えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
ヒューマントラストシネマ渋谷で高橋慎一監督の『THE FOOLS 愚か者たちの歌』を見る。
新宿の某所でFOOLSのボーカルの伊藤耕が歌っていたSYZEやギタリストの川田良が弾いていたSPEEDをぼくがティーンエイジャーのころ見てからの長い年月が経っていて、それは驚くべきことだ。そのころ耕は公園通りに捧げますとMCをたれて、渋谷の屋根裏かどこかで「街を歩いてみろ」を歌っていた。こんな歌詞であったことも思い出す。
♪♪♪
街を歩いてみろ
おれたちのものなんて
どこにもないぜ♪♪♪
映画館から駅への帰りすがり、渋谷の街は今でもますますそうだな、と思う。
ロックの魂を体現したバンドはFOOLSだった。パンクをいつのまにか後にしてFOOLSはブルースやファンク、ロックンロールに回帰していた。出会えて、生で聞けて本当によかったな。今もライブバーで一人、ぼくがへたな歌を歌っているのも、高校のころ伊藤耕に憧れたからのような気もする。
映画の中での川田良の言葉。
「おれに支持政党なんてないよ
しいていえば、おれは宇宙共産党
それでこの宇宙共産党の定員は一人で、所属しているのはおれ一人
そういうやつが百万人いればいい世の中になるんじゃない
いや、滅茶苦茶になるか(笑)
…
おれには家も家族もないよ
住んでいるのは地球の上」
良の遺言はこうだったらしい。
「同士諸君よ、私の屍を越えてゆけ」
飄々と、ぼけたみたいにして、鋭く問いかける高橋慎一監督はインタビューの天才だ。
棺桶に収まった耕の屍の表情はどこか怒っているみたいだった。重い問いを発しながら映画はエンディングに向かう。
この映画を見ている二時間近くは、ぼくには驚くべき時間で、映画にくぎ付けになり、ぼくは刮目せざるえなかったのだ。
映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』公式サイト
									<< リヒャルト・ワーグナー タンホイザー
													  HOME  
													ヴィラ=ロボス・ブラジル風バッハ >>
								
[2460] [2459] [2458] [2457] [2456] [2455] [2454] [2453] [2452] [2451] [2450]
									[2460] [2459] [2458] [2457] [2456] [2455] [2454] [2453] [2452] [2451] [2450]
この記事にコメントする
				
					カレンダー
				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー
				
				
					最新コメント
				
				
				
					最新記事
				
				(11/04)
(11/03)
(10/31)
(10/29)
(10/29)
(10/28)
(10/26)
				
					プロフィール
				
				
HN:
	
えいちゃん
性別:
	
男性
職業:
	
S.E.
趣味:
	
音楽
自己紹介:
	
				音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
					ブログ内検索
				
				
					最新トラックバック