えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

山中湖にワカサギ釣りに行った。11時ごろついて午後の3時まで釣り船で糸をたらす。どんどん釣れた。何十匹も釣れた。魚釣りでこんなに釣れるのは初めて。晴れ渡った空に富士山。
釣果を持ち、バー・レモンパイに。今日はライブを演奏している日。ひさしぶりにスミミカちゃんの歌を聴いた。このところ見ない内に、ステージでの立ち振る舞いとか、貫禄ついちゃって、すごいなぁ。
で、ワカサギをどうするか? レモンパイでフライにして、みんなで食べちゃうんです。ある友だちから生き物を食うことはいいことだというのを聞いたことがある。思えば、口に入るすべてのものは、もともと生きていたもの。日本語には、そのことの感謝のことばがあるなぁ。
「いただきまぁぁぁす」


Tiger Woodsがまた凄いことをやらかした。今日のPGAトーナメント、足の不調をおして、最終ホールでスネークラインを決めて、イーグル、トップに躍り出た。近所のゴルフ練習場の支配人謙レッスンコーチ(昔、この人もゴルフの賞金稼げだった凄い人)は、Tigerを神だなと言った。
神と言うとNBAのMichael Jordanも神と呼ばれていた。二人とも奇跡みたいなことを起こすんだね。
ぼくも奇跡みたいなことを起こしたい。小さくてもいいからさ。そして、きみにも起こせるよ。
神と言うとNBAのMichael Jordanも神と呼ばれていた。二人とも奇跡みたいなことを起こすんだね。
ぼくも奇跡みたいなことを起こしたい。小さくてもいいからさ。そして、きみにも起こせるよ。


長南パブリックという千葉のゴルフ場でゴルフをした。115のスコアです。チップインのを含めてパーが2つ取れたのがうれしかった。ゴルフは腕力じゃないんです。あくまでも下半身で打たなくてはいけない。上半身にちょっとでも変な力が入ってしまうと、ちゃんと、飛ばない、変な風に飛んでいく。まぐれで、かっ飛ぶことはあるけどね。
好きなプロ選手はTiger Woods選手と上田桃子選手。TigerはMicheal Jordan並みの深ぁいスターだし、すごく、かっこいい。深ぁいというのは、アメリカ合衆国の病気の部分をまた打ち破ったということ。オバマ大統領候補という人も、最近いるではないか。Tigerの泣き虫でなんともピュアなところも好きです。それと、上田桃子選手、彼女に九州女の気丈さと、やさしい情け深さを感じるのです。
自転車とゴルフって同じようなところの筋肉をもっとも使うらしい。腰のあたりね。それって、歌を歌うときとかなり通じる。上半身で力んじゃいけないとかも同じ。歌のレッスンで下半身でささえようと言われるアレです。
ゴルフは自然破壊の要因の一つと言われるが、そうとも言える。自分でははっきりとした結論はまだ出していません。うたは自然破壊ではなく、自然そのものって気もする。
好きなプロ選手はTiger Woods選手と上田桃子選手。TigerはMicheal Jordan並みの深ぁいスターだし、すごく、かっこいい。深ぁいというのは、アメリカ合衆国の病気の部分をまた打ち破ったということ。オバマ大統領候補という人も、最近いるではないか。Tigerの泣き虫でなんともピュアなところも好きです。それと、上田桃子選手、彼女に九州女の気丈さと、やさしい情け深さを感じるのです。
自転車とゴルフって同じようなところの筋肉をもっとも使うらしい。腰のあたりね。それって、歌を歌うときとかなり通じる。上半身で力んじゃいけないとかも同じ。歌のレッスンで下半身でささえようと言われるアレです。
ゴルフは自然破壊の要因の一つと言われるが、そうとも言える。自分でははっきりとした結論はまだ出していません。うたは自然破壊ではなく、自然そのものって気もする。


朝、起きたらいい天気。自転車で散歩することを思い立つ。そうだ厚木の西のはし、飯山まで行ってみよう。自転車を走らせた。いたるところ、桜が満開。毎年、この季節、この時期、繰り返しということを思う。昔、曲を作って、詞を書いた。題して"Bad Boy"。
「この暗い暗い夜を昼間に
胸につもった 悲しい気分を
ぶっとばすには どうしたらいい
着飾って 街をあるいたもんだぜ
毎晩 パーティーをひらいたもんだぜ
Oh Baby君はしってるかい
胸につもったBad Bad Blues
ぶっとばせると 思ってたさ
いつでも どこでも 何度もMakin' Trouble
頭のいかれた不良なだっただけさ
I'm a crazy lazy bad boy
Oh Baby僕は知りたいのさ
人生は風に負けないPine Trees
一杯花咲くCherry Trees」
次のCHAIRSの4月29日(祝)の高円寺ROOTSでのGIGには歌いたいと思いますと、ちゃっかり宣伝。けれどあのBad Boyはもういない。花を咲かせて去っていったのか?
飯山に話をもどそう。温泉、長谷寺(チョウコクジと読む)、龍の伝説、桜などで有名ですな、けれど、色気より食い気。もう一つ、ビールってのを、付け加えたい。というのも、飯山の当地の地ビール「丹沢のしずく」がとてもおいしかったのです。このビール、ベルギーの修道院ビールに負けないぐらいの上品な喉越し、香り、余韻を残す。お奨めです。
