えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
ありがとう、ヒロコちゃん。ありがとう、高雄文さん。ありがとう、村上店長。ありがとう、あたたかいお客さま。
小田急相模原エルトピーとトでのライブのようすです。楽しかった。
小田急相模原エルトピーとトでのライブのようすです。楽しかった。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
横山紘一さんの著した「十牛図入門「新しい自分」への道」を一気読みした。横山さんは唯識という仏教の考え方の研究者、読んでいて字面としては分かるのだけど、雲をつかまえるような話にも思えて、どいうことなのか、実感がわかない。多分、あたりまえだけど、ぼくに悟りはほど遠いのです。
こんな言葉にはとても魅かれてしまいました。
「人間はなかなか自我への執着をなくすことはできません。しかしそれにマッチで点火してみましょう。すると明るい光と暖かさが発せられます。光が知彗です。暖かさが慈悲です」
こんな言葉にはとても魅かれてしまいました。
「人間はなかなか自我への執着をなくすことはできません。しかしそれにマッチで点火してみましょう。すると明るい光と暖かさが発せられます。光が知彗です。暖かさが慈悲です」
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
国分寺のカフェスローの「暗闇カフェ」という企画ライブを見に行きました。出演者はスミアヤコちゃんでした。電気を灯さず、蝋燭の火の灯りのもとギターやピアノの弾き語りをしてくれました。
蝋燭の灯りにゆらぎにとっても気持ちよくて、歌も心にすっと入ってきます。
ろうそくがテーブルのそこかしこで灯されているんだけど、けっこう暗いものだと感じました。山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」という映画を思い出しました。江戸時代まで、というか、電気が家庭に普及するまで、人はこんなほの暗さの夜を暮らしていたのかな。なんだかその暗さもあったかいのです。
昔、谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」という随筆があって、羊羹について谷崎は書いていて、あのほの暗いような黒い色を褒めたたえていました。水木しげるは電気のせいで妖怪が現れずらくなったと言ってもいました。暗闇万歳かもしれません。
それから、蝋燭の炎ってなんだかあったかいんですね。キャンプ・ファイヤーでもそうだけど、火を見てると、頭と心が浄化されて、すてきな夢の中に入っていくようでもあるのです。そう、子供のころキャンプ・ファイヤーが好きだったなぁ。
昔、"Life Is Dream Time?"という歌を作ったことがあります。またその曲もひさしぶりに歌いはじめようかな。こんな詞です。
♪♪♪...
キャンプファイヤーの夜
不思議な女の子にあったよ
彼女は黒い長い髪をしていた
黒い大きな瞳をしていた
キャンプファイヤーの向こうで
思いだしてるみたいに言った
彼女はどんなに悲しくてもいいのさ
彼女はどんなにつらくてもいいのさ
彼女は踊ることが大好きで
だけど、機械のビートにあわせて踊れなくて
誰かのハートのビートにあわせて踊る
だけど、僕とは踊ってくれなかった
彼女はインダス川を南に下り
静かな南の海を、旅をした
オーストラリアの赤い砂漠にたどりつき
虹色の蛇の言葉が降ってきた
Life is a dream time?
Life is a dream time?
Life is a dream time?
Life is a dream time?
彼女のママは行ってしまった
彼女はパパにさよならを言った
Life is a dream time?
...♪♪♪
あっ、この歌の主人公の女の娘の名前をふと思い出しました。けれども、その名前は伏せておきます。いまごろ、どうしているんだろう?
スミちゃんはこの「暗闇カフェ」のテーマを「見えない力」としていました。そんな歌い手のスミちゃんの感想がここで読めます。おもしろいなぁ。
http://sumiayako.exblog.jp/25311150/
蝋燭の灯りにゆらぎにとっても気持ちよくて、歌も心にすっと入ってきます。
ろうそくがテーブルのそこかしこで灯されているんだけど、けっこう暗いものだと感じました。山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」という映画を思い出しました。江戸時代まで、というか、電気が家庭に普及するまで、人はこんなほの暗さの夜を暮らしていたのかな。なんだかその暗さもあったかいのです。
昔、谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」という随筆があって、羊羹について谷崎は書いていて、あのほの暗いような黒い色を褒めたたえていました。水木しげるは電気のせいで妖怪が現れずらくなったと言ってもいました。暗闇万歳かもしれません。
それから、蝋燭の炎ってなんだかあったかいんですね。キャンプ・ファイヤーでもそうだけど、火を見てると、頭と心が浄化されて、すてきな夢の中に入っていくようでもあるのです。そう、子供のころキャンプ・ファイヤーが好きだったなぁ。
昔、"Life Is Dream Time?"という歌を作ったことがあります。またその曲もひさしぶりに歌いはじめようかな。こんな詞です。
♪♪♪...
キャンプファイヤーの夜
不思議な女の子にあったよ
彼女は黒い長い髪をしていた
黒い大きな瞳をしていた
キャンプファイヤーの向こうで
思いだしてるみたいに言った
彼女はどんなに悲しくてもいいのさ
彼女はどんなにつらくてもいいのさ
彼女は踊ることが大好きで
だけど、機械のビートにあわせて踊れなくて
誰かのハートのビートにあわせて踊る
だけど、僕とは踊ってくれなかった
彼女はインダス川を南に下り
静かな南の海を、旅をした
オーストラリアの赤い砂漠にたどりつき
虹色の蛇の言葉が降ってきた
Life is a dream time?
Life is a dream time?
Life is a dream time?
Life is a dream time?
彼女のママは行ってしまった
彼女はパパにさよならを言った
Life is a dream time?
...♪♪♪
あっ、この歌の主人公の女の娘の名前をふと思い出しました。けれども、その名前は伏せておきます。いまごろ、どうしているんだろう?
スミちゃんはこの「暗闇カフェ」のテーマを「見えない力」としていました。そんな歌い手のスミちゃんの感想がここで読めます。おもしろいなぁ。
http://sumiayako.exblog.jp/25311150/
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
コーエン兄弟が監督、脚本した映画「インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌」はとっても良かったけれど、そのサントラ"Inside Llewyn Davis Original Soundtrack Recording"も愛聴しています。どうしてなんだろう、Dave Van Rockの歌う"Green, Green Rocky Road"を聴くと切なくなって、泣き出しそうになるよ。つたないけれど、意訳をしてみました。
ぼくがボルチモアに旅立つとき
ぼくの部屋にはカーペットなんて敷いていないよ
ついてきてよ ぼくを追いかけて
ぼくたちは昔の物語の中をおりていく
青い緑のロッキーの道
きみは緑の中を散歩する
きみはほんとうは誰が好きなのかい それをそっと聞かせておくれ
ほんとうは誰が好きなんだい
おんどりが鳴いて それが空にとけていく
歌わないし飛ぶこともできない
歩けも走れもできなくて
おひさまにぶちまけた黒いペイントなだけさ
青い緑のロッキーの道
きみは緑の中を散歩する
きみはほんとうは誰が好きなのかい それをそっと聞かせておくれ
ほんとうは誰が好きなんだい
かわいいジェーンが踊り場にかけていく
つまずかないでよ ころばないでよ
泣きださないで わめかないでよ
ぼくが歌うのを聞いたなら かけてきて
青い緑のロッキーの道
きみは緑の中を散歩する
きみはほんとうは誰が好きなのかい それをそっと聞かせておくれ
ほんとうは誰が好きなんだい
フッカー トッカ― ソーダにクラッカー
きみのママは噛みたばこをするかい
ママが噛みたばこを噛むのなら
フッカー トッカ― ソーダにクラッカーだよ
青い緑のロッキーの道
きみは緑の中を散歩する
きみはほんとうは誰が好きなのかい それをそっと聞かせておくれ
ほんとうは誰が好きなんだい
ぼくがボルチモアに旅立つとき
ぼくの部屋にはカーペットなんて敷いていないよ
ついてきてよ ぼくを追いかけて
ぼくたちは昔の物語の中をおりていく
青い緑のロッキーの道
きみは緑の中を散歩する
きみはほんとうは誰が好きなのかい それをそっと聞かせておくれ
ほんとうは誰が好きなんだい
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
カテゴリー
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新コメント
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新記事
(02/11)
(02/08)
(02/07)
(02/05)
(02/05)
(02/03)
(02/03)
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
ブログ内検索
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新トラックバック
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)