えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
ローリング・ストーンズの次のアルバムがブルーズのカヴァー・アルバムなのだそうだ。楽しみです。

もしかして、ミック・ジャガーとキーズ・リチャーズは長い、ながーい旅の果てに、もといたわが家にもどって来たのだろうか。ブライアン・ジョーンズのいたころの初期のローリング・ストーンズも、のちのストーンズに劣らず、すばらしかったのは「サティスファクション」みたいなヒット曲もあるけれど、それよりも、ブルーズへの、特にマディー・ウォーターズやリトル・ウォルターらのシカゴ・ブルーズへの愛に満ちていたからだともいえる。

などと、あれこれと思いをめぐらせば、1980年に出された"Tatuu You"というアルバムに入っていた"Black Limousine"というオリジナル・ナンバーのブルーズを思い出した。名曲というのは現在や過去を歌いながらも、未来も歌っているのかもしれないと慄然としてしまう。ミック・ジャガーとキース・リチャーズが何の血も繋がっていない兄弟みたいなものだとしたら、ロックンロールとブルーズはふたごのようなものかもしれない。夢からも悪夢からも覚めて、よう、ひさしぶりって、二人は挨拶しているのかも。意訳してみました。

♪♪♪
おれたちはいろんなところでリムジンで乗りまわしていたっけ
おまえは白い服を着て、おれはグリーンの服を着て、おれたちはとってもいかしていた
すべては狂った夢の中で
 飲みあかしたり、踊りあかしたりしていたのさ
おまえの顔を見てみろよ、おまえとおれを見てみろよ

通りを歩いているおまえを見て、おれはこわくなった
まるで生きているのに、死んでいるみたいだぜ
おまえは何も変わっちゃいないし、何も話してもくれない
 おちぶれて、遭難して、海岸で潮に洗われているだけ
おまえの顔を見てみろよ、おまえとおれを見てみろよ

おれたちは一つのペアで、一つのチームで、輝いていた
おれたちはでっかいリムジンをのりまわしていたっけ
そんな夢もどこかへ行ってしまい
 もう見ることのない夢には鍵をかけてしまったんだ
おまえの顔を見てみろよ、おまえとおれを見てみろよ♪♪♪



entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
本当にひさしぶりにCDではなくて、レコードをかけてみた。やっぱ、この音ですな。"The Golden Age Of Rhythm & Blues"というチェス・レコードから出ているドゥーワップのオムニバス盤です。あったかい、バランスのいい、とってもいい音です。何も足されてもいず、引かれててもいないこの音なのです。

このアルバムは2枚組だからA面からB面にひっくりかえし、レコードをとりかけてC面を聴いて、ひっくりかえしてD面を聴くのです。ジャケットも大きくて素敵だから、絵とか写真をながめながら聴くのです。もちろん、スクラッチ・ノイズなんて、何にも気になりません。あの娘のチャッティーみたいなものなのだよ。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日は大好きなジャニス・ジョップリンが空の向こうに旅立った日ではないですか。ラストアルバムの"Pearl"を聴きながら、そのアルバムにバックの演奏だけは録音されていて、ジャニスは詞を残し、歌声は吹き込まれなかった"Buried Alive In The Blues"を意訳してみたのです。ジャニス、空の向こうで愛は見つかったよね・・・

♪♪♪
不運な地すべりにすべては捕えられ
ありとあらゆところから何かが押しよせて
あたしの気楽な旅は蹴とばされてしまった
ブルーズに生きながらも葬り去られてしまったの

日曜の夜ぐらいはみんなベッドで眠りこけているのにな
あたしは通りにいて 頭の中でわけのわからないおしゃべりを一人ぼっちでしている
口もきけない壁の石がわたしのただ一人の話相手だから 何にも聞いてはくれないんだね
だから あたしはわめいたよ
ブルーズに生きながらも葬り去られてしまったって

ブルーズに生きながらも葬り去られてしまった
だれかあたしを愛して 助けてください ブルーズに生きながらも葬り去られてしまったあたしを

あたしは慈悲を乞い 雨の中で祈っている
こんな責め苦を一人ぼっちで受けとめるのなんてできっこない
あたしの頭の中は何かでめちゃくちゃにされてしまって
ブルーズに生きながらも葬り去られてしまったの

ほんとうにたいへんなことだよ ブルーズに生きながらも葬り去られてしまうってことは
たいへんなことだよ 生きながらも葬り去られてしまうってことは
みんながあなたのとなりで歩いていても ブルーズに生きながらも葬り去られてしまう
だれもあなたのことなんて気にしないから ブルーズに生きながらも葬り去られてしまう
どんなに大好きな人に手をのばしても ブルーズに生きながらも葬り去られてしまう
なんにもやりすごすことができないから ブルーズに生きながらも葬り去られてしまう
ひどい時だよ 悪い運命に転げ落ちて
ブルーズに生きながらも葬り去られてしまう 本当に邪悪な時だよ
葬り去られ
葬り去られ
葬り去られ
葬り去られ
ブルーズに生きながらも葬り去られてしまう 本当に邪悪な時だよ♪♪♪

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


めぐろパーシモンホールに「巨竹オーケストラ スアール・アグン 来日公演2016 ~祝祭の音楽 ジェゴク・大地の響き~」を見に行きました。

インドネシアのバリ島からやって来た竹でできたマリンバみたいな打楽器のオーケストラのコンサートです。この竹の打楽器を使う音楽は、ガムランなどの音楽の盛んなバリでもごく限られた地域でしか見れない貴重なものだそうです。

これぐらい豊かな倍音の音楽は世界中をさがしてもなかなか見つからないのではないかしら? ホールがその倍音のヴァイブレーションで豊かにうねっています。南の島から来た究極のアンビエント・ミュージックかもしれません。生で聴く願いはかなったとして、あとはその南の島の深い森の奥の村で、神さまを奉るというそれを聴いてみたい。

ダンサーもきれいで素敵でした。

(写真は撮影を開演前に許可されたものです)

スアール・アグン 来日公演 - プランクトン
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今月のぼくの歌う予定です。

http://kysakai.lovemebaby.net

このほかにもちょこちょこオープン・マイクなどに出没します。

遊ぼー!
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
先週の週末に見た映画「ジャニス リトル・ガール・ブルー」がとてもよくて、今週は会社から家に帰って来て、夜、ジャニス・ジョップリンばかりを聴いていたよ。ジャニスって正式のスタジオ録音のアルバムはその死の直後に出された"PEARL"も含めて4枚しかなかったのだね。しかも、その4枚の歩みで高みの頂上まで行ってしまってもいると思う。

1枚目は"BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY"というアルバムで、ここでのジャニスはサイケデリックなガレージ・バンドにほうりこまれたブルース好きのおきゃんな少女の趣。その中でもA面の1曲目の"Bye Bye Baby"という曲は、短い生涯を破れた恋のつらさばかりを歌うことについやした、彼女のまず一番初めの歌として相応しい。これからの歌手人生を予言するかのような歌なのだ。



2枚目は"CHEAP THRILLS"。ここでのガーシュイン兄弟作を大胆にアレンジした強烈な"Summertime"にぶっとびます。それから、ロバート・クラムの漫画のジャケットも最高だし、コンサートではハイライトとして必ず歌っていた"Ball And Chain"も入っています。





3枚目は"I Got Dem Al' Kozmic Blues Again Mama"。このアルバムのバックのプレイヤーの奏でる音が一番ソウルっぽい。それで、アメリカの批評家たちはアレサ・フランクリンの真似はやめるべきだ、などというお門違いないちゃもんをつけていたのだけど、"Maybe"や"Little Girl Blue"のような歌を、こんな歌い方で歌えるのはジャニス以外に誰ができるのだろう。





で、4枚目に"PEARL"を残してジャニスは逝ってしまう。どの曲も、どの歌もこのうえなく素晴らしい。その中でも"My Baby"という歌では、悲しい歌ばかり歌ってきた彼女にも希望のひとすじが見えてきたような、そんな歌なのに、旅暮らしのホテルの一室で空の向こうに旅だってしまうとは。



ジャニス・ジョップリンは最高です。おやすみZZZzzz.....
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
二つの"Little Girl Blue"がありますね。ニーナ・シモンとジャニス・ジョップリン。ずいぶん違う二人の歌だけれども、二つとも大好きなのです。意訳してみました。


ニーナ・シモンの"Little Girl Blue"

♪♪♪
そこのすわって 指折り数えている
何ができるというのでしょう?
もうすぎてしまったこと
そこのすわって指折り数えている
不幸せなかわいいブルーの少女

そこにすわって 雨粒を数えている
あなたに降っています
わかるころなのです
いままで数えたことが
雨粒みたくに降っていることが
不幸せなかわいいブルーの少女に

そこにすわりたいんでしょう?
あなたにそそぐ
小さな雨粒を数えて
わかるころなのです
いままで数えたことが
雨粒みたくに降っていることが
不幸せなかわいいブルーの少女に

まだ時はそんなにたってはいないよ
降参したほうがいいかもしれない
そんなにやせほそってしまった少女
不幸せなかわいいブルーの少女に乾杯する
不幸せなかわいいブルーの少年が現れるのです♪♪♪




ジャニス・ジョップリンの"Little Girl Blue"

♪♪♪
そこのすわって 指折り数えている
他のだれかに何ができるというの?
あなたがどんふうに感じているかわかるよ
そんなもうすぎてしまったことも知っているよ
そこのすわって指折り数えている
不幸せなかわいいブルーの少女

そこにすわって 雨粒を数えている
あなたのまわりに降っているよ
わかるころなのです
誰か特別な人がやってきて
ずいぶん数えなくてはいけなかったんだねという
あなたはそれともその人に身をゆだねてみようかしらと思う
雨がたくさん降っているのを感じるみたく
あなたのまわり雨がそそぐころ
あなたが不幸せなのをわたしは知っているよ

だからそこにずっとすわっていてください
指折り数えて
ほかのだれか ほかの何か
なにがしたいのかもわからず
わたしにもあなたの感じていることがわかる気がして
わけもわからずに
すべてはすぎていってしまうしかなかったとしても
そこにずっとすわっていてもいいんだよ
いつまでも指折り数えていてください
わたしの不幸せで わたしのついていない
わたしのブルーの少女
あなたは不幸せだね
わたしだけは知っているのです♪♪♪



From the T.V. "Tom Jones show"
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ