えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
これにはぼく自身のことが書かれているのではないかと思い、精神科医であり作家でもある岡田尊司さんの著した「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」を一気に読んでしまった。
ぼく自身について書かれていたかどうかはともかくとして、この本で取り上げられている愛着障害の面々は錚々たる顔ぶれで、ビル・クリントン、バラク・オバマ、川端康成、太宰治、夏目漱石、中原中也、種田山頭火、ミヒャエル・エンデ、アーネスト・ヘミングワイ、ジャン・ジュネ、マーガレット・ミッチェル、E・H・エリクソン、ジャン=ジャック・ルソー、チャールズ・チャップリン、スティーブ・ジョブス。
この本には取り上げられていないのだけれども、ジョン・レノンも多分そのような何らかの愛着障害で、同じく愛着障害であったけれども、アートの創作によって自己回復、自己治癒しつつある小野洋子に救われたのかもしれません。ジョン・レノンとヨーコ・オノの「ダブル・ファンタジー」はその回復と全治の記念碑的なアルバムのようでもあり、だからとても明るく感動的なんだ。
さてこの本にもどり、ジャン・ジュネはジャン=ポール・サルトルや無名のマイノリティーな人たちからの友情により、その友情が岡田尊司さんのいうところの「安全基地」となり、愛着障害を克服し、ついには小説を書かなくなり、もしくは書けなくなり、つかのまの平和が訪れる。本からの引用です。
「盗むことを自分のアイデンティティとしていたジャン・ジュネは、なぜ泥棒稼業から足を洗い、マイノリティのために戦う道に、彼の衝動を昇華することができたのか。二十年以上にもわたる常習的な窃盗癖を克服することは容易ではない。ジュネの天才を最初に見出したジャン・コクトーも、度重なる逮捕と入獄に、次第に愛想を尽かしていく。しかし、それでもジュネのことを見捨てない仲間もいた。彼らははラディカルな政治活動や同性愛者だったが、ジュネに振り回されながらも、彼のすべてを受け入れ、支え続けようとした。彼らが、ジュネの安全基地となっていたのである」
E・H・エリクソンのケースを書いたこんな文章にも感動しました。再び、引用します。
「愛着障害という根源的な苦悩を乗り越えた存在は、人を癒し、救う不思議な力をもっているのかもしれない。エリクソンの場合もそうだが、必ずしも、「克服した」という完了形である必要はない。克服の途上にあるがゆえに、いっそう救う力をもつということもあるのではないか。もっといえば、その人自身、自らの愛着の傷を癒すためにも、人を癒すことが必要なのだ。その過程を通じて、癒す側も癒される側も、愛着障害に打ち克っていけるのだ。なぜなら愛着障害とは、人が人をいたわり、世話をし、愛情をかけることにおける躓きだからだ」
さて、ぼくについてはどうなんでしょう? 読み進んでいって、ふと自分を振り返り、ぎくりとするような箇所がいくつもあったのです。
<< ルノワール展
HOME
深大寺と神代植物公園 >>
[1219] [1218] [1217] [1216] [1215] [1214] [1213] [1212] [1211] [1210] [1209]
[1219] [1218] [1217] [1216] [1215] [1214] [1213] [1212] [1211] [1210] [1209]
この記事にコメントする
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/01)
(10/30)
(10/28)
(10/25)
(10/24)
(10/21)
(10/16)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック