えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ





一年に一回、車のお祓いに川崎大師自動車交通安全祈祷殿に参ります。車のお祓いを済ませた後、川崎大師平間寺にも参ります。今年は本殿の中に座り、護摩祈祷を見つつ、願いと祈りを捧げました。明るくはない、むしろ、薄暗い本殿で見て、聞く護摩祈祷に、炎のゆらめく異なる世界が現出もしていたようなのです。こうして、ここでは僧侶らによって永遠と祈りを捧げてきたことに厳粛な何かを感じずにはおれません。本殿から外に出たとき、平明な日常にもある清らかさも、ぼくは感じておりました。そして、御神籤をひくと大吉。
「霊場川崎大師おみくじ
第九十九番大吉
紅日当門照
暗月再重円
遇珍須宝得
頗有称必進
進むもよし現状維持もよし
何れとも恵まれたる時なり
財宝を得名声を博すべし
然れども富貴栄達は浮雲に非ず
多大の労苦に根源す
大師を念じて和を得れば
幸先大いに佳なり」
ゆめゆめうたがふことなかれ


山梨県の早川町に向けてドライブしながら旅をしました。
ところどころで富士山の写真を撮ります。富士さんは偉大だ。この俗世に忽然と現れたかのような霊気もあらたかな巨大な美しい威容にいつも圧倒されてしまいます。
ところで、早川町などのそこらで、大きな土塁をぼくは見た。リニアモーターカーの新幹線の工事なのであろうが、それは早川町を通り過ぎるだけ。通り過ぎれよ。今、たくさんのローカル線は廃線寸前だという。地球は一部の人間だけのためではないんだよ。
けれど、ぼくの泊まった早川町のヘルシー美里は静かでもありました。食堂で給仕をしている人と泊り客の人が話をしていて、なんでも、この宿のもとももとの廃校となった早川中学校の卒業生だったそうで、ロビーに掲げられた卒業写真にものっているという。この町に足りないのは、超特急で通り過ぎる新しい新幹線ではなく、子どもの姿や遊ぶ子どもの笑い声ではなかろうか。
近くに野鳥の楽園でもある南アルプス邑野鳥公園もあるのです。ここから数キロ北に行けば川ではたくさんのヤマメやイワナが泳いでいて、本当に大切なことはなんだろう? 夕方にクマダカが校庭の上を飛んでいるらしいのをぼくは見た。旅人のわがままかもしれなことを承知で、ここは鳥や魚が安心して暮らせるところでであってほしい。
ところどころで富士山の写真を撮ります。富士さんは偉大だ。この俗世に忽然と現れたかのような霊気もあらたかな巨大な美しい威容にいつも圧倒されてしまいます。
ところで、早川町などのそこらで、大きな土塁をぼくは見た。リニアモーターカーの新幹線の工事なのであろうが、それは早川町を通り過ぎるだけ。通り過ぎれよ。今、たくさんのローカル線は廃線寸前だという。地球は一部の人間だけのためではないんだよ。
けれど、ぼくの泊まった早川町のヘルシー美里は静かでもありました。食堂で給仕をしている人と泊り客の人が話をしていて、なんでも、この宿のもとももとの廃校となった早川中学校の卒業生だったそうで、ロビーに掲げられた卒業写真にものっているという。この町に足りないのは、超特急で通り過ぎる新しい新幹線ではなく、子どもの姿や遊ぶ子どもの笑い声ではなかろうか。
近くに野鳥の楽園でもある南アルプス邑野鳥公園もあるのです。ここから数キロ北に行けば川ではたくさんのヤマメやイワナが泳いでいて、本当に大切なことはなんだろう? 夕方にクマダカが校庭の上を飛んでいるらしいのをぼくは見た。旅人のわがままかもしれなことを承知で、ここは鳥や魚が安心して暮らせるところでであってほしい。


伊豆の松崎を夕日を見に旅しました。
着いたら、まずは土地の神様にお参りだと思い、伊那下神社に足を運んで行くと、町のほうぼうににしめ縄が張られて、秋のお祭りが催されており、御神楽が演ぜられておりました。子どもの舞う神楽を隣で見ていたお年を召した女のおかたは友だちに、いいねぇ、なんか涙が出てきちゃうよ、とおっしゃられておられ、本当に涙ぐんでおられました。すばらしくて、ぼくも感動したことはもちろんです。ふと、この舞っている子どもの大人になるころには、ぼくもこの涙ぐんでおられる人もこの世界にいないのかもしれない、などと思ってしまいます。そして、また、その時の子どもが神楽を舞うのでしょう。ささやかな町のお祭りです。こういうのを見ると、日本って素敵だなと思います。紅白のお餅がくばられておりました。
そして夕日です。
いつもと変わらぬ松崎町です。この静けさも好きです。
また来ますね。
着いたら、まずは土地の神様にお参りだと思い、伊那下神社に足を運んで行くと、町のほうぼうににしめ縄が張られて、秋のお祭りが催されており、御神楽が演ぜられておりました。子どもの舞う神楽を隣で見ていたお年を召した女のおかたは友だちに、いいねぇ、なんか涙が出てきちゃうよ、とおっしゃられておられ、本当に涙ぐんでおられました。すばらしくて、ぼくも感動したことはもちろんです。ふと、この舞っている子どもの大人になるころには、ぼくもこの涙ぐんでおられる人もこの世界にいないのかもしれない、などと思ってしまいます。そして、また、その時の子どもが神楽を舞うのでしょう。ささやかな町のお祭りです。こういうのを見ると、日本って素敵だなと思います。紅白のお餅がくばられておりました。
そして夕日です。
いつもと変わらぬ松崎町です。この静けさも好きです。
また来ますね。




カレンダー


カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(07/15)
(07/14)
(07/14)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/07)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
