えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ







1日に8,000歩は歩こうと家から町田天満宮まて、てくてく歩きました。町田天満宮で世界の平和と自分の心身健全をお願い申しあげ、御神籤をひくと大吉。
「第三番 御神籤
冬かれて
休みしときに
深山木は
花咲く春の
待たれけるかな
何事も心を正直に強く持ち
物事に怠屈せず信神怠らず勉めれば
時到りて後にはおおいに
仕合せよくなります
騒がず時を待ちなさい
運勢 大吉」
ゆめゆめうたがふことなかれ
帰りのついでにJRの町田の駅の小さい方の改札の近くのドトールに入りました。コーヒーのチェーン店ではドトールが一番、いいような気がするのは、そのコーヒーの味のためです。わざとらしいコーヒーの人工の香料の香りがとても苦手でなのです。
ドトールに入るとクリスマスの小さな飾り付けがあって、大好きなオーティス・レディングの「Merry Christmas, Baby」が聞こえてきました。もうそんな季節か、と小さなため息。年末と年始にむけて、騒がしい世間と世界に背をむけて、穏やかに生きたいとも思ってしまいました。


上野の鈴本演芸場に行きました。行く前に上野東照宮でお参りもしました。ここに来るのは初めてです。国の重要文化財に、第二次世界大戦の空襲にも焼失せずに今にいたるというありがたき神社であります。世界の平和祈願、自身の心身健全をお願いし、御神籤をひくと大吉でした。
「おみくじ A Written Oracle No. 34
かき曇る
空さえ晴れて
さしのぼる
日かげのどけき
我こゝろかな
こゝろすなおにし身を正しくすればますます運よろしく何事もおもうまゝになるでしょう
欲をはなれて人のためにつくしなさい
大吉
運勢 大吉」
ゆめゆめうたがふことなかれ
さて、鈴本演芸場にもどります。令和六年十二月上席夜の部です。見た演目は、前座の三遊亭歌ん太くんの「狸賽」、二つ目ね柳家小はだくんの「金の大黒」、鏡味仙士郎師匠、鏡味仙成師匠の御二方の大神楽曲芸、古今亭文菊師匠の「高砂や」、柳家はん治師匠の「ぼやき居酒屋」、立花家あまね師匠の三味線弾きの、唄いの民謡、むかし家今松師匠の「近日息子」、桃月庵白酒師匠の「代書屋」で仲入りです。如月琉さんの奇術、柳家さん花師匠の「安兵衛狐」、笑組の御二方の漫才、主任は柳亭こみち師匠の「らくだの女」でした。
定番の噺だけれども、古今亭文菊師匠の「高砂や」や桃月庵白酒師匠の「代書屋」が面白く、おおいに笑いました。主任の柳亭こみち師匠の「らくだの女」は古典落語の「らくだ」の改作で、おしまいに大店のお嬢様育ちの娘が酔って、荒くれ、怪傑のらくだに惚れた理由が語られる。こみち師匠、かっこいいっす。上野はいいとこ、寄席はパラダイス。






カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/15)
(04/13)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/08)
(04/07)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
