えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

午後からうらたんざわ渓流釣場でフライフィッシングをしました。もう釣場の人に顔をおぼえられているみたいだし、ぼくのホーム・グラウンドといえば、ここですな。
今日は、ウェイダー(胴まである長靴みたいなの)を履いて、ポンドで少しフライラインを投げてから、自然の渓流そのままのエリア、ヤマメクラシックⅡに行きました。釣っているのはぼく一人で、魚影の濃さはポンドのところのなん分かの一。管理釣り場でないかのような、このような処があるのがうらたんざわ渓流釣場の魅力です。
そこで川辺を歩いていると、大きな魚影が水の中に見えました。もしかして釣れるかな、無理だろうな、などと思いつつ、毛鉤を魚影の少し前に落とす。魚はその毛鉤をパク。尺(1尺=約30.3センチメートル)越えの大きな虹鱒でありました。ネットに取り込み、写真を撮ってリリースします。魚はなぜか逃げ出さず、ずっと、ぼくの近くの水の中に、涼しそうにして、そこにいました。何を考えているのだろう? 鱒というこの種族は不思議な生きものだな。


写真で写したあたりはうらたんざわ渓流釣場のポンドの並ぶところから少し下流に歩いたフライフィッシング、カンテラ釣り専用の自然の流れを利用したヤマメクラシックⅠなのです。
先週、人気がぼくしかいないそこを歩いていると、川の流れの中に狸の標本のようなものがあることに気づきました。なんと、小さな狸が川の流れの中で溺れたか何かで死んでいたのです。その時、写真を撮ろうかとも考えましたが、なんだか憚れるものもあり、静かに狸の冥福を祈り、手を合わせていました。
さて、今週、どうなったのか思い出し、同じ川のほとりに行ってみたところ、夢のように跡形もなく、なくなっていました。ほとんど、釣場の人も入ってこないそこで、多分、鳶や鷹がついばみ、自然の力で葬り、なにやら不思議な思い出として、ぼくの心に残ることとなりました。
うらたんざわ渓流釣場は、ある意味、恐るべきところで、自然がとても濃い。ここのフライフィッシング、カンテラ釣り専用エリアである下流のヤマメクラシックⅠや上流のヤマメクラシックⅡで出会った虫や魚以外の生き物たちを紹介します。
赤い模様の蛇、ヤマカガシが川の向こうの岸で水の中に入りそうになって進んでいました。
水の中をモグラのようなものが歩き進んでいて、後で調べるとミズネズミというものらしかった。
ぼくの方をじっと凝視していたニホンカモシカ。
今回の狸。
あー、クマよけの鈴を釣り用ベストに付けるのは忘れられまい。


この前、友だちと一緒に行ったうらたんざわ渓流釣場でのこと。もう釣場を上がろうかとという頃合いに、なかなかルアーでの釣りで釣りあぐねている友だちに、ルアーではなくフライフィッシングの面白さを見せてあげようと、今から水の上に浮かべるフライをよく見ていなよ、といい、ぼくはフライを遠くには投げずに、目の前にポトリと落としました。次から次にフライを虹鱒たちが覗きに来ます。フライを咥える寸前で急いで逃げる鱒、そろそろと近づく鱒、魚たちのざわつきが、心なしか聞こえるかのようです。
友だちもその魚たちの様子に面白いね、と感想をもらした瞬間、水の中を猛スピードで垂直に登ってくる流線型の小さな生きものが見えました。その流線型の生きものがぱくっと毛鉤を咥えるやいなや、ぼくは竿を立てます。フッキングできた。
釣りあげてみると、初めてのぼくが釣るおちびちゃんの山女魚でした。初めてのぼくの釣った山女魚だ、やったー! ありがとう、大きくなったら、また会いに来てね、と心でつぶやき、そのおちびちゃんに伝え、水の中に放つと、水の向こうへするすると泳ぎ去り、見えなくなりました。
(川の滝のような写真はうらたんざわ渓流釣場の上流にあるパラダイスと呼ばれる美しい堰堤です。)


この前、うらたんざわ渓流釣場に行った時のこと、ぼくは人気のいない下流のエリアで、ロッドを振り、フライを投げておりました。そして、ネットをはみだすほどの初めての尺越えの、虹鱒を釣りあげたのです。
びっくりして、ぼくは記念の写真も撮らずに、すぐに魚を水の中に放してあげました。大概は放した魚は一目散に川の流れの向こうに向かうものですが、その大きな虹鱒は、ぼくの近くの辺りの水の中でふた回りほど泳いで円を描き、ゆっくりと流れの向こうに消えて行きました。その姿から、ぼくは水の中の生きものから何かの友愛のような信号を送られたような気持ちになったのです。
ぼくは思うことが身勝手でナイーブすぎますかな?
あー、なんて裏丹沢の紅葉がきれいなのでしょう。


オリンピックの開会式をテレビで見ました。初めの方はつまらないと思い、チャンネルを切り替えてしまった。
また、チャンネルを合わせると、各国の入場行進でした。次から次へと世界のあらゆる国、地域の選手たちが入場してきて、ぼくの知らない国も多く、その国の中には香港、台湾、パレスチナという名前もある。一度もメダルを取ったことのない小さな国々が次々と入場してきて、ぼくは、これらの国々や地域の選手こそ、本当のオリンピックの主役ではないかと思った。彼ら、彼女ら、アンサング・ヒーロー(unsung hero)にぼくは惜しみない拍手をテレビを見ながら心の中で送っていました。
賛否両論ありの今までにない、今まで通りではないオリンピックで、オリンピックは政治的ではあってはならないともいわれるけれども、ぼくは、オリンピックは国と国との間の憎しみ、民族と民族との間の憎しみ、地域と地域との間の憎しみをどう乗り越えるかということを愚直に追究しつづけていって欲しいと心貧しくも願っております。
いろいろあるけれども、男子と女子のバレーボールの試合は、テレビでぼくは見ずにはおれません。
また、チャンネルを合わせると、各国の入場行進でした。次から次へと世界のあらゆる国、地域の選手たちが入場してきて、ぼくの知らない国も多く、その国の中には香港、台湾、パレスチナという名前もある。一度もメダルを取ったことのない小さな国々が次々と入場してきて、ぼくは、これらの国々や地域の選手こそ、本当のオリンピックの主役ではないかと思った。彼ら、彼女ら、アンサング・ヒーロー(unsung hero)にぼくは惜しみない拍手をテレビを見ながら心の中で送っていました。
賛否両論ありの今までにない、今まで通りではないオリンピックで、オリンピックは政治的ではあってはならないともいわれるけれども、ぼくは、オリンピックは国と国との間の憎しみ、民族と民族との間の憎しみ、地域と地域との間の憎しみをどう乗り越えるかということを愚直に追究しつづけていって欲しいと心貧しくも願っております。
いろいろあるけれども、男子と女子のバレーボールの試合は、テレビでぼくは見ずにはおれません。


また、うらたんざわ渓流釣場でフライフィッシングをしました。
もう竿をしまおうかなと思った時に、強い引き。ぼくは竿を立てたり、フライラインをたぐったりて数分間、魚との綱引きをしていました。魚が見えるとかなり大きい精悍な虹鱒で、ぼくのランディングネット、リス捕りあみ(フライフィッシングをする人のための網で人気商品)に入るか入らないかの大きさで、リス捕りあみは長い方の内径が28センチなので、この虹鱒は尺越えではないか。
やっと取り込み、いつものように針をはずそうと片手でフォーセップ(フライフィッシングで使うハサミみたいな針はずし器)に手をかけ、リス捕りあみの手をゆるめた瞬間、虹鱒はリス捕りあみごとバサッと身をひるがえし、バーブレス(魚をリリースするために針の返しをつぶしている)にした針をはずし、逃げでいました。
ぼくはつり上げる時、心のどこかで、魚が針をはずして逃げてしまえばいい、といつも思っていたりします。では、なぜ、フライフィッシングをしているのか? 野山を歩くのが好きだというのもあるし、フライフィッシングというなかなか釣れない釣りで、釣れた時、魚の命のぷるぷる、ぶるぶるがフライラインを通して直に伝わってくるようで、そのドキドキが嬉しくもあるのです。
そして、魚を放つ。お魚さん、さようなら。たっしゃでな。また、会う日まで。魚が泳ぎ去っていくのを見るその数秒がなぜか大好きです。おいらっておかしなやつかい?
(で、写真は家に持ち帰った魚のいないリス捕りあみに、いつか、人のいない山奥の渓流で釣りをする時、持っていこうと夢見ているクマよけ鈴なのです。)


昼過ぎには帰ろうと思っていたのですが、夕方前の五時すぎまで、うらたんざわ渓流釣場にいてしまいました。
こんなことがありました。このうらたんざわ渓流釣場に来ると、必ずおられ、お会いする親子がおります。お父さんと女の子。そのお二人の後ろの方を釣竿を持って歩いていると、お父さんのこんな声が聞こえました。いつもお父さんの近くにいなくてもいいんだよ。好きにどこでも、したいところで釣りをしていいんだよ。お父さんの自由と自立を育むようなその言葉は素晴らしいけれど、ぼくは女の子の心の内の声が聞こえたような気がして、お父さんにそっとこんなことを耳うちしたい、と思っていたのです。お嬢ちゃんは大好きな父ちゃんと一緒に釣りがしたいんだよ、と。
お昼ごろにカップラーメンを食べようと休憩所に行きました。休憩所にはお湯のポットと電子レンジがあり、持ってきたお弁当を温めたり、カップラーメンを作ったりできます。そこにさっきの親子がおられ、お父さんは他の釣り人と話をしておられます。お父さんはこんなのことをおっしゃっておられました。この子は天才だよ、さっきの天気雨の時に入れ食いで、連続して十五匹、釣りあげたんだよ、と。釣り人は答えます。そりゃすごいね、おれなんか今日はまだ一匹だ、と。女の子はそれを黙って、ニコニコしながら聞いております。天気雨の中、つきつぎと釣りあげていく女の子の姿が目に浮かぶかのようです。お父さんと釣りをしに来て、夏の日のいい思い出ができましたね。
うらたんざわ渓流釣場 【公式サイト】


カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(06/30)
(06/26)
(06/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
