えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

ノーム・チョムスキーの上智大学や東京大学での講演やこの本の翻訳者であり言語学者でもある福井直樹さんと辻井美保子さんからのインタビューをまとめた「我々はどのような生き物なのか ソフィア・レクチャーズ」を読んだ。
20世紀から21世紀に」かけて最も需要な言語学者、哲学者、社会論者と呼ばれて、2005年には投票で「世界最高の論客」に選ばれ、文化論における巨魁とも称される。彼の言語学における「生成言語」と呼ばれる功績は、言語学という分野にノーベル章があれば三度はそれを受賞しただろうといわれる。日本では言語学者というよりも2001年9月11日以降は、その歯に衣着せぬ率直なこの社会への不正義を告発する批判家としてむしろ有名となった。
「我々はどのような生き物なのか」はその社会批評家としての部分は全体の半分以下で、多くを言語学の分野に割いていて、読んでいてとても難しい。彼の理論は1950年代に言語認識に革命をもたらし、言語が人間の中に発動される第一の目的は、他者へのコミニケーションではなしに、人が世界を認識するためのものであり、ぼくなりに翻意すれば、人間の言葉はその縦の糸と横の糸に無限の綾をなすものということだろうか? でも、言語についての論はほとんど何を書いているのかわからないのだけれどもね。
この本はぼくにとって背伸びしすぎかしら?
20世紀から21世紀に」かけて最も需要な言語学者、哲学者、社会論者と呼ばれて、2005年には投票で「世界最高の論客」に選ばれ、文化論における巨魁とも称される。彼の言語学における「生成言語」と呼ばれる功績は、言語学という分野にノーベル章があれば三度はそれを受賞しただろうといわれる。日本では言語学者というよりも2001年9月11日以降は、その歯に衣着せぬ率直なこの社会への不正義を告発する批判家としてむしろ有名となった。
「我々はどのような生き物なのか」はその社会批評家としての部分は全体の半分以下で、多くを言語学の分野に割いていて、読んでいてとても難しい。彼の理論は1950年代に言語認識に革命をもたらし、言語が人間の中に発動される第一の目的は、他者へのコミニケーションではなしに、人が世界を認識するためのものであり、ぼくなりに翻意すれば、人間の言葉はその縦の糸と横の糸に無限の綾をなすものということだろうか? でも、言語についての論はほとんど何を書いているのかわからないのだけれどもね。
この本はぼくにとって背伸びしすぎかしら?

<< ジェリー・ミンチントン 完全版 心の持ち方
HOME
昨夜歌った歌詞です >>
[1090] [1089] [1088] [1087] [1086] [1085] [1084] [1083] [1082] [1081] [1080]
[1090] [1089] [1088] [1087] [1086] [1085] [1084] [1083] [1082] [1081] [1080]
この記事にコメントする

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
