えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
大手町の日経ホールで「第八十八回大手町落語会」を見ました。見た演目を記します。前座の柳亭市助くんの「まんじゅう怖い」、二つ目の柳亭信楽くんの「俺の夢」、三遊亭わん丈師匠の「壺算」、柳家権太楼師匠の「言い訳座頭」で仲入りとなりました。林家正蔵師匠の「蛸坊主」、主任は柳家さん喬師匠で「芝浜」。
古典落語の三巨匠(柳家権太楼師匠、林家正蔵師匠、柳家さん喬師匠)の揃い踏み。このお三方に、春風亭一朝師匠と五街道雲助師匠もお揃いになりますならば、などと妄想いたします。そんな落語会があろば、是非とも見てみたいと存じます。
柳家権太楼師匠の「言い訳座頭」と柳家さん喬師匠の「芝浜」の噺の時は同じ大晦日。柳家権太楼師匠は枕で柳家さん喬師匠のことをいじりたおしておりました。いわく、柳家さん喬師匠はまだお見えになっていないけど、来たら、年末なんで「芝浜」やりなよ、すると、あの人、三十分かそこらの噺を七十分やるよ、聴いている方はたまったもんじゃない、でお客さん、大爆笑。「言い訳座頭」は滑稽噺でシングルレコードならB面で、「芝浜」は人情噺でA面か。「言い訳座頭」でおおいに笑い、もっとも師走に寄席や落語会でかかることの多い「芝浜」でとてもしんみりとした年の瀬の風情を味わえ、最高でございました。「芝浜」での、とくにおしまいのおかみさんのモノローグに泣けました。
林家正蔵師匠の「蛸坊主」はとても珍しい噺で、関西の落語家の、どうして東京の落語家はこんなに持ちねたが多いのか、笑いにそんなの必要ないじゃないか、というのを聞いたことがありますが、東京の落語家は、落語は笑いと同時に、昔から伝わる文化で、それを絶やしてはいけない、と真摯に考えているのではないかしら? そこから、柳家小三治師匠の無理に笑わせようとするな、が出てくるのかもしれません。ばくは、笑えるという以外にも、落語のそこはかないほのぼのやしみじみも好きなのです。
この記事にコメントする
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(12/04)
(12/03)
(12/01)
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/27)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック