えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

県立神奈川近代文学館で『坂口安吾展 あちらこちら命がけ』を見ました。あらためて、坂口安吾ってかっこいいなあ。そのかっこよさとは、生き方から文章による作品のあれこれまで。ぼくの卒業した大学のもっとも誇れる先輩でもあります。大学では悟りを得ようと仏教を研究するために印度哲学倫理学科に学んだけれど、悟りは得られず、文学、作家への道に舞い戻ったという。売れない作家として身を立てつつ、第二次世界大戦の真珠湾攻撃の時には、国のために身を捧げることを覚悟し、その後は戦争に行くことを免れるために、あれこれと画策し、軍部のために軍の嘱託で映画の脚本を書く仕事に形だけ就いたという。戦争を生き延びたい、と願いながら、空襲に燃え、瓦礫となった東京をいつまでも離れなかった。その相矛盾するそれぞれの行動と恣意を、真珠の粒に例え、安吾の全体をつらなる真珠の首飾りに喩えたこの展覧会のキュレーターはさすがだと思う。
この『坂口安吾展』を見つつ、安吾の言葉はけっして古くならず、ふと、ぼくは、安吾のいくばくかの言葉を、はげましの言葉としてガザの人たちにも贈りたいとも思ってしまったのは不遜だろうか? いや、人を愛し、人の営みを愛し、風が吹きとおるかのように、故郷を形なきものとして称えた安吾大兄、安吾大先輩ならば、許してもくれよう。安吾の生涯すら安吾の作品のように思えてしまいながら、ぼくの一番好きな坂口安吾の言葉による作品は「青鬼の褌を洗う女」なのです。ぼくはこの戦争の世界に「青鬼の褌を洗う女」に出てくる青鬼の調子外れの胴間声を今一度、響かせたいのです。
神奈川近代文学館の隣の港の見える丘公園にある英国式庭園も素晴らしかった。いつ来てもここでは花が咲いてるねえ。つかの間の癒しのひとときでもありました。

この記事にコメントする

カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(10/18)
(10/18)
(10/17)
(10/16)
(10/16)
(10/15)
(10/14)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
