えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
2014年2月1日の小田急相模原スクールオブロックでかけた曲のセットリストです。一部、訳詞を載せました。
1. 村八分:どこへ行く
2. Papa Lightfoot:Wine, Woman, Whiskey
3. Jackie Brenston:Rocket "88"
4. Louis Jordan:Five Guys Named Moe
5. Dr John:Mama Roux
6. Bob Marley And the Wailers:Put It On
7. Nick Lowe:I Love the Sound Of Breaking Glass
8. The Clash:White Riot
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
黒人たちはいろんな問題をかかえているけれど
道の石を投げるのに躊躇はしない
白人は学校に通わされて
ばかになることを教わっている
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
どいつも言われたことをやっているだけで
誰も刑務所には行きたかねえのよ
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
なんでも買うことのできる金持ちたちがいて
おれたちは臆病でなんにもやってみようとはしない
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
おまえは命令する側か、される側か
後退したいのか、前進するのか
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
9. Simon And Garfunkle:I Am Rock
10. The Young Rascals:Groovin'
11. The Beatles:Yes It Is
12. The Rolling Stones:Congraturations
13. RC Succession:わかってもらえるさ
14. The Ronettes:Be My Baby
15. Phyllis Dillon:Perfidia
16. Carlton And the Shoes:Love Me Forever
17. Heptones:Pretty Looks Isn't All
18. Little Milton:We're Gonna Make It
家賃を払う1セントがなくても
おれたちはうまくやっていける
缶詰の豆を食う毎日でも
おれたちはうまくやっていける
仕事が見つからず
福祉施設の列に立つおれたちでも
おれにはおまえの愛があるし、おれはおまえを愛している
だからおれたちはうまくやっていける きっとそうさ
自分の家と呼べるものがなくたって
おれたちはうまくやっていける
ひとりぼっちで戦わなきゃならなくったって
おれたちはうまくやっていける
団結が平和を運んでくれるんだ
くよくよばかりもしてられないさ
おれにはおまえの愛があるし、おれはおまえを愛している
だからおれたちはうまくやっていける きっとそうさ
車は古びたぽんこつで、借家がどんなに寒くたって
おれたちはうまくやっていける
パンくずを分けあわなくならなくたって
おれたちはうまくやっていける
通りを練り歩きプラカードをかかげよう
耳の聞こえないもの、しゃべれないもの、目の見えないものを助けよ
おれにはおまえの愛があるし、おれはおまえを愛している
だからおれたちはうまくやっていける きっとそうさ
19. Roy Orbison:Blue Bayou
20. Nina Simone:Mood Indigo
21. Lionel Hampton All Stars:Stardust
http://blog.goo.ne.jp/ryusisekine
1. 村八分:どこへ行く
2. Papa Lightfoot:Wine, Woman, Whiskey
3. Jackie Brenston:Rocket "88"
4. Louis Jordan:Five Guys Named Moe
5. Dr John:Mama Roux
6. Bob Marley And the Wailers:Put It On
7. Nick Lowe:I Love the Sound Of Breaking Glass
8. The Clash:White Riot
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
黒人たちはいろんな問題をかかえているけれど
道の石を投げるのに躊躇はしない
白人は学校に通わされて
ばかになることを教わっている
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
どいつも言われたことをやっているだけで
誰も刑務所には行きたかねえのよ
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
なんでも買うことのできる金持ちたちがいて
おれたちは臆病でなんにもやってみようとはしない
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
おまえは命令する側か、される側か
後退したいのか、前進するのか
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
白い暴動、白い暴動を起こしたい
白い暴動、それはおれ自身の暴動で
9. Simon And Garfunkle:I Am Rock
10. The Young Rascals:Groovin'
11. The Beatles:Yes It Is
12. The Rolling Stones:Congraturations
13. RC Succession:わかってもらえるさ
14. The Ronettes:Be My Baby
15. Phyllis Dillon:Perfidia
16. Carlton And the Shoes:Love Me Forever
17. Heptones:Pretty Looks Isn't All
18. Little Milton:We're Gonna Make It
家賃を払う1セントがなくても
おれたちはうまくやっていける
缶詰の豆を食う毎日でも
おれたちはうまくやっていける
仕事が見つからず
福祉施設の列に立つおれたちでも
おれにはおまえの愛があるし、おれはおまえを愛している
だからおれたちはうまくやっていける きっとそうさ
自分の家と呼べるものがなくたって
おれたちはうまくやっていける
ひとりぼっちで戦わなきゃならなくったって
おれたちはうまくやっていける
団結が平和を運んでくれるんだ
くよくよばかりもしてられないさ
おれにはおまえの愛があるし、おれはおまえを愛している
だからおれたちはうまくやっていける きっとそうさ
車は古びたぽんこつで、借家がどんなに寒くたって
おれたちはうまくやっていける
パンくずを分けあわなくならなくたって
おれたちはうまくやっていける
通りを練り歩きプラカードをかかげよう
耳の聞こえないもの、しゃべれないもの、目の見えないものを助けよ
おれにはおまえの愛があるし、おれはおまえを愛している
だからおれたちはうまくやっていける きっとそうさ
19. Roy Orbison:Blue Bayou
20. Nina Simone:Mood Indigo
21. Lionel Hampton All Stars:Stardust
http://blog.goo.ne.jp/ryusisekine
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
フールズのギター弾き、川田良さんが亡くなったという。
喧嘩っ早い人だっという噂だったが、初めてぼくが川田良のギターを聴いたのは高校生の時だった。そのころ、パンク・ロックが好きだったぼくは、どこかからか日本にもパンク・ロックを演奏しているやつらがいるらしいことを知り、西新宿の海賊盤屋さんかどかで手に入れたチラシを握りしめ、ライブに友だちと出かけてみたのだった。小さいバーらしきところにアンプとドラムを並べ、暴力的な音圧でロックを演奏していた3つのバンドは、サイズとスピードと自殺。近所が通報しマッポがうるさいからというわけで、その日は3っ目のバンドの自殺で演奏中止。後で、そのバーがゲイバーというところだたらしいことを知る。その中でサイズかスピードかどちらかで、ギターを弾いていたのが川田さんであった。
今、思い返せば、サイズと自殺は村八分の後継のようなバンドであった。村八分を実際に見たことのある人に言わせると、世界で一等初めのパンクバンドは村八分だそうだ。スピードはラモーンズみたいだったな。革ジャンだし。サイズは伊藤耕が歌っていて、あのころの耕は気さくで健康的なお兄さんであった。自殺のボーカルは化粧をしていて、得体の知れない怖いチンピラって感じだった。そういう人たちを見て、不器用な自分にもロックはできるんじゃないか、と思ったわけ。
そのころからライブハウスによく行くようになって、最もたくさん見たのが川田良がギターを弾いて、伊藤耕がボーカルを取るフールズだった。決まってライブの最後では、お客さんさんがステージに流れ込んで、みんなで"Freedom"とかってわめいて、踊り狂っていた。
川田さん、八丈島の出身で、ロックを演奏しに東京に出てきて、そこで出くわした時代がパンクで、出会ったのが生涯の腐れ縁、ブルーズ・ブラザー、伊藤耕だったってわけか。まるで、ジュニア・ウェルズとバディー・ガイ、ミック・ジャガーとキース・リチャーズみたいだと思っていた。耕ちゃん、別荘から早う出てこいや。待ってます。
あぁ、今夜は川田良さんに心から合掌します。天国からギターをかき鳴らしてください。
喧嘩っ早い人だっという噂だったが、初めてぼくが川田良のギターを聴いたのは高校生の時だった。そのころ、パンク・ロックが好きだったぼくは、どこかからか日本にもパンク・ロックを演奏しているやつらがいるらしいことを知り、西新宿の海賊盤屋さんかどかで手に入れたチラシを握りしめ、ライブに友だちと出かけてみたのだった。小さいバーらしきところにアンプとドラムを並べ、暴力的な音圧でロックを演奏していた3つのバンドは、サイズとスピードと自殺。近所が通報しマッポがうるさいからというわけで、その日は3っ目のバンドの自殺で演奏中止。後で、そのバーがゲイバーというところだたらしいことを知る。その中でサイズかスピードかどちらかで、ギターを弾いていたのが川田さんであった。
今、思い返せば、サイズと自殺は村八分の後継のようなバンドであった。村八分を実際に見たことのある人に言わせると、世界で一等初めのパンクバンドは村八分だそうだ。スピードはラモーンズみたいだったな。革ジャンだし。サイズは伊藤耕が歌っていて、あのころの耕は気さくで健康的なお兄さんであった。自殺のボーカルは化粧をしていて、得体の知れない怖いチンピラって感じだった。そういう人たちを見て、不器用な自分にもロックはできるんじゃないか、と思ったわけ。
そのころからライブハウスによく行くようになって、最もたくさん見たのが川田良がギターを弾いて、伊藤耕がボーカルを取るフールズだった。決まってライブの最後では、お客さんさんがステージに流れ込んで、みんなで"Freedom"とかってわめいて、踊り狂っていた。
川田さん、八丈島の出身で、ロックを演奏しに東京に出てきて、そこで出くわした時代がパンクで、出会ったのが生涯の腐れ縁、ブルーズ・ブラザー、伊藤耕だったってわけか。まるで、ジュニア・ウェルズとバディー・ガイ、ミック・ジャガーとキース・リチャーズみたいだと思っていた。耕ちゃん、別荘から早う出てこいや。待ってます。
あぁ、今夜は川田良さんに心から合掌します。天国からギターをかき鳴らしてください。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
今日は朝からスライド・ギターの練習をずっとしていた。エルモア・ジェームズのいわゆるブルーム調の曲が課題曲で、それをDキーのオープン・チューニングにして練習しているのだけど、なかなかうまくなりません。親指でコンスタントにリズムをシンコペイトさせながら、人差し指と中指でリードを取るのですが、ぜんぜんできません。リズムも乱れます。早いフレーズは指弾きよりもはるかに難しく感じます。それに生きたようなガッツのある音がギターから鳴りません。あるレッスンの時、お師匠の日倉士歳朗さんにこの自分のギターを弾いてみてもらったことがあるんだけど、すごいいい音で鳴っていたのだから、ギターのせいでもないのです。修行あるのみじゃ!
そんなぼくが、町田の万象房で来る1月25日(土)の夜に日倉士歳朗さんの前座で演奏します。けれど、この夜は、ぼくはスライド・ギターは弾きません。スライドじゃない普通の形でギターを弾いて、歌います。スライド・ギターは、ぼくの隣で、友だちのだーにしさんが弾いてくれるのです。
さて、その万象房では、今日、1月11日の夕方から新年会を兼ねてのオープン・マイクが開かれております。ギターを持って、遊びに行くぞ。ちょっとだけ、へたなスライド・ギターを弾くかもしれません。
万象房のページ
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/open_cafebanshowboh.htm
日倉士歳朗さん:Come On In My Kitchen
そんなぼくが、町田の万象房で来る1月25日(土)の夜に日倉士歳朗さんの前座で演奏します。けれど、この夜は、ぼくはスライド・ギターは弾きません。スライドじゃない普通の形でギターを弾いて、歌います。スライド・ギターは、ぼくの隣で、友だちのだーにしさんが弾いてくれるのです。
さて、その万象房では、今日、1月11日の夕方から新年会を兼ねてのオープン・マイクが開かれております。ギターを持って、遊びに行くぞ。ちょっとだけ、へたなスライド・ギターを弾くかもしれません。
万象房のページ
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/open_cafebanshowboh.htm
日倉士歳朗さん:Come On In My Kitchen
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
昨日は小田急相模原のエルトピートで歌い初めでした。まさに一曲目に「ふじの山」という教科書にものっている唱歌を歌いました。この歌、なんとなく好きなんです。巌谷小波という人の作詞で作曲は不明なのだそうです。名曲だなぁ。みなさま、大人になってもこんな詞なのをおぼえておりますでしょうか?
「あたまを雲の 上に出し
四方の山を 見おろして
かみなりさまを 下に聞く
富士は日本一の山
青空高く そびえ立ち
からだに雪の 着物着て
霞のすそを 遠く曳く
富士は日本一の山」
あけましておめでとうございます
「あたまを雲の 上に出し
四方の山を 見おろして
かみなりさまを 下に聞く
富士は日本一の山
青空高く そびえ立ち
からだに雪の 着物着て
霞のすそを 遠く曳く
富士は日本一の山」
あけましておめでとうございます
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
小田急相模原スクールオブロックでのDJの今夜のセットリストです。ありがとう。
1. Furry Lewis:Lay My Burden Down
2. Jazz Gillum:Key To the Highway
3. Little Junior Parker:Someone Somewhere
4. Howlin' Wolf:Moanin' In the Moonlight
5. Lionel Hampton:On the Sunny Side Of the Street
6. The Velvet Underground & Nico:Femme Fatale
7. David Bowie:Five Years
8. Iggy Pop:Tonight
9. The Cheftains With Mick Jagger:The Long Black Veil
10. The Roosters:どうしようもない恋の唄
11. Pant & Hal:つれなのふりや
12. Black Uhuru:I Love King Selassie
13. Burning Spear:Old Marcus Garvey
14. Big Youth:Hit The Road Jack
15. ジンタらムータ With リクルマイ:平和に生きる権利
16. The Skatalites:Ringo Rides
17. 山口冨士夫:誰もが誰かを
18. Cocco:チョッチョイ子守唄
19. 有山じゅんじ:なんだ坂こんな坂
20. Albert Ayler:Going Home
21. Blind Boys Of Mississippi:Leaning On the Everlasting Arm
1. Furry Lewis:Lay My Burden Down
2. Jazz Gillum:Key To the Highway
3. Little Junior Parker:Someone Somewhere
4. Howlin' Wolf:Moanin' In the Moonlight
5. Lionel Hampton:On the Sunny Side Of the Street
6. The Velvet Underground & Nico:Femme Fatale
7. David Bowie:Five Years
8. Iggy Pop:Tonight
9. The Cheftains With Mick Jagger:The Long Black Veil
10. The Roosters:どうしようもない恋の唄
11. Pant & Hal:つれなのふりや
12. Black Uhuru:I Love King Selassie
13. Burning Spear:Old Marcus Garvey
14. Big Youth:Hit The Road Jack
15. ジンタらムータ With リクルマイ:平和に生きる権利
16. The Skatalites:Ringo Rides
17. 山口冨士夫:誰もが誰かを
18. Cocco:チョッチョイ子守唄
19. 有山じゅんじ:なんだ坂こんな坂
20. Albert Ayler:Going Home
21. Blind Boys Of Mississippi:Leaning On the Everlasting Arm
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
毎年、12月になってからクリスマスの日まで歌っている歌があります。昨日の夜も歌いました。「クリスマス・プレゼント」というこんなオリジナル曲なのです。詞を披露いたします。
♪クリスマス・イブの夜
雪の降り積もったこの町に
たくさんの星が降ってきて
僕の長靴に入ってきたのさ
僕は空飛ぶブーツをもらったよ
世界中の星空かけぬけて
泣きべそかいている子どもたちのために
プレゼントをしに出かけよう
僕の古い長靴は
いくつかの星屑をすいこみ
今や 空飛ぶブーツになった
僕の正しい願いをかなえるときさ
広がりはじめた暗い雲をふりはらって
満天に星空を輝かせ
泣きべそかいている子どもたちのために
この声だけを胸に響かせよう♪
さて、もう一つ、「きよしこの夜」はドイツの教会で壊れてしまったオルガンでなしにギターで伴奏して歌える曲としてヨゼフ・モールによって詞が書かれ、フランツ・クサーヴァー・グルーバーによって作曲されたという曲です。由木康によって日本語に訳詞され、小学校の授業でも歌われていました。こんな詞です。
♪清し この夜 星は光り
救いの御子(みこ)は 馬槽(まぶね)の中に
眠り給う いと安く
清し この夜 御告(みつ)げ受けし
牧人達は 御子の御前(みまえ)に
ぬかずきぬ かしこみて
清し この夜 御子の笑みに
恵みの御代(みよ)の 朝(あした)の光
輝けり ほがらかに♪
昨日の夜は今年の歌いおさめになるのかな。昨日の夜は「きよしこの夜」も心をこめてギターを弾いてみました。ちょっと早いけど、メリー・クリスマス・・・
♪クリスマス・イブの夜
雪の降り積もったこの町に
たくさんの星が降ってきて
僕の長靴に入ってきたのさ
僕は空飛ぶブーツをもらったよ
世界中の星空かけぬけて
泣きべそかいている子どもたちのために
プレゼントをしに出かけよう
僕の古い長靴は
いくつかの星屑をすいこみ
今や 空飛ぶブーツになった
僕の正しい願いをかなえるときさ
広がりはじめた暗い雲をふりはらって
満天に星空を輝かせ
泣きべそかいている子どもたちのために
この声だけを胸に響かせよう♪
さて、もう一つ、「きよしこの夜」はドイツの教会で壊れてしまったオルガンでなしにギターで伴奏して歌える曲としてヨゼフ・モールによって詞が書かれ、フランツ・クサーヴァー・グルーバーによって作曲されたという曲です。由木康によって日本語に訳詞され、小学校の授業でも歌われていました。こんな詞です。
♪清し この夜 星は光り
救いの御子(みこ)は 馬槽(まぶね)の中に
眠り給う いと安く
清し この夜 御告(みつ)げ受けし
牧人達は 御子の御前(みまえ)に
ぬかずきぬ かしこみて
清し この夜 御子の笑みに
恵みの御代(みよ)の 朝(あした)の光
輝けり ほがらかに♪
昨日の夜は今年の歌いおさめになるのかな。昨日の夜は「きよしこの夜」も心をこめてギターを弾いてみました。ちょっと早いけど、メリー・クリスマス・・・
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
町田にあるカルチャー・スクールでもありカフェバーでもある万象房ってすごいところだ。そこで日本を代表する二人のプレイヤーとの出会いがありました。一人はブルース・ギター、スライド・ギターの日倉士歳朗さん、一人はハワイアン、スラックキー・ギターの松本ノボルさん。そして、ぼくはときどき、金曜日の夜にバーとなっている万象房で呑んでいます。来年(2014年)の1月25日(土)は、その万象房で日倉士歳朗さんのライブのオープニング・アクトをつとめます。楽しみだなぁ。しかし、それに限らず、最近、人との出会いがなんか楽しい。
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/
http://musictown2000.sub.jp/banshowboh/
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
カテゴリー
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新コメント
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新記事
(02/11)
(02/11)
(02/08)
(02/07)
(02/05)
(02/05)
(02/03)
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
ブログ内検索
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新トラックバック
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)