えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png

小林正樹監督の「東京裁判」を見ました。4時間50分にわたる長編ドキュメンタリー映画は「東京裁判」と呼ばれた極東国際軍事裁判(The International Military Tribunal for the Far East)、第二次世界大戦の敗戦の日本の戦争遂行者たちの裁判のアメリカ合衆国に残された記録映像とその裁判のは背景となる戦中のニュース映像などがさしはさまれる。4時間50分の間、眠くならずに、おもしろい。この映画は日本のみならず、世界のかけがえのない財産で、何か、世界がおかしくなり始めた時も、そうでないときも周期的にリバイバル上映してほしい。中学校や高校の視聴覚室で現代史の教材として、なにも補足説明せずに上映してほしい。反戦にして反骨の映画監督、小林正樹、偉大なり。

(ここからちょっとネタバレあります)

驚くことに、戦争犯罪人の弁護をアメリカ人の弁護士がとても真摯に熱心にしていること。ただ、それらの弁護のほとんどは、判決の時、判事たちに却下されている。ただ全員を無罪とするインドからの判事のような人もいたのだ。

28人の被告が指名されたのだが、それは、改造して作った法廷の被告席が28席しかなかったからという。その1席が空白なのは、1日目の法廷で前の席の東条英機の頭を叩いたり、泣いたり喚いたりする、民間人にしてたった一人の被告として、法廷に座らされた大川周明が、その奇行ゆえに退席させられ、精神病院に送られ、法廷にもどることを許されなかったことによる。ぼくはその時代随一の頭脳の大川周明が、まだ世界にたくさんの植民地の残るアジアやアフリカにある中、法廷で悪名高い「八紘一宇」や「大東亜共栄圏」のイデオロギーを永遠と長時間ぶち、発信されるのを恐れたのかなと思う。けれども、当時の日本の軍部や政府は大川周明のそれとは違う植民地主義の他人族への抑圧の血にまみれていた。ABCD包囲網もことやら、南京虐殺のことも映画の出てくる。

裁判の終盤になり弁論席に座る姿の登場する、すべての勲章を外した陸軍の軍服姿の東条英機のふてぶてしさは、検察官や判事たちの逆鱗にふれたかのようだ。そして、マッカーサーの指示によりアメリカの主席検察官が天皇に戦争責任はないとの誘導的な証言を被告から取ろうとする。東条英機(元首相)は、その旨の証言をし、裁判は急速に結審に向かう。ちかごろの東条英機の靖国神社への合祀や天皇の参拝についてどう考えればいいのだろう? 憲法九条を擁護する梅原猛のもう一つの論、いわゆる「怨霊史観」に従えば、日本への怨みを呑んで死刑された東条英機のために東条神社を作るべきかもしれない。

こんな軍隊とかたくさん出てくる映画を見つつも、ぼくはやはり軍国主義は嫌で、それを復古しようとする人がたくさんいて、そんな人らが大きな力を握っているかのような今の日本が危うく、居心地悪く感じるよ。

映画『東京裁判』
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ