えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

旅の宿で読み始めたら止められなくなってしまって、テレビなど一切、見ず、一気読みしてしまった本が東京大学医学部救急医療分野教授という堅い肩書も持つ矢作直樹さんの著した「おかげさまで生きる」。
この人の本って流行っているらしくて、どこの本屋でも平積みしてあって、何か一冊、読んでみたいと思っていたのです。巷では死後の世界を主張する医学教授として毀誉褒貶かまびすしい時の人えでもあるらしい。
こういう本って、結局、論理性とかにには乏しくて、そこに書いてあることに共感できるか否かが、おもしろく、興味を持って読み通せるかの鍵のような気もする。さて、ぼくはといえば、楽しく、共感を持って読み進められました。後ろの方に出てくる宗教観、日本人観などは、ぼくに近いような気もして、不思議というか、二十一世紀になって、右とか左とか、北とか南とか、西とか東とか、渦巻き巻いていて、わけがわからんことになっているよ。
さて、この本に戻り。「第1章 見えないものに意味がある」の中の「死ぬことは普通のこと」なぞを立ち読みして、共感できたなら、本を買って、全編、お読みなることをお薦めしますだ。
この人の本って流行っているらしくて、どこの本屋でも平積みしてあって、何か一冊、読んでみたいと思っていたのです。巷では死後の世界を主張する医学教授として毀誉褒貶かまびすしい時の人えでもあるらしい。
こういう本って、結局、論理性とかにには乏しくて、そこに書いてあることに共感できるか否かが、おもしろく、興味を持って読み通せるかの鍵のような気もする。さて、ぼくはといえば、楽しく、共感を持って読み進められました。後ろの方に出てくる宗教観、日本人観などは、ぼくに近いような気もして、不思議というか、二十一世紀になって、右とか左とか、北とか南とか、西とか東とか、渦巻き巻いていて、わけがわからんことになっているよ。
さて、この本に戻り。「第1章 見えないものに意味がある」の中の「死ぬことは普通のこと」なぞを立ち読みして、共感できたなら、本を買って、全編、お読みなることをお薦めしますだ。

<< 大きな杉の木
HOME
早川町の温泉をめぐるちっちゃな旅 >>
[890] [889] [888] [887] [886] [885] [884] [883] [882] [881] [880]
[890] [889] [888] [887] [886] [885] [884] [883] [882] [881] [880]
この記事にコメントする

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
