えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

渋谷東急のBunkamuraザ・ミュージアムに「デュフィ展」に行ってきた。暗いもののないデュフィの絵を見て、その楽しい、いきいきした線と色に気分がよくなりました。夜の海を航行する黒い舟ですら、デュフィの絵の中では、軽みをもって、きらきら輝いている。その楽しさと明るさに感動する。
その昔、ルノワールの絵を見て思った。もちろん、ピカソやゴーギャンも好きなのだけど、ぼくは、こういうルノワールやデュフィのような思想を感じさせない、ただ美しくて楽しい絵が実は好きなのだな。見ているうちに、言葉による思考ではない、普段は開いていない感受性が開き始めるのだろうか。心に翼が生えたように感じてしまい、そのダンスする自由の感覚が気持ちいいのです。
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/14_dufy/

<< 精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本
HOME
消えた画 クメール・ルージュの真実 >>
[859] [858] [857] [856] [855] [854] [853] [852] [851] [850] [849]
[859] [858] [857] [856] [855] [854] [853] [852] [851] [850] [849]
この記事にコメントする

デュフィ
こんにちは
私もデュフィ展を見てきましたので、興味深く読ませていただきました。
鮮やかで豊かな色彩と見事な軽快な筆さばきで描かれています。ルノワールとデュフィの違いは微妙にあるとは思いますが、ルノワールのように生きる喜びを感じさせる明るい絵画を見ると気持ちも明るくなりました。
私は過去に来日したデュフィの傑作も含めて。デュフィの魅力について掘り下げて整理してみましたて。ご一読いだき、ご感想、ご意見などコメントいただけると感謝致します。
ここにコメントを記入してください。
私もデュフィ展を見てきましたので、興味深く読ませていただきました。
鮮やかで豊かな色彩と見事な軽快な筆さばきで描かれています。ルノワールとデュフィの違いは微妙にあるとは思いますが、ルノワールのように生きる喜びを感じさせる明るい絵画を見ると気持ちも明るくなりました。
私は過去に来日したデュフィの傑作も含めて。デュフィの魅力について掘り下げて整理してみましたて。ご一読いだき、ご感想、ご意見などコメントいただけると感謝致します。
ここにコメントを記入してください。


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
