもともと一人でほっつき歩いて旅をする、そんなもって生まれた欲望がありはしないか、と書いていた。あぁ、ぼくはと言えば、一人でほっつき歩いて旅をするのが、確かに好きなんだよ、と思う。長くはなるが、蓮如の「額に王法、こころに仏法」をひもとく、この本の後ろの方に出てきたこんな言葉にぼくは、ぎくりとしたのです。
「世間の秩序とか国法とか、そういうものに対して徹底的に逆らって一揆を起こすようなことは避けなければならない。逆に、こころの中で、いちばん大事なのはこういうものであるという、信心というか、信念というものを持ちながらも、社会の中ではそれを表に直接表さない・・・・・・これは二重生活の仕方であり、ある意味ではダブルスパイみたいな生き方なのだが。
しかしこうした生き方は実際にはよくあると思う。目的のために「社会を離脱せよ」とか「家庭を離れよ」とか「友人を捨てよ」とか、そういうことを言うのではなくて、それなりにちゃんと暮らしつつ、こころの片隅に、孤独の力というものを、じっと、ひそかに、養いつづけている人
思想、あるいは信念というものが生まれてくるのは、つねに、両者を否定するのではなく、また両者を融合させるのでもなく、それぞれの違ったものを同時に、二重に、内部に共存させるという、いちばん難しい道によってであるのだ」
だから、ぼくも、知らない町も、知っている町も、一人ほっつき歩いてしまうのだろうか。

<< Smokey Robinson Time Flies When You're Having Fun
HOME
アバウト・タイム 愛おしい時間について >>
[895] [894] [893] [892] [891] [890] [889] [888] [887] [886] [885]
[895] [894] [893] [892] [891] [890] [889] [888] [887] [886] [885]
この記事にコメントする

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
