えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png





三浦半島を散歩しました。三十三年に一度の一斉御開帳の三浦薬師如来霊場をめぐって散歩をしているのです。

二つの札所をめぐりました。

第20番札所 走水山 大泉寺(曹洞宗) -本尊 延命地蔵菩薩-
第21番札所 七寳山 東光寺(高野山真言宗) -本尊 薬師如来-

これで、二十一の三浦薬師如来霊場の寺のすべてをめぐり、掌を合わせ、胸の前に手で蓮の花のつぼみを作ったのです。すると、ぼくの中に南無薬師瑠璃光如来の瑠璃の光が入ってきた。

ゆめゆめうたがふことなかれ

おしまい
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png









三浦半島を散歩しました。三十三年に一度の一斉御開帳の三浦薬師如来霊場をめぐって散歩をしているのです。

六つの札所をめぐりました。

第14番札所 五劫山 天養院(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第15番札所 金剛山 浄楽寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第16番札所 降鏡山 福本寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第17番札所 紫雲山 正行院(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第18番札所 沙白山 万福寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第19番札所 医王山 正観寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-

海岸沿いに寺、町、村を旅する。三浦薬師如来や正確には三浦薬師瑠璃光如来だそうです。その瑠璃光とは日の光に輝く三浦の海の色の瑠璃色であるような気がしました。

つづく
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png





三浦半島を散歩しました。三十三年に一度の一斉御開帳の三浦薬師如来霊場をめぐって散歩をしているのです。

四つの札所をめぐりました。

第10番札所 亀養山 長安寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第11番札所 五明山 最宝寺(浄土真宗本願寺派) -本尊 阿弥陀如来-
第12番札所 龍圓山 福泉寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第13番札所 紫陽山 見桃寺(臨済宗妙心寺派) -本尊 釈迦如来・聖観音菩薩-

今日は憲法記念日でした。戦争がしたいとかいうのは、何か病気のような気がして、その病が癒されるようにというようなことも含めて、僭越ながらも、薬師如来様に平和な世の中であるようにぼくは願い、祈りました。

つづく
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

鎌倉を散歩しました。朝早くに建長寺の広い境内を散策。大きな仏像を見上げてのぼくの友だちがなにげなくつぶやいた言葉にぼくはなぜかどきりとしたのです。

「すべてを見ているんだよ」

建長寺
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png





三浦半島を散歩しました。三十三年に一度の一斉御開帳の三浦薬師如来霊場をめぐって散歩をしているのです。

五つの札所をめぐりました。

第5番札所 七重山 浄林寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第6番札所 本水山 覚栄寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第7番札所 鴨居山 能満寺(曹洞宗) -本尊 虚空蔵菩薩-
第8番札所 放光山 常福寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-
第9番札所 明星山 傳福寺(浄土宗) -本尊 阿弥陀如来-

だんだん三浦半島の深部に入っていく。海浜の寺に南紀の補陀落渡海のことなどを思ってしまう。

ただただ、歩き疲れて、神仏に手を合わせていると、泥沼にいる自分もきれいになるかのようです。ベトナムでは合掌が表すのははハスの花だそうですよ。

つづく
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png



那須高原にある藤城清治美術館に行ってきました。藤城清治さんの影絵の大ファンなんです。山梨県の昇仙峡にある影絵の森美術館に行ったことがあるし、長野の白樺湖畔にある世界の影絵美術館にも行ったことがある。藤城清治さんの影絵を見ながら、ほんとうにこの人はやさしいきれいな心の人だなって思う。

美術館にはケロヨンのコーナーもあったよ。ぼくもケロヨンの絵のついたお弁当箱を持っていたんだっけな。ケロヨンとモグちゃんのグッズを見ながら、もどらないはずの子どものころの夢を少しだけさまよい、胸がじーんとしてしまった。




藤城清治美術館の隣にある西絆荘という民宿みたいな小さな旅館に泊まり、涙の化学方程式の夢を見ました。その夢の中でぼくは4種類の液体を成合すると涙になることを発見するのだけど、なかなか再現できなかった。

起きて、朝ごはんを食べて、宿をあとにし、風嵐の中、那須高原を散歩していたのです。

藤城清治美術館(公式ホームページ)
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png





三浦半島を散歩しました。三十三年に一度の一斉御開帳の三浦薬師如来霊場をめぐって散歩をしたのです。

四つの札所をめぐりました。

第1番札所 醫王山 神武寺(天台宗) -本尊 薬師如来-
第2番札所 龍谷山 良長院(曹洞宗) -本尊 釈迦三尊-
第3番札所 東光山 曹源寺(曹洞宗) -本尊 釈迦如来-
第4番札所 義明山 満昌寺(臨済宗建長寺派)-本尊 釈迦如来-

日本は言の葉と神仏の幸ふ国なのです。

御朱印帳に付いていた冊子にこうありました。

「薬師如来は、東方浄瑠璃世界の教主とされ、薬師瑠璃光如来とも尊称されます。
 瑠璃色は紫を帯びた深い青色です。東より瑠璃色の暁の空に昇る朝の光が、夜の闇を消し去るように、悩み苦しむ私たちの煩惱の闇を照らし消除してくださる仏さまです。
 この世にあっては、衆生の病苦などの苦患を救う大願を発されて、日中の太陽のごとく私たちを守護し、人生の夕べには阿弥陀如来の西方極楽世界へと送りとどけてくださる仏さま。古くから先人達は、その様なイメージをもって薬師如来を信仰してきました」

瑠璃色ってどんな色だろうか? 強い神仏のご加護の気にあったてか、スマフォが壊れました。スマフォばかり見ていてもいけないよという、ありがたいお告げでもあるのです。

つづく
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4
9 10
14 16 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ