えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

今日は車を走らせ横浜の赤レンガの裏のパークまで。なんでも日本からブラジルへの移民が今年で100周年ということで、それを記念する"10,000 SAMBA!"というイベントです。2時半過ぎに着いたら、お目当てのジルベルト・ジルは始まっていた。Bob Marleyの"No Woman, No Cry"を歌っている。次は同じくBobの"Kaya"。この人、1年前はブラジルの文化大臣だった人なのだけど、"Kaya"なんて歌っていいのか? "Kaya"って言うのは、ジャマイカ独特のパトワと呼ばれるクレオール言語で、マリファナという意味。こんな歌詞。
「おきたらもう夢中だよ 雨が降っているから
Kayaをやるさ 雨が降っているから
気分いいぜ 降っている雨のその空に手が届くほど
お隣だってごきげんにやっている」
日本の良い子は法律違反なんで、この歌のことは真似しないようにしましょう。そして、その次の曲がやっとオリジナルのポルトガル語で歌われるナンバー。ジルベルトは船が停泊する横浜の湾に軽く流している感じだったけど、それがまた良かった。しかし、ブラジル人の奏でるリズムは絶品だ。やわらくて、しかも粒だっていって、腰をゆらす深いシンコペイトがあって、複雑で、いろんな色が見えるほどカラフル。前文化大臣、ジルベルトの歌を3曲しか聴けなかったけど、でもいいか。

<< what's going on MARVIN GAYE
HOME
西江雅之自選紀行集 >>
[96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86]
[96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: