えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
秋も深まり、いよいよ12月で冬到来ですな。夜もどんどん長くなってきた。長い夜は家で音楽鑑賞などいいですよ。お勧めアルバムの紹介です。
その1
CLASSIC AFRICAN-AMERICAM BALLADS from SMITHSONIAN FOLKWAYS
これはアフリカン・アメリカンの古いフォーク・バラッドを集めたもの。ブルースは余り入っていないのだけど、この種の音楽にそれほど明るくないぼくのような入門者向けの1枚なのだ。古い録音集なのだが、音がすごく良くて、バラエティーのとんでいて、しかも一曲一曲が珠玉の名演揃い。ポップス以前のアメリカン・ミュージックがここにある。
その2
Grounation The Mystic Revelation of Rastafari
Count Ossie率いるThe Mystic Revelation of Rastafariが奏でるラスタファリアンの宗教儀式であるナイアビンギを録音したもの。これは超お勧め。詠唱とパーカッションのポリリズムに重たく反復するベース、しばしばオーネット・コールマン的な、もしくはアルバート・アイラー的なサックスが絡んでいく。重たいのだが聴いているうちにポジティブな聖なる霊気に包まれ、とてもいい気持ちになれます。ニューオーリンズを出発した帆船が音楽を奏でながら、永遠とカリブの海を巡っている空気もあります。信じがたいほど高度な音楽性も感じる。素晴らしすぎる。
その3
JOHN LENNON MENLOVE AVE.
Phil Spectorに持ち逃げされたテープがJohnの死後に発見されて、それらが1曲目、3曲目、4曲目、5曲目に入っていてそれが素晴らしい。ストレートなロックン・ローラーでありながら、なんとも繊細でブルージーな彼の本性がPhil Spectorの作るウォール・サウンドの向こうにはっきりと見れるのです。John Lennonって寂しがり屋だね。5曲目の"To Know Her Is To Love Her"でJohnがイエーって叫ぶところがあるんだけど、これがRock'n' Rollだと思う。
その4
A NEW SOUND FROM DEEP SOUTH SPACY SONG STAR DONT MADE IN OKINAWA
どんとの追悼コンサートのエンディングのBGMでかかっていたこのアルバムの2曲目「おめでとう」が忘れられない。君がこの世界に生まれてきたのは深い深い不思議なわけがあるんだよと歌い始めるこの歌の3年後に逝ってしまうとはと思う。一人沖縄での自宅録音。アルバム・タイトルでは"NEW SOUND"と謳っているけど、テクノ風の打ち込みサウンドが今聴くとノスタルジック。どんとはいい曲書くなぁ。
その5
introducing ROLAND KIRK and featureing IRA SULLIVAN
4曲目の"Our Love Is Here To Stay"がインスツルメンタルの最高のジャズ・バラードだと思う。何度、この演奏を聴いてため息をついたことか。あぁ、美しい。後にDinah Washingtonの歌う同じ曲を聴いて驚いた。Rolandらは原曲とはまったく違うメロディーを奏でていたのだから。そういうのがジャズってやつだな。
その6
Burt Bacharack MUSIC FROM BUTCH CASSIDY AND THE SUNDANCE KID
アメリカ西部開拓時代の二人のならず者を描いた映画「明日に向かって撃て」のサウンド・トラック。この映画のテーマ曲ともいうべきB.J. Thomasの歌う"Raindrops Keep Fallin' On My Head"が何とも耳に残り、忘れがたい。アメリカの自由って感じで映画も良かったなぁ。ポール・ニューマンやロバート・レッドフォードがかっこよくて、キャサリン・ロスがきれいだった。
その7
PHYLLIS DILLON ONE LIFE TO LIVE
"Perfidia"の名唱で知られるPHYLLIS DILLON嬢のビーズのような小唄集ですな。この1960年代後期のジャマイカのこういう音楽にはアメリカのサザン・ソウルと同じようなフィーリングを感じてしまって惹かれてしまう。それと、なんともこの時代のジャマイカのリズムが柔らかくディープに弾んで気持ちいいです。
その8
Blues After Hours ELMORE JAMES AND THE BROOM DUSTERS
このアルバムにはおもしろい逸話があるのです。あるブルース・バーでこのアルバムをかけていたところ、そこにブルースとか知らないサラリー・マンが単なるバーだと思って入ってきた。このアルバムの曲がずっと流れる中、そのサラリー・マンがいきなり椅子から立ち上がって、こうわめいたそうな。いつまで同じ曲ばかりかけてんだ?! わめいたリーサラさんよ、その気持はわかるが、ブルースは素晴らしい。ワン・パターンであろうがなかろうが、いいもんはいい。今、改めて、このアルバムを聴くと、Elmore以外にもう1本、ギターの音が聞こえるが、Eddie Taylorであるという。職人だ。それにやっぱ、このElmore Jamesの歌、そのファンキーでストロングな歌いまわしが、ぼくの胸をかきむしる。このジャケットも趣があるなぁ。
その9
THE BAND MUSIC FROM BIG PINK
Bob DylanとRichard Mannuelが作詞作曲したこのアルバムの1曲目の"Tears Of Rage"は恐るべき曲だ。ベトナム戦争のさなか、フラワー・ムーブメントのアメリカで傷ついた父が娘に語りかけるような歌なのだ。わかりずらいDylanがらみの詞のつたない意訳。
「独立記念日にはおまえを腕に抱えて連れていったのだけど、
今、おまえは、私たちを脇に追いやり
私たちのすべてを置いて行く
太陽のそばにいたような親愛なる娘が、父にそのようなことをするなんて
素直だったおまえがいつでも嫌だと反抗する
怒りの涙、悲嘆の涙が溢れ
どうして私は泥棒呼ばわりされるのか?
私のところに来ておくれ、私たちは弱く
生きることは儚いのだから
おまえが私たちの受け応えから逃げ出すことが
私にはひどく辛い
信じられない全ての嘘の教えと
財布の中のように
今は、心は、黄金で満たされているけれど
さらに悪くなり
これはどのような愛なのだと思う
怒りの涙、悲嘆の涙が溢れ
どうして私は泥棒呼ばわりされるのか?
私のところに来ておくれ、私たちは弱く
生きることは儚いのだから
私たちはおまえの行く道を指し示し
砂におまえの名前を引っかいた
おまえが立っているその場所以外にはないと思っていたとしても
私はおまえが、私たちが見続けているうちに見つけた
真実のようなものを知って欲しい
私の多くのまわりの人がそれを子供のようだと思うとしても
怒りの涙、悲嘆の涙が溢れ
どうして私は泥棒呼ばわりされるのか?
私のところに来ておくれ、私たちは弱く
生きることは儚いのだから」
アルバム全編において土臭い大地と空の間を二本の足で漂流するかのような夢を奏でた傑作です。
その10
THE BUD POWELL TRIO
ぼくが一番良く聴いた、聴き続けてきたジャズ・ピアノのアルバムがこれです。実は1曲目から8曲目が病前で9曲目から16曲目が病後であったりする。ぼくはどちらも好きです。
その11
PHAROAH SANDERS THEMBI
"Astral Traveling"でLonnie Liston Smithがローズのエレクトリック・ピアノを弾いているんだが、これがかっこいい。この曲、宇宙を旅しているというより、ぼくの耳には蝶になって熱帯の密林をはばたいてさ迷っている絵が浮かんだりします。2曲目以降、Pharoahのサックスが東洋的瞑想的に暴れまくります。
その12
THE CHEIFTAINS THE BELLS OF DUBLIN
あと一ヶ月もせずにクリスマスではないか。クリスマスって何だ? キリスト教徒のお祭り? 救世主が生まれた? しかしだなぁ、神の御名において戦争をしててもいいのか? あの人は、戦いもせず逃げもせずに命を差し出したというのに。で、このCheiftansのクリスマス・キャロル集は大好きなのです。キャロルとは祝い歌というような意味だそう。アイルランドのクリスマスって寒そうだな。けれど、いつかそんな冬に旅してみたい。ダブリンの街をさ迷うんだ。イエーツの詩を口ずさみ、ジェームズ・ジョイスの足跡がどこかにないかと探し、Cheiftansの奏でるようなアイリッシュ・トラッドの聞こえてくるパブでビールやミルク・リキュールを飲んで大騒ぎをする。酔いつぶれた翌朝、さて、ぼくは、妖精の森を抜け、古い教会にたどり着き、ぼくの内にも外にも、きみの内にも外にも平和と穏やかさが訪れるのを祈るのだろう。アーメン。
チャオ・・・
その1
CLASSIC AFRICAN-AMERICAM BALLADS from SMITHSONIAN FOLKWAYS
これはアフリカン・アメリカンの古いフォーク・バラッドを集めたもの。ブルースは余り入っていないのだけど、この種の音楽にそれほど明るくないぼくのような入門者向けの1枚なのだ。古い録音集なのだが、音がすごく良くて、バラエティーのとんでいて、しかも一曲一曲が珠玉の名演揃い。ポップス以前のアメリカン・ミュージックがここにある。
その2
Grounation The Mystic Revelation of Rastafari
Count Ossie率いるThe Mystic Revelation of Rastafariが奏でるラスタファリアンの宗教儀式であるナイアビンギを録音したもの。これは超お勧め。詠唱とパーカッションのポリリズムに重たく反復するベース、しばしばオーネット・コールマン的な、もしくはアルバート・アイラー的なサックスが絡んでいく。重たいのだが聴いているうちにポジティブな聖なる霊気に包まれ、とてもいい気持ちになれます。ニューオーリンズを出発した帆船が音楽を奏でながら、永遠とカリブの海を巡っている空気もあります。信じがたいほど高度な音楽性も感じる。素晴らしすぎる。
その3
JOHN LENNON MENLOVE AVE.
Phil Spectorに持ち逃げされたテープがJohnの死後に発見されて、それらが1曲目、3曲目、4曲目、5曲目に入っていてそれが素晴らしい。ストレートなロックン・ローラーでありながら、なんとも繊細でブルージーな彼の本性がPhil Spectorの作るウォール・サウンドの向こうにはっきりと見れるのです。John Lennonって寂しがり屋だね。5曲目の"To Know Her Is To Love Her"でJohnがイエーって叫ぶところがあるんだけど、これがRock'n' Rollだと思う。
その4
A NEW SOUND FROM DEEP SOUTH SPACY SONG STAR DONT MADE IN OKINAWA
どんとの追悼コンサートのエンディングのBGMでかかっていたこのアルバムの2曲目「おめでとう」が忘れられない。君がこの世界に生まれてきたのは深い深い不思議なわけがあるんだよと歌い始めるこの歌の3年後に逝ってしまうとはと思う。一人沖縄での自宅録音。アルバム・タイトルでは"NEW SOUND"と謳っているけど、テクノ風の打ち込みサウンドが今聴くとノスタルジック。どんとはいい曲書くなぁ。
その5
introducing ROLAND KIRK and featureing IRA SULLIVAN
4曲目の"Our Love Is Here To Stay"がインスツルメンタルの最高のジャズ・バラードだと思う。何度、この演奏を聴いてため息をついたことか。あぁ、美しい。後にDinah Washingtonの歌う同じ曲を聴いて驚いた。Rolandらは原曲とはまったく違うメロディーを奏でていたのだから。そういうのがジャズってやつだな。
その6
Burt Bacharack MUSIC FROM BUTCH CASSIDY AND THE SUNDANCE KID
アメリカ西部開拓時代の二人のならず者を描いた映画「明日に向かって撃て」のサウンド・トラック。この映画のテーマ曲ともいうべきB.J. Thomasの歌う"Raindrops Keep Fallin' On My Head"が何とも耳に残り、忘れがたい。アメリカの自由って感じで映画も良かったなぁ。ポール・ニューマンやロバート・レッドフォードがかっこよくて、キャサリン・ロスがきれいだった。
その7
PHYLLIS DILLON ONE LIFE TO LIVE
"Perfidia"の名唱で知られるPHYLLIS DILLON嬢のビーズのような小唄集ですな。この1960年代後期のジャマイカのこういう音楽にはアメリカのサザン・ソウルと同じようなフィーリングを感じてしまって惹かれてしまう。それと、なんともこの時代のジャマイカのリズムが柔らかくディープに弾んで気持ちいいです。
その8
Blues After Hours ELMORE JAMES AND THE BROOM DUSTERS
このアルバムにはおもしろい逸話があるのです。あるブルース・バーでこのアルバムをかけていたところ、そこにブルースとか知らないサラリー・マンが単なるバーだと思って入ってきた。このアルバムの曲がずっと流れる中、そのサラリー・マンがいきなり椅子から立ち上がって、こうわめいたそうな。いつまで同じ曲ばかりかけてんだ?! わめいたリーサラさんよ、その気持はわかるが、ブルースは素晴らしい。ワン・パターンであろうがなかろうが、いいもんはいい。今、改めて、このアルバムを聴くと、Elmore以外にもう1本、ギターの音が聞こえるが、Eddie Taylorであるという。職人だ。それにやっぱ、このElmore Jamesの歌、そのファンキーでストロングな歌いまわしが、ぼくの胸をかきむしる。このジャケットも趣があるなぁ。
その9
THE BAND MUSIC FROM BIG PINK
Bob DylanとRichard Mannuelが作詞作曲したこのアルバムの1曲目の"Tears Of Rage"は恐るべき曲だ。ベトナム戦争のさなか、フラワー・ムーブメントのアメリカで傷ついた父が娘に語りかけるような歌なのだ。わかりずらいDylanがらみの詞のつたない意訳。
「独立記念日にはおまえを腕に抱えて連れていったのだけど、
今、おまえは、私たちを脇に追いやり
私たちのすべてを置いて行く
太陽のそばにいたような親愛なる娘が、父にそのようなことをするなんて
素直だったおまえがいつでも嫌だと反抗する
怒りの涙、悲嘆の涙が溢れ
どうして私は泥棒呼ばわりされるのか?
私のところに来ておくれ、私たちは弱く
生きることは儚いのだから
おまえが私たちの受け応えから逃げ出すことが
私にはひどく辛い
信じられない全ての嘘の教えと
財布の中のように
今は、心は、黄金で満たされているけれど
さらに悪くなり
これはどのような愛なのだと思う
怒りの涙、悲嘆の涙が溢れ
どうして私は泥棒呼ばわりされるのか?
私のところに来ておくれ、私たちは弱く
生きることは儚いのだから
私たちはおまえの行く道を指し示し
砂におまえの名前を引っかいた
おまえが立っているその場所以外にはないと思っていたとしても
私はおまえが、私たちが見続けているうちに見つけた
真実のようなものを知って欲しい
私の多くのまわりの人がそれを子供のようだと思うとしても
怒りの涙、悲嘆の涙が溢れ
どうして私は泥棒呼ばわりされるのか?
私のところに来ておくれ、私たちは弱く
生きることは儚いのだから」
アルバム全編において土臭い大地と空の間を二本の足で漂流するかのような夢を奏でた傑作です。
その10
THE BUD POWELL TRIO
ぼくが一番良く聴いた、聴き続けてきたジャズ・ピアノのアルバムがこれです。実は1曲目から8曲目が病前で9曲目から16曲目が病後であったりする。ぼくはどちらも好きです。
その11
PHAROAH SANDERS THEMBI
"Astral Traveling"でLonnie Liston Smithがローズのエレクトリック・ピアノを弾いているんだが、これがかっこいい。この曲、宇宙を旅しているというより、ぼくの耳には蝶になって熱帯の密林をはばたいてさ迷っている絵が浮かんだりします。2曲目以降、Pharoahのサックスが東洋的瞑想的に暴れまくります。
その12
THE CHEIFTAINS THE BELLS OF DUBLIN
あと一ヶ月もせずにクリスマスではないか。クリスマスって何だ? キリスト教徒のお祭り? 救世主が生まれた? しかしだなぁ、神の御名において戦争をしててもいいのか? あの人は、戦いもせず逃げもせずに命を差し出したというのに。で、このCheiftansのクリスマス・キャロル集は大好きなのです。キャロルとは祝い歌というような意味だそう。アイルランドのクリスマスって寒そうだな。けれど、いつかそんな冬に旅してみたい。ダブリンの街をさ迷うんだ。イエーツの詩を口ずさみ、ジェームズ・ジョイスの足跡がどこかにないかと探し、Cheiftansの奏でるようなアイリッシュ・トラッドの聞こえてくるパブでビールやミルク・リキュールを飲んで大騒ぎをする。酔いつぶれた翌朝、さて、ぼくは、妖精の森を抜け、古い教会にたどり着き、ぼくの内にも外にも、きみの内にも外にも平和と穏やかさが訪れるのを祈るのだろう。アーメン。
チャオ・・・
<< Live Recording No.8 憂歌団「生聞59分!!」
HOME
江古田倶楽部で歌った >>
[258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248]
[258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/22)
(11/22)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/16)
(11/14)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック