えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png

季節は寒さのぶり返した今日でありましたが、梅の花の残る町田天満宮にふらりと立ち寄り、世の中の平和とぼくの健康長寿を願い、参拝いたしました。御神籤をひけば「大吉」。

「第十八番 御神籤

 渦を巻く
 谷の小川の
  丸木橋
 渡る夕べの
  こヽち
  するかな

 運勢 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
梅の花盛り、谷保天満宮へお参りをしに行きました。「谷保天満宮」と書いて「やぼてんまんぐう」と読みます。湯島天神、亀戸天神とならぶ関東三天神の一社であります。


天満宮ですから、菅原道真を祀っており、梅の木があり牛の像がありますな。谷保天満宮には二体の牛の像があり、とくに神社の鳥居の隣にあった座牛像が、ぼくは、なぜか惹かれました。この座りこんだ牛は、関敏の作で菅公葬送のとき、悲しみ動かなくなった牛車の牛を現すのだそう。この像を見て、ぼくの感じた清らかな悲しみは、スマホのカメラでは写し取れませんでした。


そして、梅の花がきれい。梅林に美しい鶏も歩いている。風情があります。



御神籤をひくと「大吉」でした。

「谷保天満宮

 第四番 おみくじ
 
 吹く風に
 高峰の雲も
 はれ行きて
 涼しく
   照らす
 十五夜の月

 運勢 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ドライブして、湯河原の梅林に行きました。甘い香りが漂う中、丘陵に面した梅の林をあてどなくさまいよい歩きました。よい夢の中にいるような時を過ごしました。




その後、土地の神様であるらしい五所神社に詣でました。ご神木の楠に両手でふれると、ぼくの心も、体も、なにやら、大きな命に治癒されるかのようでした。


御神籤をひくと「大吉」です。

「さくらばな
  のどかに
   におう
 春の野に
  蝶もきて
 まうそでの
  うえかな」

ゆめゆめうたがふことなかれ


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
町田にある菅原神社にお参りしました。菅原道真公をお祀りしたこの神社の梅の木はまだ咲いておりませんでしたが、凛とした気を感じ、清々しく思いました。


大きな絵馬が飾られており、描かれた牛の瞳のつぶらな光に魅せられ、ぼくは佇んでおりました。


御神籤をひくと「大吉」です。

「第二番 御神籤
 
 ひそみ居し
   ふちの
 龍らの
  時を得て
 雲井に登る
 かげの
 めでたさ
 
 なにごとも末の見込みがある
 改めかえてよい運です
 志強く驕り高ぶる事なく信神すれば
 龍が風や雲を得て天に昇るように出世します
 辛抱が第一です

 運勢 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
つげ義春さんの漫画に「長八の宿」という名作があります。つげさんが西伊豆の松崎町にある日本旅館に泊まった時に、着想を得たというその旅館の予約が取れてしまって行ってきました。

漫画の中では「長八の宿 海風荘」となってるのだけど、本当の名前は「長八の宿 山光荘」です。長八というのは江戸時代後期に活躍した天才左官師、入江長八という人で松崎には入江長八の記念館や美術館があり、その美しく芸術的な漆喰細工、鏝絵を見ることができます。この山光荘にもそこかしこに長八の作品が飾られております。美しい夕焼け、なまこ壁の鄙びた町並み、飾らない素朴な人情、海のさざ波、おいしい魚料理、いい湯、この町の来るとほっとして、心がが軽やかに静まり、とても気持ちがよくなります。















つげ義春さんの「長八の宿」は舞台のみ本当の山光荘で、漫画と違って海岸から少し入った処にありあます。そして、物語や登場人物はすべて創作であるらしいのだけれども、帰りの松崎町から遠ざかる車の中で、なんだか、「長八の宿」に出てくるトヨちゃんやマリちゃん、ジッさんはどこに行ってしまったんだろう、などとぼくは思っていました。しみじみとした懐かしさと、大切なものを失ってしまったかのようなセンチメンタルな寂しさすら感じていたのでした。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ドライブして宮ヶ瀬湖と震生湖に行ってまいりました。最近、よくドライブをしています。ギアボックスとクラッチペダルのあるマニュアル・トランスミッション車が楽しい。

宮ヶ瀬湖にはたくさんの親子連れが遊んでおりました。犬といっしょに遊びに来ている人も多い。平和な光景がいいですな。



清川村の道の駅で自然薯を買ったりもしました。



震生湖はなんか絵になります。今風にいうとフォトジェニックとかインスタばえとかっていうのかしら?




震生湖のほとりに本当に小さな神社、秦野福寿弁財天社があって、お参りをし、御神籤をひいてみましたよ。「大吉」でした。

「運勢 大吉

 一時はあぶないが再生して、安心できる運です。
 なにごとにも正直に他人をうらまずに仕事にはげむことです。
 
 第 9 番

 おみくじ
 
 「言」
 他弓挽く莫れ
 他馬騎る莫れ
 他非弁ずえう莫れ
 他事知る莫れ」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
上溝の亀ヶ池八幡宮を詣でました。この写真の遠景ではよくわからないかもしれないけれど、七五三の子どもたちがいっぱいおりました。世界中の子どもたちの健やかなることを願わずにはおられませぬ。


御神籤をひくと「大吉」でした。

「第十二番 御神籤

 運勢 大吉

 さくらばな
  のどかに
   におう
 春の野に
  蝶もきて
 まうそでの
  うえかな
  
 身も進み財宝も出来て立身出世する事は
 春の暖かい日に美しい花の野を心楽しく遊びに行く心地にてよき人の引立にあずかります
 けれど心正しくないと災いがあります」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ