えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

ジュゼッペ・トルナトーレ監督の「ニュー・シネマ・パラダイス」を見ました。少年から青年へと成長するトトと何十歳と年の離れた映画技師の男の心暖まる友情物語は、ノスタルジックに映画についてを語る映画の映画でもありました。
大人になったトトの後日談にぼくはイタリア人のデカダンスとそれを見る映画監督、ジュゼッペ・トルナトーレのある種の批評眼を感じてしまった。あぁ、ローマの末裔なんだなぁ、と思うぼくの偏見なのかもしれません。
舞台になった町は映画セットのように美しく、ぼくはイタリア映画の聖地であるような撮影所、チネチッタで撮られたものだと思っていたのだけど、この町は実在するそうです。行ってみたい。
映画って本当にいいですね。おやずみZZZzzz.....
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD743/index.html
大人になったトトの後日談にぼくはイタリア人のデカダンスとそれを見る映画監督、ジュゼッペ・トルナトーレのある種の批評眼を感じてしまった。あぁ、ローマの末裔なんだなぁ、と思うぼくの偏見なのかもしれません。
舞台になった町は映画セットのように美しく、ぼくはイタリア映画の聖地であるような撮影所、チネチッタで撮られたものだと思っていたのだけど、この町は実在するそうです。行ってみたい。
映画って本当にいいですね。おやずみZZZzzz.....
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD743/index.html


相模大野のオーディオ居酒屋アコパで野澤享司さんの歌とギターを聴きました。ものすごく良かったです。ギターは信じられないぐらい超絶で、ひょうひょうとした、すっきりした、けれど朴訥でもある歌がからみます。どこか仙人みたいな人で、グレイトフル・デッドのジェリー・ガルシアってこんな人なのかなとも思いました。
今は田舎で農業をしながらギターを弾いて歌を歌う旅に出ているそうだけど、震災後一年間はショックで畑仕事もせず、ライブもキャンセルし、何もしない日々がつづいたとか。そして、放射能が気になり、最近、畑の土を全部入れかえたとも言っていました。震災のことはショックが大きすぎて、歌いたくてもまだ歌えないと言っておりました。
ぼくの歌を、やっぱパンクが入っているね、と言ってくれたのはうれしかった。
どこか、憧れてしまうような人です。また、どこかで享司さんの歌を聞きたいな。
あっ、ギターのフィンガー・ピッキングの練習しよっと。


こんな夢を見た。ぼくは、太陽がおかしな沈み方をするとき、大変なことが起きるのかもしれない、と思っている。会社帰りの夕方、ぼくは小田急線のロマンスカーに乗っているのだが、多摩川を越える時、多摩川は大きな湖になっていて、そこで、太陽はまさに沈もうとしている。太陽は湖の水平線を並行に移動してから沈む。おかしいと思うと、その多摩川の水が溢れだし、ぼくの乗っているロマンスカーに後ろから迫ってくる。ぼくは、鞄の中をさぐりダンベルのようなものを見つけ、もしもの時はこれで窓ガラスを壊して外に逃げなくては、と考える。猛然と水は後方からロマンスカーに迫り、ロマンスカーも逃れようとスピードを見たことのない速さまでに上げていく。押し寄せる津波のような、滝のような水とぼくの乗っているロマンスカーとの追いかけっこになっている。
そこで目がさめた。世界の終りの正夢には、今のところ、なっていないようです。
そこで目がさめた。世界の終りの正夢には、今のところ、なっていないようです。


アコースティック・パフォーマンス・コレクション(通称:アコパ)で歌いますよ。タイバンは野澤享司さん、二面楚歌さん、Sing-るさんです。野澤享司さんはいろんなオープン・チューニングを駆使するギターの魔術師みたいな人。シド・バレットのブラザーとも呼ばれていらしいです。そして、アコパは音のすごくいいフォーク系の洋風の居酒屋さんです。とても安くて、おいしいです。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/acoper/index.html
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/acoper/index.html




損保ジャパン東郷青児美術館で「アントワープ王立美術館所蔵 ジェームズ・アンソール -写実と幻想の系譜-」と題された展覧会を見る。ジェームズ・アンソールはぼくの好きな奇っ怪なヨーロッパの絵描きなのだけど、今回の展覧会では、そのような奇っ怪な、例えば、骸骨や仮面や群衆を描いた絵はそれほど多くは見られず、むしろ、その前段階の写実的な絵の方が多く展示されていた。しかし、そんな写実的な画にも少しの怪しげな色使いはあるものだけど、ぼくの印象ではある日のある夜、アンソールはシュール・レアリズムの祖となるような絵を描きはじめたらしいのだ。
芸術家と狂気のようなことを思い浮かべてしまう。骸骨や仮面の舞踏会やそれらで街をうめつくす群衆が空からアンソールの頭に、心に下りてきたのだろうか? ぼくのもっとも見たかったのは「キリストのブリュッセル入場」なのだけど、この展覧会では展示されていなかったのは残念ではあった。昔、東京都庭園美術館で見たことがあったのだけど、もう一度見てみたい。ピクチャーはその絵です。おやすみZZZzzz.....
http://www.nhk-p.co.jp/tenran/20120414_130813.html


こんな夢を見た。ぼくはある大事なお客さまをつれて家に帰ってくる。すると家に去年、死んだはずの犬、レオがいる。レオが帰ってきたんだと思い、父と母のところに行き、レオが帰って来ているよと呼びかける。父と母もレオののところに来て、あー、帰ってきたんだねーと言う。レオはお客さまにもしっぽをふって、うれしそうに挨拶をする。けれども、ちょっと目を離したすきにレオは見当たらなくなる。ぼくはレオのいなくなった庭を眺める。やっぱ、また、レオはいなくなったんだと思う。ぼくはあの日のように嗚咽して泣いている。
そこで、目がさめた。レオが死んでからもうそろそろ一年かぁ。ところで、不思議なことにこの夢に出てきた大事なお客さまとは、誰なのか思い出せないのです。誰なのでしょう?
そこで、目がさめた。レオが死んでからもうそろそろ一年かぁ。ところで、不思議なことにこの夢に出てきた大事なお客さまとは、誰なのか思い出せないのです。誰なのでしょう?


カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(10/04)
(10/03)
(10/02)
(10/02)
(10/02)
(10/01)
(09/29)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
