えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
岡真理さんの著した『ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義』を読む。これは、早稲田大学の教授をしておられる岡真理さんが、昨年の十月二十日に京都大学で、十月二十三日に早稲田大学で子どもを含むガザの市民への無差別の爆撃と殺戮の始まった直後の緊急の講義を加筆・収録した本。読みすすめ、パレスチナ人の七十五年前から今までの苦しみを知り、胸が痛くなる。
イスラエルの人道にもとる占領に抗議し、ぼくも何度も即時停戦を訴えます。この二十一世紀に残された最悪のイスラエルという国の犯罪は、ぼくの目の黒いうちに、その残虐さを問われ、解決の端緒は見つかるのだろうか? そうあってほしいと願いつつ、この感想文を書いて、本を閉じる。街でパレスチナを支援する集会に出くわせば、ぼくはいつでもそのラインに加わろう。
ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義 (単行本)
近藤ようこさんの描いた漫画『説教 小栗判官』を読みました。何度目かの再読であります。中世の日本の物語そのままに、傑作にして名作で、はじめてこの物語に触れる人のためへのお奨めの本であります。
「説経 小栗判官」近藤ようこ [ビームコミックス]
落語への興味が高じて、堀口茉純さんの著した『江戸はスゴイ 世界が驚く! 最先端都市の歴史・文化・風俗』を読みました。これを読めば、江戸というのは東洋随一を超えて、世界一の都市だったのかもしれませんぜ。この本『江戸はスゴイ』の口絵にある「『東都歳時記』に「宇宙一の壮観」と表現された両国橋夕涼みの光景」に驚きます。この壮観の中のどこかにやっつあん、くまさん、与太郎、ご隠居、おかみさんらの落語の登場人物がいるに違いあるめえ。江戸万歳だなといって、ぼくは本を閉じました。めでたし、めでたし。
江戸はスゴイ | 書籍
能楽小鼓方大倉流十六世宗家であり、重要無形文化財保持者、所謂、人間国宝であられる大倉源次郎さんの著した『能から紐解く日本史』を読みました。能という芸能から日本がどのように成り立ち、時を経てきたかのかをこの本で、大倉さんは考察しておられます。
この本を読んでのぼくの理解は、日本はユーラシア大陸の東の果てのさらにその先にある文化の吹きだまりのような島であり、アメリカ合衆国を人種の坩堝という呼び方があるけるども、日本はさまざまな渡来人の来た民族の坩堝であったという、そのようなところで咲いた花が能であった。それは、伊勢神宮と出雲大社というニ社の成り立ちからも推測され、前の天皇であられる平成天皇が、高麗神社に参詣された時におっしゃった秦氏の皇室と日本の成立への貢献からも理解できるように思われます。
面白くて一気読みしてしまったこの本『能から紐解く日本史』の感想を「まえがきにかえて」にある「高砂」の謳いで締めくくりたく存じます。
「シテ かかるたよりを松が枝の、
地謳 言の葉草の露の玉。心を磨く種となりて、
シテ 生きとし生けるものごとに
地謳 敷島のかげに寄るとかや。」
青森を旅した時に読み始めた太宰治の『津軽』を読了しました。これは太宰の故郷への愛に溢れた名作です。物語というものには、ほぼすべて、「起承転結」と「序破急」の二つの構造があるといはれていますが、この『津軽』の「序」で、限りなく長く太宰の故郷である津軽への愛が語られ、それに続く「破」と「急」の流れが小説として最高に美しい。太宰治の小説はその語彙とエクリチュールの豊かさによって、やはりとても面白くて、ぼくを惹き付けます。この小説が発表された1944年、昭和十九年、敗戦一年前、谷崎潤一郎は『細雪』を執筆し始め、三島由紀夫はデビュー作の『花ざかりの森』をものにしています。『津軽』を含めて、それぞれの当時の軍部への抵抗のようでもあるのです。
ガッサーン・カナファーニーの著した小説『ハイファに戻って/太陽の男たち』を読む。この小説を始めて読んだのは高校生のころで、昨今のガザでのこともあり再読した。ガッサーン・カナファーニーはパレスチナ人であり、1972年に36才で車に仕掛けられた爆弾により殺された。
この小説集の中に生涯の最後となる中編『ハイファに戻って』を読み、そのラストの展開にヒューマニティと同時に戦慄のようなものをおぼえ、東大全共闘に対話を求めバリケードに乗り込んで行った後期の三島由紀夫のようだとも思った。小説『ハイファに戻って』のラストで、「祖国というのはね、このようなすべてのことが起ってはいけないところことなのだよ」につづき、パレスチナ人の苦しみと同時に、きっぱりと美しく、「パレスチナよ、永遠なれ」の言葉がこだまするかのようなのだ。感動した。
ハイファに戻って/太陽の男たち :ガッサーン・カナファーニー
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
(01/26)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック