えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png


聴くと心が洗われるような音楽があります。山口冨士夫の"PRIVATE CASSETTE"というアルバムを聴くといつもそんなことを感じる。このアルバムはたしかTumblingsとTear Dropsという2つのグループのはざかい期にFrictionのドラマー、チコヒゲと二人でレコーディングされたアルバムで冨士夫ちゃんはアコースティックギターを弾き、歌を歌い、ヒゲさんはパーカッションを奏でている曲が7曲とラストの8曲目のサイケディリックなバンド・セッション曲が入っていて、チコヒゲとのブルージーなアコースティック・ナンバーが美しい。この冨士夫ちゃんの歌を聴くと、不思議なほどにぼくの心は洗われてしまう。

その山口冨士夫は病におかされ、重篤だと聞いたのは数年前のこと。病気と闘い、最近は少しづつ回復しつつあるとのこと。病と闘いながら、朋輩、忌野清志郎の死を知ったのは辛かっただろう。YouTubeで最近の冨士夫ちゃんが弾き語りで歌うのを発見し、初めて"PRIVATE CASSETTE"を聴いた時の感動を思い出した。新宿・伊勢丹の木村英輝氏のライブ・ペインティングで突然 歌いだしたその時のムービーだそうだ。

Fujio Yamaguchi - live 2010.0504.AVI

http://www.youtube.com/watch?v=6QEF6QelcdI&playnext_from=TL&videos=eDdMF6ExjMg





entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
辺野古移設「賛成」51%が毎日新聞の6月8日と9日の全国世論調査の結果だそうだ。自分の住む地域には米軍基地は要らないと言い、やっかいなものは押し付けて、沖縄は基地の島であり続けろ言うことなのだろうか? ショックだ。この日本という国はどうなるのだろう? きっと10年後に失ったもののあまりの大きさに気付くということになるのかもしれない。沖縄の次にはあなたの町や村がその番かもしれない。まさしくバビロンだ。バビロンに大淫婦はいるが、愛はない。奪う人はいるが、与える人はいない。今、Bob Marleyを聴いているんだ。Bobの歌う"Mr. Chatterbox"とは誰のことだろう?

「おしゃべりやさん(Mr. Chatterbox)、どのぐらい長生きした?
受け取るだけで何もくれない
あるとあらゆるところにニュースをばらまき
おしゃべりやさん(Mr. Chatterbox)、ごうせいなもんだぜ
おまえの頬と舌が
おまえをだめにするぜ
せいぜいうろつきな
おしゃべりやさん(Mr. Talkative)、そのうち後悔するぜ」

Bobの歌う"Nice Time"は風に乗って誰が歌っているんだろう?

「ながい間、おれたちにはいいことはなかったよ
あのことなんだ、きみのこと、考えてもみなよ
ながい間、おれたちにはいいことはなかったよ
あのことなんだ、きみのこと、考えてもみなよ

これはぼくのハートで
いつでもきみをロック(rock)していた
こらからも愛をあげるよ
きみの準備ができるまで
このぼくのハートは
どうにもできなくて
今もロック(rock)している
ぼくと一緒にロック(rock)しないかい?

ながい間、おれたちにはいいことはなかったよ」
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日(2010年6月12日)と明日(2010年6月13日)にかけて、小田急相模原のバー、School Of Rockで「、おださがサマーミュージックフェスティバル」というイベントが開かれております。ぼくも出ます。明日(2010年6月13日)の19時半から歌っています。

6月12日土曜日 17時オープン
17:30 ローリングおださがレビュー
おださがミュージシャンセッション
18:00 土屋しょう
平成日本の吟遊詩人、弾き語り
18:30 南條ゆういち
和洋混合、異世界の弾き語り
19:00 Cocoon
美男美女混合カーペンターズバンド
19:30 光宗大樹
岡山から来たロック貴公子
20:00 空き
20:30 ナカジマ正将
魂の劇場、正義の味方ナカジーマン
21:00 あみのholicからあみだけ
小田急線アイドルあみちゃん、今回は鍵盤弾き語り
21:30 RHODIO-La
しみやんたろうのハイテクロックショー
22:00 七條春道
立川ダークサイドからやってきた夜の帝王
22:30 Kaz
ゆるゆる旅人、天井天下唯我独尊

6月13日日曜日 15時オープン
15:30 関西ブルースオールスターバンド
昭和関西ブルースを唄う平成関東中年楽団
16:00 GT石井ちゃん
癒しのギターインストゥルメント
16:30 オグリ昌也
ランドから来たリアルオールドブルースマン
17:00 ザ$デラックスファイブ
ハチャメチャロカビリーフェイストリオ
17:30 snif
パンドラの箱から七色に溢れ出すスニフワールド
18:00 P.B.L.D
ハードポップユニット、初登場
18:30 トンネルぬけてぇ
トンネルを抜けたい人の前に現れる中年の妖精
19:00 爆裂エッグス
電子レンジから生まれた卵ギターデュオ
19:30 えいちゃん
床上10センチのサイケデリックブルース
20:00 外山洋一&ジオダジル
昭和洋一とおださがミュージシャンセッション
21:00 じゅんや人情と夕焼けの集い
編成自由自在、スペシャルミュージシャンチーム
21:30 玉
昭和歌謡を爪弾く平成の麗人
22:00 THE NAOKI
ニューヨークから来た愛と平和と飲酒の使者

司会 KAZU青木、イギー&etc(オダザイル)

スクールオブロックのページ
http://blog.goo.ne.jp/ryusisekine
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
激しく揺さぶられ、胸に痛く刺さるものがあります。


http://www.youtube.com/watch?v=yq3GQ4-RmQo

おやすみ......ZZZZZzzzzzzz
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


このアルバム最高だわ。あの嘉手苅林昌さんも並に思えるほど、渋い唄者がこれでもか、これでもかと出てくるわ、出てくるわなのだけど、ぼくは林昌さんをけなしているのではもちろんなくて、沖縄の1950年代、1960年代の唄の世界、琉球民謡の世界、ディープなのです。そして、林昌さんと言うと、初めてで最後に日比谷野外音楽堂で見たあのお姿、おの圧倒的な本物のカントリー・ブルーズ・マン的オーラを聴きながら思い出してしまう。

さてと戻ってこのアルバム、このゆるっと島のブルーズの数々に浸って、島らっきょう、食いてー、オリオン・ビール、飲みてー。この「マルタカ」というインディーレーベルを営んでいた高良時計店って、たしかまだ那覇にあるのかしら? たしか、あるんだよ。そう言えば、沖縄を旅した時、牧志公設市場のはずれに見かけた気がする。行きてーなー。

このアルバムの12曲目に聴けるのは知名定繁さんの「ゼンゼン駄目」。すげーおもろい唄だ。本土のお偉いさん「ゼンゼン駄目」、アメリカのお偉いさん「ゼンゼン駄目」とは唄っていないのだけど、おれは沖縄が何か最近、気になって、気になってしかたなく、この前、知らない庭にブーゲンビリアの真っ赤な花が鈴なりに咲いている夢すら見たのはどうしてだろうか? 沖縄のどんなところを歩いても、おれはものすごいデジャヴ(既視感)を感じたし、そんな不思議さすら思い出し、精神衰弱気味のおれは、あんなところはどこにもなかったとひとりごち、高良時計店の作ったマルタカのこのアルバムをもう一度初めから聴くのです。







entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。

映画館に「第9地区」という映画を見に行く。南アフリカを舞台に異星人を主人公としたコメディタッチこの映画を見て、待ち合わせをした先に着いた友だちは楽しそうに笑っている。前半の30分ぐらいを見過ごしてしまったと遅れたことに後悔しつつ、映画を見る。閑静な林にコンクリートの建物のあるそのようなシーンがスクリーンに映し出される。スクリーンは四面あり、前方と上方、左右の横の面、観客席を取り囲むようにスクリーンになっている。映し出された林のシーンの深い青の空に所々少しだけうすいオレンジ色の線がにじんだような、その空があまりに美しい。なんて見たこともないような美しい空なんだろうと感嘆する。

そこで目が覚めた。映画「第9地区」は見たいと思いつつ、未見です。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。

ぼくはタワーレコードのような大きなCDショップにいる。おもしろそうなCDがないか物色しているのだが、どうも見つからない。おもしろいCDはないなーと思っていると、明るい黄色やだいだい色のCDがたくさん飾られているのが目に飛び込んでくる。プロフェッサー・ロングヘア(Professor Longhair)の新しいアルバムだ。やったー、見つかった!! 久しぶりのアルバムだなー。プロフェッサー・ロングヘアはもう九十歳を越えているのではとも思う。久しぶりの復活アルバム、これだと思い、そのCDを1枚手に取り、レジに歩いていく。

そこで目が覚めた。目が覚めて、プロフェッサー・ロングヘアはとうの昔にこの世にいない人であることに気づいたけれど、何か明るくて暖かい太陽をつかんだようないい気持ちにもなりました。

ゆめゆめうたがうことなかれ・・・


プロフェッサー・ロングヘアってこんな人です。

Tipitina by Professor Longhair & The Meters

http://www.youtube.com/watch?v=UBSN7WOPkQ0
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[372]  [373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6
9 10 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ