えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

最近、ぼくもたまに出入りしているというより、金曜の夜はよく飲んでいる町田にある万象房の近辺のミュージシャンがかまびすしい。最近、発行された3枚のCDをぼくも聴いているのだけど、その紹介です。
Apple Geeta
万象房の房主でもあるGeorge★Kigawaさんのとそこでシタールを教えておられるAkiko☆Sitarのデュオです。George★Kigawaさんはギターを弾き歌も歌っていて、Akiko☆Sitarさんは歌も歌っています。1970年代がテーマだそうですが、これはその1970年代の中でも1970年から1972年までで、そのノスタルジーは古くなくて、何か不思議に未来の音楽やら感じ方も予感させます。
http://musictown2000.sub.jp/applegeeta/index.html
こはる 旅にウクレレ
万象房でウクレレを教えておられるこはるさん、またの通称をみほちゃん先生は、2013年に国内でジ・ウクレレコンテストで大賞を受賞し、2014年にはハワイのインターナショナルウクレレコンテストでも大賞を受賞し、今、もっとも注目されているウクレレ・アーティストかもしれません。このCDを聞くと、誰でもウクレレを弾いて歌いたくなってしまうのではないかしら?
http://cohal729.wix.com/co-hal
matsumoto noboru & alternative bloods annie laurie
万象房でハワイの伝統奏法であるスラックキー・ギターを教えておられる松本ノボルさん率いるオルタナティブ・ブラッズのデビュー・アルバムです。松本ノボルさんはウクレレを弾いていいて、アイルランドやスコットランドの古い楽曲が、チン・フルートやケルティック・ハープなどのケルト音楽独特の楽器陣、そしてテンホール・ハーモニカも加わって奏でられています。このCDに参加しているケルティック・ハープの高橋愛さんとテンホール・ハーモニの居相毅さんは万象房で楽器を教えておられる先生でもあります。"Hawaii go to Celt"といった趣のあるこのアルバム、本当に魅力的で、このCDをかけると部屋に悲しさもどこか含んでいるすがすがしいような不思議な空気も立ち込めます。これは傑作です。
さて万象房です。ここにくれば、紹介した音楽をする人たちとか、もしかして酔っぱらってへたなギターを弾き、へんてこな歌を歌っているぼくにあえるかもしれません。
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/

この記事にコメントする

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
