えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

マーティン・スコセッシ監督の「沈黙 -サイレンス-」を見て、感動して、それから、原作である遠藤周作の小説「沈黙」もと思い、読んでしまったところです。
読んでいる最中、狐狸庵先生こと遠藤周作自身が、この「沈黙」に出てくるとても大切な人物であるキチジローのことを自分のことだと言っていたのを知り、なんだか、作品の秘密のとても大事な何かの一つが解きあかされたように感じいってしまった。キチジローについては実際に小説を読むか、映画を見て欲しいのだけど、もしかして、この弱くていくじなしの全然立派じゃないだめなやつが一番キリストを愛し、信じていたのかもしれません。
何かを信じるってどういうことだろうか? しかも逆境の中で、そのふきつづける嵐の中で命までも奪われたり、奪われそうになったりしながらも、信じつづける、もしくは信じつづけてしまうということって、どんなことだろうか? この本を読んで、その答えが少し近づき、さらにわからなくなったような気もするのです。
マーティン・スコセッシ監督は英訳で「沈黙」を読んだそうです。それは"Shusaku Endo SILENCE"。日本文学も世界にその素晴らしさが紹介されているのですね。

<< this is fame 1964-1968
HOME
諏訪湖の小さな旅 >>
[1433] [1432] [1431] [1430] [1429] [1428] [1427] [1426] [1425] [1424] [1423]
[1433] [1432] [1431] [1430] [1429] [1428] [1427] [1426] [1425] [1424] [1423]
この記事にコメントする