えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
伊豆半島の西の方を一泊の旅をしました。

土肥で「土肥桜まつり」という日本で一番早咲きの桜のための祭りをしていて、五つ神社仏閣、青雲寺、安楽寺、土肥神社、妙蔵寺、最福寺の御朱印を求めて、散歩をしました。土肥神社で御神籤をひくと、なんと「愛」で「運勢 吉」だったのです。

「第一番

 愛

 愛とは何か様々な形を変えてあなたの元にやってくるだろう
 人は誰もが愛する力を備えて生まれてくる
 その力を如何に活かすか
 あなたの人生愛に溢れている

 運勢 吉」

「ゆめゆめうたがふことなかれ」でございます。濃いピンクの桜は、ほとんどが蕾でありましたが、歩くのは楽しい。






泊まりの宿の伊豆まつざきホテルのある入り江の町、松崎を散歩しました。この町は三十年間、変わりません。とある山梨の山間の温泉の町は、あまりにすたれすぎてしまったけれど、松崎は変わらず、すたれず、うるさくならず、あのころのままなのが奇跡のようです。変わらないことが、ぼくには嬉しく、ほっとしてしまいます。宿からの夕日の美しさも三十年前のままなのです。何か、時を止めるかのような不思議な力が働いているのではないかしら? そして、宿の夕飯の地元でとれた魚の金目鯛の煮付けがおいしい。









次の日、黄金崎クリスタルパークでたくさんのガラスの美術品、工芸品を見ました。こんなに多くのガラスに魅せられた芸術家がいることを知りませんでした。ミュージアムショップで硝子の和風のコップを買ってしまいました。お店の人に、黄金崎にも行った方がいいですよ、といわれ、車で足をのばし、岬を散歩しました。海が美しい。





車を海岸線沿いに南に走らせて、やっと、うすぼんやりと見えた富士山。



旅には癒されます。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

伊勢原大神宮に詣りました。この前、出雲大社相模分祠に詣ったのて、日本の神話のことを思えば、伊勢神宮より祭神を勧請し創建された伊勢原大神宮に詣ってみることもよかろうと思った次第です。なるほど、伊勢原大神宮には外宮と内宮がございます。伊勢の神様があって、出雲の神様があっての日本の成立となったのではないか?

天皇は自らを「King」とは称せず、「Emperor」と称すけれど、それは「大日本帝国」への郷愁などではありもせず、日本は東の果てのさまざまな民族の吹き溜まりという出自を持ち、天皇はその出自を隠蔽しつつ、露わしてしまうという両義性を持つ存在で、そういう意味でも伊勢の神と出雲の神があるとも思われるのです。

閑話休題、伊勢原大神宮に戻り、御神籤をひくと「中吉」でありました。これをもって新年の初詣巡りを了としたいと思うのでした。

「おみくじ

 第十九番 中吉 運勢

 運あるが能力以上のものに手をだすは失敗の元。
 敵を作らぬように控えて身を守り、多くを求めぬが得策。
 意地を通して成果なし。」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

出雲大社相模分祠に詣りました。出雲の神様は平和の神様というような気がします。ところで、この神社の周りの森が再生されたものであることに、いつも、ぼくは驚いてしまいます。去年と同じく、干支の置物を所望しました。置物の蛇ってかわいいなぁ。今年は巳年、蛇は何度も脱皮し、自己更新し、新しくなるということらしい。出雲の神様に向かっては、二礼二拍手一礼ではなく、二礼四拍手一礼ということだけれど、これは伝統とかではないらしい。きっと心が大切なのであろう、とぼくは思うのです。御神籤をひくと「中吉」。

「第二十五番 中吉

 御神占

 とりどりの
   花咲き匂ひ
    鳥なきて
 心ゆたかに
  野に
   遊ぶかな

 運勢
 歎きや思わぬ災いに運勢は落ちこんでいますが
 金運招福の神様の御神徳を受けて
 高く豊かな喜びあふれる倖せを授かります
 朝な夕なにお祈りをし
 先ず自分の心を磨きましょう」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

江ノ島神社にお詣りしました。今日は富士山がとてもきれいです。この前、阿夫利神社に詣でて、今日、江ノ島神社です。これで、阿夫利神社の山の上の天から江ノ島神社の海の向こうまで、平らかになるようにとお祈り申しあげました。さて、御神籤をひくと「大吉」です。これは戒めの「大吉」であろうか?

「運勢 大吉

 表面にでてはいけません。
 自分から進んですることは止めることです。
 無理してことをおこなうと大変なことになりますから慎んでおく事です。

 第35番

 おみくじ 江島神社

 「言」
 先んずれば即ち人を制し、後るれば則ち人の為に制せらる。」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png



令和七年となり、大沼神社、大山寺、阿夫利神社と初詣しました。願うは、自身の心身健全と世界の平和。晴れわたる空のように世界にもぼく自身にも幸福が来ることを願い、祈ります。大山寺の御神籤をひくと「大吉」です。

「幸福おみくじ 雨降山大山寺

 第八番 おみくじ

 第八番 大吉

 運勢
 人との出会いが幸運をつかむきっかけとなる。進んで新しい出会いを求める和合の時です。
 ただしよい相手をしっかり見極めることが大切。あとで後悔しそうな人やグループと親しむことのないように。
 競争相手が出てきますので、何事も機先を制して動くこと。」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

遠足をかねて、御殿場の「麦畑」というバイキングとビールのレストランで飲み食い。年齢がら、もうあまりたくさん食べられないと分かっていながら、たくさん飲み食いしてしまう。御殿場からの富士山がきれい。楽しかった。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


山と溪谷社の本『多摩ハイク』の「01 長沼公園・平山城址公園」をたよりに俳句の吟行も兼ねてハイキングをしました。なかなかの山道もあり、気持ちがいい。猫に出会うと写真に撮ってしまいます。それに山羊もいた。詠んだ俳句が二つ。

 森の道落葉踏みしは絨毯か

 山羊の鳴く冬の夕暮道の柵

オムロンの万歩計を見ると、今日、歩いた歩数が22,215歩。やった。
entry_bottom_w.png
  HOME   次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ