えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
友だちだったわけではないのですが、がまんしきれずに、伊藤耕について書いてみます。ライブに足を運んで遠くで見ていただけなのですが、そんなやつもきっといっぱいいるだろう。
そうだ、ぼくが高校に入った頃、パンク・ロックというやつがイギリスのロンドンやアメリカのニューヨークからやってやってきていたのです。ある時、友だちと新宿の輸入レコード屋さんでぶらついて、レコ―ドを見て暇つぶししている時、レコード屋さんの掲示板にライブのお知らせのチラシ(当時はフライヤーなんてしゃれた言葉はありませんでした)があったのです。そのチラシには、パンクロックのライブとあり、ぼくは日本にもパンクロックをやっている人がいるのかと思い、行ってみようよと友だちにもちかけたのでありました。そうか、行ってみようとなり、出かけたのであります。もう遠い昔のんころ、出かけたそこは新宿の三丁目、バーのようなところで、ギターアンプとかベースアンプとかドラムセットがあり、そこで高校生の二人はロックの洗礼を受けたのであります。耳をつんざく大音量で。バンドは三つ、SPEEDと自殺とSYZE。一番初めに登場したSYZEのヴォーカルが伊藤耕さんでした。MCはほとんどしゃべらなく、一曲ごとに煙草の火を付けようと、お客さんのそばに近よって、煙草をさしだすと、お客さんはライターで煙草に火を付けます。その煙草に火を付けてもらう伊藤耕は忘れらませんわ。(あとになってそこはゲイバーみたいなところだったのを知った。)
そしてSYZEはいつのまにかFOOLSと名前を変え、伊藤耕のバックで演奏するメンバーも少し変わっていたのだけど、そのころ、ぼくは本当にFOOLSのライブには何度も足を運びました。Sly & Family StoneとRolling Stonesを足し算したのではなく、掛け算したような強烈なダンス・ビートで伊藤耕はMCでわけのわからないおもしろいことをしゃべくりまくり、歌を歌って、みんなを踊り狂わせておりました。ぼくは、なんというか、日本にもこんなMick Jaggerみたいなかっこいいヴォーカリストがいて、こんなFUNKYなビートで踊らせてくれるバンドがいるんだと思って、ちょくちょくライブに通っていたのです。すごかった。バンドの演奏も興にのった後半のころ、オーディエンスがみんな、ステージにかけ上り、いやなことを笑い飛ばしながら数えきれない男女がいつも踊り狂っているのです。1980年代の初めのころでしょうか。FOOLSのライブはいつもそんなパーティー。それから、ある時期、FOOLSはライブ・シーンから姿を消しました。
ある時、お茶の水の楽器店街をぶらぶらしていて、とあるレコード屋さんに入ると、FOOLSの真新しいレコード"Silly Blues"が目に入りました。買って聴いてみると、すごくかっちょいい。別荘のこととかもリアルに歌っている。ある時、大晦日の渋谷クアトロかどこかのライブを見に行った時もすげえかこよかった。主催はじゃがたらだったけな。けれども、それから数年後、FOOLSはほどんど、ライブをしなくなってしまった。
21世紀になり数年後、伊藤耕がブルース・ビンボーズというバンドでまた、歌を歌っているという噂を聞き、静岡のどっかの町にまで聞きに行ったのさ。すこし齢を取った耕がそこにいて、半分以上が新曲で、どの曲もすばらしくて、まだRock'n' Rollは転がりつづけているぞと思ったのです。それからのFOOLSの再結成でのクロコダイルでのライブもかっこよかったなぁ。何度も見にいったさ。
遠くからしか知らないけれど、おいらはさ、伊藤耕は長生きすると思っていた。別荘の中では規則正しい生活でそこで健康を回復してとか、おめでたいこととか思ったりしていた。ところが、二年ぶりの耕が高円寺に帰って来て、みんななぜか、泣いているのかもしれない。おいらも泣く。
今夜、伊藤耕の歌を聴いて踊っていたみんなは仲間だって気がするよ。献杯!
そうだ、ぼくが高校に入った頃、パンク・ロックというやつがイギリスのロンドンやアメリカのニューヨークからやってやってきていたのです。ある時、友だちと新宿の輸入レコード屋さんでぶらついて、レコ―ドを見て暇つぶししている時、レコード屋さんの掲示板にライブのお知らせのチラシ(当時はフライヤーなんてしゃれた言葉はありませんでした)があったのです。そのチラシには、パンクロックのライブとあり、ぼくは日本にもパンクロックをやっている人がいるのかと思い、行ってみようよと友だちにもちかけたのでありました。そうか、行ってみようとなり、出かけたのであります。もう遠い昔のんころ、出かけたそこは新宿の三丁目、バーのようなところで、ギターアンプとかベースアンプとかドラムセットがあり、そこで高校生の二人はロックの洗礼を受けたのであります。耳をつんざく大音量で。バンドは三つ、SPEEDと自殺とSYZE。一番初めに登場したSYZEのヴォーカルが伊藤耕さんでした。MCはほとんどしゃべらなく、一曲ごとに煙草の火を付けようと、お客さんのそばに近よって、煙草をさしだすと、お客さんはライターで煙草に火を付けます。その煙草に火を付けてもらう伊藤耕は忘れらませんわ。(あとになってそこはゲイバーみたいなところだったのを知った。)
そしてSYZEはいつのまにかFOOLSと名前を変え、伊藤耕のバックで演奏するメンバーも少し変わっていたのだけど、そのころ、ぼくは本当にFOOLSのライブには何度も足を運びました。Sly & Family StoneとRolling Stonesを足し算したのではなく、掛け算したような強烈なダンス・ビートで伊藤耕はMCでわけのわからないおもしろいことをしゃべくりまくり、歌を歌って、みんなを踊り狂わせておりました。ぼくは、なんというか、日本にもこんなMick Jaggerみたいなかっこいいヴォーカリストがいて、こんなFUNKYなビートで踊らせてくれるバンドがいるんだと思って、ちょくちょくライブに通っていたのです。すごかった。バンドの演奏も興にのった後半のころ、オーディエンスがみんな、ステージにかけ上り、いやなことを笑い飛ばしながら数えきれない男女がいつも踊り狂っているのです。1980年代の初めのころでしょうか。FOOLSのライブはいつもそんなパーティー。それから、ある時期、FOOLSはライブ・シーンから姿を消しました。
ある時、お茶の水の楽器店街をぶらぶらしていて、とあるレコード屋さんに入ると、FOOLSの真新しいレコード"Silly Blues"が目に入りました。買って聴いてみると、すごくかっちょいい。別荘のこととかもリアルに歌っている。ある時、大晦日の渋谷クアトロかどこかのライブを見に行った時もすげえかこよかった。主催はじゃがたらだったけな。けれども、それから数年後、FOOLSはほどんど、ライブをしなくなってしまった。
21世紀になり数年後、伊藤耕がブルース・ビンボーズというバンドでまた、歌を歌っているという噂を聞き、静岡のどっかの町にまで聞きに行ったのさ。すこし齢を取った耕がそこにいて、半分以上が新曲で、どの曲もすばらしくて、まだRock'n' Rollは転がりつづけているぞと思ったのです。それからのFOOLSの再結成でのクロコダイルでのライブもかっこよかったなぁ。何度も見にいったさ。
遠くからしか知らないけれど、おいらはさ、伊藤耕は長生きすると思っていた。別荘の中では規則正しい生活でそこで健康を回復してとか、おめでたいこととか思ったりしていた。ところが、二年ぶりの耕が高円寺に帰って来て、みんななぜか、泣いているのかもしれない。おいらも泣く。
今夜、伊藤耕の歌を聴いて踊っていたみんなは仲間だって気がするよ。献杯!
<< ヒッチハイクの夢
HOME
おいしいものがあった その三十 白百合 >>
[1576] [1575] [1574] [1573] [1572] [1571] [1570] [1095] [1569] [1567] [1568]
[1576] [1575] [1574] [1573] [1572] [1571] [1570] [1095] [1569] [1567] [1568]
この記事にコメントする
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/26)
(11/26)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/22)
(11/22)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック