えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

この前の夜、居酒屋で酒を飲んで家に帰ってきてお風呂に入り、テレビを付けたら、NHK-BSでローリング・ストーンズのキューバのハバナでの2016年のフリーコンサートを放映していて、日付が変わるラストまで見てしまっていた。素晴らしい演奏と120万人ものオーディエンスの一体感にとても感動する。
ステージを所狭しと駆け回るミック・ジャガーはスペイン語でMCをしていて、数年前までおれたちを聞くのって大変だったんじゃないか、本当に来れてうれしいよ、などと語りかけていて、キューバの人たちはイエーと歓声をあげていた。キューバの人たちがローリング・ストーンズのヒット曲の多くを知っていて、目の前のストーンズといっしょにコンサートで声を張り上げて歌っていたことは、別に不思議なことではない。多分、マイアミからのラジオ局からの音楽が、がんがんに入って来ているのだろう、と思う。思えば、バラク・オバマ政権下の最後の年のつかの間の春の時であった。
イギリスのロック・ミュージシャンはそこそこいいとこ出の、半分、赤い貴族みたいな人がけっこういたりする。「地の塩」という労働者階級を讃えた曲もあるローリング・ストーンズのミック・ジャガーとキース・リチャーズ、「ビコ」を歌ったピーター・ガブリエル、クラッシュのジョー・ストラマーのお父さんは世界中を飛び回る外交官だったりする。そうだ、このライブでの一番いいシーンは、おれの生涯の同志だよ、とミックがキースを紹介して、キースが「You Got The Silver」を歌い始めるところだな。
確か、1970年代の半ば頃、ストーンズのパリのライブをNHKで放映していて、三十何歳かのミック・ジャガーにステージに出る直前にフランス人がインタビューしていた。ミック、あなたも、四十歳が近いのだけれど、いつまで、腰を振ってロックンロールを歌っているんですか、と訊かれて、ミック・ジャガーは、ふざけるな、おれは死ぬまで、ロックンロールを歌う、と言って、ステージに飛び出していった。
今でも半世紀近く前のあの頃と同じく、ローリング・ストーンズはかっこいい。不滅のロックンローラーだ。
The Rolling Stones - Havana Moon - HD (2017)

<< ブルース百歌一望
HOME
おいしいものがあった その四十五 小田急相模原の「欅」の醤油らーめん >>
[2166] [2165] [2164] [2163] [2162] [2161] [2160] [2159] [2158] [2157] [2156]
[2166] [2165] [2164] [2163] [2162] [2161] [2160] [2159] [2158] [2157] [2156]
この記事にコメントする

カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | |||||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(07/07)
(07/07)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(06/30)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
