えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

水木しげるの漫画『漫画で読む戦争と日本―敗走記―』につづき、『漫画で読む戦争と日本―壮絶!特攻―』を読む。『敗走記』にくらべ、『壮絶!特攻』は反戦色が薄まったようにも感じたけれど、この本の中の一編「鬼軍曹―それは何だったのか―」に水木しげるの、ユーモアまじりの戦争についてのこんな感想がある。
「鬼軍曹は強がりに生き
影山伍長は要領よく生き…
水木上等兵は反対しながら生きた。
そして結果は鬼軍曹はすべてを失い
(まことに気の毒なことだ)…
影山伍長は何も失わず
水木上等兵は五体の一つを失った。
〝戦争〟とはある見方からすると〝台風〟のようなものだった。
ばか正直に立ち向かうでもなく身をかがめて台風の去るのを待ったような
影山伍長が勝利者だったのかもしれない
いずれにしても…
なんだか〝国家〟にいじめられているみたいだった。
いわゆる〝忠義〟だの〝国賊〟という言葉で国民はがんじがらめにされて
一部の「勇ましい人々」によって他国民の幸福までふみにじるはめになったわけだが
願わくは〝国家〟はむやみに過酷な義務を課すことなく
老漫画家から税金をむしりとるようなことをしないやさしい国家であってほしい
そうなれば外敵がきても国を護ろうという気が起きる」
こんな漫画を読むと、昔、NHKで放送していた『戦争証言アーカイブス 兵士たちの戦争』を思い出してしまう。この番組の中で、たくさんの生き残った兵士たちは、怒りが抑えられなく、声を震わせて証言していた。水木しげるも戦争のころを思い出すと、怒りの感情がむしょうにこみあげてきて、おさえきれなくなる、と言っていた。そして、今、水木さんのようなたくさんの戦争を知っている人たちが鬼籍に入られて、政治家、文化人、起業家、一般人、多くの、戦争はいいことだ、みたいにいう人たちが日本に現れてしまっている。嘆かわしく、危機を感じます。水木しげるの戦争の漫画やNHKの『戦争証言アーカイブス 兵士たちの戦争』は後世に伝えていくべきもっとも大切な日本人の経験だと思う。
番組|NHK 戦争証言アーカイブス

<< 木下大サーカス
HOME
谷保天満宮 >>
[2199] [2198] [2197] [2196] [2195] [2194] [2193] [2192] [2191] [2190] [2189]
[2199] [2198] [2197] [2196] [2195] [2194] [2193] [2192] [2191] [2190] [2189]
この記事にコメントする

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
