えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
オイゲン・ヘリゲル述、柴田治三郎訳の「日本の弓術」を読了する。第二次世界大戦の戦前に日本にやって来たドイツ人が日本文化に深く興味を持ち、日本の精神ともいうべきものを知ろうとし、弓道に励み、日本の師、阿波研造に教えを乞うた、それについて、まず初めに著したものがこの本で、オイゲン・ヘリゲルについてはのちに名著「弓と禅」がある。この本を読み、「弓と禅」も読んでみたくなった。

この「日本の弓術」は弓を的に射とめさせる技術について書いた本ではなく、その精神について書いた本であり、それは鎌倉時代から育まれた日本のある精神を語っているようでもあるのだ。その精神とはリオデジャネイロ・オリンピックの柔道の試合について語られれているある日本の「道」と付く鍛錬についての精神についてでもあるようでもある。その精神とな何か、もっとも端的にいい表している言葉があって、阿波研造がいったそれを引用してこの初めの名著を紹介します。

「私のやり方をよく視ていましたか。仏陀が瞑想にふけっている絵にあるように、私が目をほとんど閉じていたのを、あなたは見ましたか。私は的が次第にぼやけて見えるほど目を閉じる。すると的は私の方へ近づいて来るように思われる。そうして、それは私と一体になる。これは心を深く凝らさなければ達せられないことである。的が私と一体になるならば、それは私が仏陀と一体になることを意味する。そして私が仏陀と一体になれば、矢は有と非有に不動の中心、したがってまた的の中心に在ることになる。矢が中心にある―これをわれわれの目覚めた意識をもって解釈すれば、矢は中心から出て中心に入るのである。それゆえあなたは的を狙わずに自分自身を狙いなさい。するとあなたはあなた自身と仏陀と的とを同時に射中てます」

よくわからないけれど、かっこいいなぁ。





entry_bottom_w.png
<< 終戦記念日   HOME   ひまわり >>
[1314]  [1313]  [1312]  [1311]  [1310]  [1309]  [1308]  [1307]  [1306]  [1305]  [1304
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ