えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png

上野の鈴本演芸場へ令和六年四月下席昼の部を見に行きました。見た演目を書き出してみました。前座の三遊亭歌ん太くんの「狸札」、二つ目の鈴々舎美馬さんの「ん廻し」、桂文雀師匠の「悋気の独楽」、春風亭勢朝師匠の漫談、江戸家猫八師匠の動物ものまね、三遊亭志う歌師匠の「やかん」、春風亭一之輔師匠の「松山鏡」、のだゆきさんのピアニカ漫談、むかし家令松師匠の「天狗裁き」、春風亭小朝師匠の「鰍沢」、ロケット団の漫才、柳家小満ん師匠の「寝床」。印象に残った演目をいくつか。相模原の噺家の星、鈴々舎美馬さんの「ん廻し」はこの呑気な感じがいいなぁ。春風亭一之輔師匠の「松山鏡」の大爆笑しながらのしみじみとした感じ。のだゆきさんのピアニカ漫談のシュールさは大好きです。


夕方に横浜スタジアムに移動し、フレーフレー・ベイスターズ。今日の阪神との試合は延長12回での1対1の引き分けとなりました。塁には走者を進めるが、決め手のヒットが出ません。ライトの度会選手はスランプか、打てなくなってしまった。プロは厳しいのう。投手陣はかなりよかった。首位の阪神とのゲーム差は2ゲームの5位のベイスターズで、ペナントレースはダンゴムシ状態。まだまだこれからです。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


朝、神之川のうらたんざわ渓流釣場に来てみると、ぼく一人。小雨降るなか釣りをする。大きな二尺ぐらいの虹鱒も釣れた。写真を撮ろうとしたら、網の中から逃げていった。もともと放つつもりではあったのだけれども。

昼になってもぼく一人。貸し切り状態。そのうち家族づれがやって来た。雨がやむと、ぼくはドライフライで次々に釣れ、次々に放つ。楽しかった。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ガザでの虐殺に抗議する池袋でのデモに参加し、池袋駅の東口あたりを1時間ほど歩いてきました。印象に残ったシュプレヒコール。

Hold on, Gaza!

そして、

Palestine never die!

解散地点で「赤旗」の記者にインタビューされて、ぼくはこう答えたのです。

「これは政治的な問題ではなく人道の問題だと思う。一人でも抗議しなければ、イスラエル政府とその軍隊はガザの子どもや戦闘員ではない女性を含む住民を一人残らず殺しつづけるだろう」

だれか、ネタニヤフに人の道を教えてはくれまいか。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


伊豆の河津川の支流、荻ノ入川とその上流におる沼の川で渓流釣り(フライフィッシングとテンカラ釣り)をしに旅をしました。ボーズ(1匹も釣れないこと)になってしまった。この前の秋に来た時は、山女魚が走るのを何度か見たのだけれど、今回は魚影を見ず、魚の気配も感ぜずでした。難しいな。けれども、新緑の水と光を満喫できたのはよかったです。

閑話休題、この前に来た時と同じく空地に車を停めようとしたところ、地元の人から私有地に車を停めてくれるなと注意されました。なんでも火を焚いた後が発見されたそうな。もしかして、「ヒロシのぼっちキャンプ」とかを見て、間違って真似している人の仕業かもしれません、などと考えてしまいます。こんなところで火事にでもなれば、消防車は入ってこれないので、雨が降るまで火が燃えつづけるような事態になることも考えられます。焚き火をしたければ、せめてキャンプ場で行ったほうがいいのではとぼくは思います。

泊まった宿は「モダン宿坊 禅の湯」。これが和モダンというものか。夕食の料理はどれもとてもおいしく、特に金目鯛のしゃぶしゃぶとその出汁での卵とじのおじやが絶品でこざいました。さて、次の伊豆の釣行は、河津川支流の釣行は佐ヶ野川にしようかな、それとも、狩野川水系の方に行こうか、などと思いながら、帰路についたのです。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

浅草演芸ホールの令和六年四月中席の昼の部は「寿 林家つる子 三遊亭わん丈 真打昇進披露興行」てございました。

見た演目を書いてみます。前座の三遊亭歌ん太くんの「転失気」、二つ目の春風亭一花さんの「味噌豆」、林家まめ平師匠の「大師の杵」、柳亭小燕枝師匠の「牛ほめ」、おしどりのお二方の漫才、三遊亭丈二師匠の「目薬」、林家鉄平師匠の初代林家三平の小話、春風亭一之輔師匠の「噺家の夢」で一回目の仲入り。林家八楽師匠の紙切り、古今亭菊之丞師匠の「初天神」、林家たい平師匠の漫談、小梅さんのマジック、柳家小さん師匠の「無精床」、柳亭市馬師匠の「親子酒」で二回目の仲入り。林家つる子師匠の真打昇進披露口上があり、三遊亭わん丈師匠の「荒大名の茶の湯」、ロケット団のお二方の漫才、林家正蔵師匠の「一眼国」、柳家さん喬師匠の「長短」、鏡味仙志郎師匠と鏡味仙成師匠の曲芸、主任は林家つる子師匠の「ねずみ」。

初めて見た三遊亭丈二師匠の「目薬」は大爆笑。林家正蔵師匠の「一眼国」は初めて聴く噺で不思議に文学にも通ずるような含意を感じてしまいました。そして、林家つる子師匠の見事な人情噺「ねずみ」に感動したのです。

今日は若い演者ですごい活気です。盛りあがっていて、楽しそう。落語協会、落語芸術協会の垣根を越えて、桂宮治師匠も物販の手伝いにお見えになっております。

寄席は心のパラダイスです。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

谷崎潤一郎の著した『陰翳礼讃』を読みました。去年、太田美術館で江戸時代のもっとも後期の浮世絵画家である葛飾応為のほの暗い「吉原格子先之図」を見てから、古典の大家であり、ノーベル文学賞の候補ともなる文豪であり、ヘンタイな小説家である谷崎の『陰翳礼讃』を再読したいと思っておりました。

谷崎は、厠やら羊羹、屏風、障子、和紙、漆器、能、文楽などの日本のありとあらゆるものを持ち出してきて、日本の陰翳を礼讃しているのです。面白かった。

読んだのは中公文庫版で、『懶惰の説』、『恋愛及び色情』、『客ぎらい』、『旅のいろいろ』、『厠のいろいろ』も掲載。戦争をはさんだ昭和の時代、昭和五年から昭和二十三年に書かれた名随筆の案配です。

陰翳礼讃 -谷崎潤一郎 著
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ぼくの大好きなパスカルズが音楽を担当しているということで、興味を持ち、伊勢朋矢監督の『日日芸術』を見ました。

この前のNHKの朝ドラで趣里演じる福来スズ子に弟子入りを志願する福島出身の小林小夜役を演じた富田望生さんが、そのまま俳優としての富田望生を演じています。ある日、富田望生が普段は見かけない喫茶店に入ってみるとセロテープのつぎはぎの奇妙な眼鏡をもらい、それをかけて、世界を見てみると、いつもとは違う景色、ものやことが見えてしまうことから映画は始まります。

面白かった。美しかった。富田望生さんはもっとも注目すべき若手の俳優だとぼくは思いました。パスカルズも眼鏡をかけると見える摩訶不思議な楽団として出演していて、それも、とても楽しい。丘の野原の上でみんなで踊るシーンとか、最高です。じゃがたらの江戸アケミのこんな言葉も映画に登場して、はっとしました。

「やっぱ自分の踊り方で踊ればいいんだよ」

そんな踊りもたくさん出てくるのです。そして、芸術って素晴らしい。自分の踊り方で、きみにも、きっとぼくにもできますよ。

映画『日日芸術(にちにちげいじゅつ)』公式ページ
entry_bottom_w.png
次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 3 6
8 9 10
14 15 18 19 20
22 23 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ