えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
こんな夢を見た。退職日にぼくは会社を去るために、エレベータに乗っている。そこで久しぶりにある女の人に出会い、ぼくはこんな言葉をかける。よっ、久しぶり、これで会社に来ることもない、今日がぼくにとってこの会社の最後の日だから、居酒屋にでも行って飲もうよ。その女の人は、いいよといい、いいお店、知っているよ、ついて来て、ともいう。ぼくは彼女の後をついていくと、繁華街からどんどん離れ、知らない森の中の公園のような所に着く。そこでは、会社のみんなが古新聞を広げ、食べ物や飲み物を出し合い、宴会をしていて、彼女とぼくは、その集団にまぜてもらう。だんだん、夜もふけて寒くなってくる。ぼくは、みんなにぼくの家に行って、続きをしようと声をかける。みんなはぼくについて来て、ぼくの家の大きな広間で宴会の続きをする。そこには社長もいて、やっと、社長になれたよと、安堵するかのようにしみじみと述懐する。ぼくは、よかったですねとねぎらいの声をかける。だんだん、三々五々、人々は帰っていく、エレベータで会った彼女とぼくだけになる。彼女は、わたしも帰らなきゃというので、駅まで送っていくよとぼくはいう。彼女が駅までの帰り道に、わたし、悪い男に引っかかって、性病を移されたこともあるのよ、というので、ぼくは見かけによらずに、大変だなと思う。そうだ、最後の日だから、携帯の電話番号を教えてもらっておかなきゃと思い、彼女に携帯の電話番号を教えてよと言う。彼女は、いいよ、ちょっと待っててといい、どこかに駆け出し、姿が見えなくなる。ぼくは、彼女を探しながら、駅まで歩いて行く。駅にはさっきまでのぼくの家で飲み食いしていた人たちがたくさんいて、どこか別の駅まで電車で乗って行って、二次会に行く算段をしている。二次会に行けば、さっきはぐれてしまった彼女に会えるはずだと思い、ぼくは改札に向かっている。
そこで目が覚めた。フランスのレオン・カラックス監督が日本を舞台に映画を撮ったなら、ありそうな場面だなぁとか自分の見た夢を褒めすぎ。性病云々は最近、再読している山崎洋子さんの著した「天使はブルースを歌う」の終戦直後の横浜の話としてその話はもろ出てきます。ぼくの家には大きな広間とかはないのだけれど、なんとなく幸せな夢でした。
おわりははじまり。
そこで目が覚めた。フランスのレオン・カラックス監督が日本を舞台に映画を撮ったなら、ありそうな場面だなぁとか自分の見た夢を褒めすぎ。性病云々は最近、再読している山崎洋子さんの著した「天使はブルースを歌う」の終戦直後の横浜の話としてその話はもろ出てきます。ぼくの家には大きな広間とかはないのだけれど、なんとなく幸せな夢でした。
おわりははじまり。
この前、ぼくが初詣に参った大山が男の神様がおはしますところならば、江ノ島には女の神様がおはしますところといいます。伊勢原出身の落語家、金原亭馬玉師匠がそんなことをおっしゃるのを神奈中バスの元旦の大山直行便のアナウンスで聞きました。
いいこと聞いたと思い、江ノ島の江島神社と江乃島大師に参りに行きました。
江乃島大師で読経をあげていたお坊さんは先祖様と氏神様を大事にしなさいとおっしゃっておりました。守られているということなのです。そして、今年からはしたことが十倍になって返ってくるのだそうです。どういうことかしら? きっといいことがあるよということですよね。
善男善女が江島神社の辺津宮、中津宮、奥津宮につどう日本晴れのいい天気で、青い海が輝いていて、富士山も美しい姿を現しておいでになっておりました。
いいこと聞いたと思い、江ノ島の江島神社と江乃島大師に参りに行きました。
江乃島大師で読経をあげていたお坊さんは先祖様と氏神様を大事にしなさいとおっしゃっておりました。守られているということなのです。そして、今年からはしたことが十倍になって返ってくるのだそうです。どういうことかしら? きっといいことがあるよということですよね。
善男善女が江島神社の辺津宮、中津宮、奥津宮につどう日本晴れのいい天気で、青い海が輝いていて、富士山も美しい姿を現しておいでになっておりました。
お正月なんで、お正月みたいな歌、家で大きな声は出せなくて、ささやくみたく「ふじの山」を歌ってみました。こんなふうに歌っても作詞、巌谷小波、作曲者不詳の名曲です。
♪♪♪
あたまを雲の 上に出し
四方の山を 見おろして
かみなりさまを 下に聞く
富士は日本一の山
青空高く そびえ立ち
からだに雪の 着物着て
霞のすそを 遠く曳く
富士は日本一の山♪♪♪
富士山大好き!
♪♪♪
あたまを雲の 上に出し
四方の山を 見おろして
かみなりさまを 下に聞く
富士は日本一の山
青空高く そびえ立ち
からだに雪の 着物着て
霞のすそを 遠く曳く
富士は日本一の山♪♪♪
富士山大好き!
昔からずっと歌っている歌だけど、弾き語りしているうちにこんなアレンジになっていた。ギターのチューニングはオープンGです。古いムービーみたいなぼくの歌う「踊りにいってもいいだろう ママ」です。古いフィルムの中でぼくが歌うこれは宇宙のノスタルジーみたいでもあります。
♪♪♪
踊りにいってもいいだろう ママ
一晩中 スウィングするのさ
十六才だったことがあるだろう ママ
もうこんな家には二人は帰らない
踊ればいつでも床から十センチ
ちょっぴり 舞いあがるだけだけど
空の上を駆けめぐる気分さ
この広い宇宙も 僕のものさ
踊りにいってもいいだろう パパ
一晩中 バウンスするのさ
十六才だったことがあるだろう パパ
明日の朝には Hit the road Jack, Mack
踊ればいつでも床から十センチ
ちょっぴり 舞いあがるだけだけど
空の上を駆けめぐる気分さ
この広い宇宙も 僕のものさ
僕はすべての始まりのBig Bangが見たい
彼女の心の中の赤やブルーが知りたい
どこまでも光の速さでランデブー
そして おいしいお水のいっぱいある星におりてこよう
Ride on, ride on, sister, ride on
Ride on, ride on, sister, ride on
Ride on, ride on, brother, ride on
Ride on, ride on, brother, ride on
Holy, holy, holy, holy
Holy, holy, holy, holy
僕はすべての始まりのBig Bangが見たい
彼女の心の中の赤やブルーが知りたい
どこまでも光の速さでランデブー
そして おいしいお水のいっぱいある星におりてこよう
I love you
You love me
I love you
You love me♪♪♪
来年、いい年になるといいな。よいお年を。
♪♪♪
踊りにいってもいいだろう ママ
一晩中 スウィングするのさ
十六才だったことがあるだろう ママ
もうこんな家には二人は帰らない
踊ればいつでも床から十センチ
ちょっぴり 舞いあがるだけだけど
空の上を駆けめぐる気分さ
この広い宇宙も 僕のものさ
踊りにいってもいいだろう パパ
一晩中 バウンスするのさ
十六才だったことがあるだろう パパ
明日の朝には Hit the road Jack, Mack
踊ればいつでも床から十センチ
ちょっぴり 舞いあがるだけだけど
空の上を駆けめぐる気分さ
この広い宇宙も 僕のものさ
僕はすべての始まりのBig Bangが見たい
彼女の心の中の赤やブルーが知りたい
どこまでも光の速さでランデブー
そして おいしいお水のいっぱいある星におりてこよう
Ride on, ride on, sister, ride on
Ride on, ride on, sister, ride on
Ride on, ride on, brother, ride on
Ride on, ride on, brother, ride on
Holy, holy, holy, holy
Holy, holy, holy, holy
僕はすべての始まりのBig Bangが見たい
彼女の心の中の赤やブルーが知りたい
どこまでも光の速さでランデブー
そして おいしいお水のいっぱいある星におりてこよう
I love you
You love me
I love you
You love me♪♪♪
来年、いい年になるといいな。よいお年を。
山田洋二監督の「男はつらいよ」の第一作目をオンデマンドのムービーで見ました。改めて見ると、たった一人の兄とたった一人の妹の思い合う松竹映画伝統の喜劇、ホームドラマだったのですね。
黒澤明監督の映画の名優、志村喬と小津安二郎監督の映画の名優、笠智衆がそろい踏みで出演しています。浅草六区のストリップ劇場のコメディアンだった寅さん役の渥美清の名口上。そんでもって、さくらの倍賞千恵子さんが本当にかわいい。結局寅さんがふられるマドンナ役は清楚な光本幸子です。
ところで、寅さん映画で寅さんが歌う主題歌って不思議な名曲だと思う。これだけポジティブさのない歌詞をこれだけ明るいメロディーにのって、一点の曇りなく晴れわたる青空のように歌う寅さんに、ぼくは無限の勇気をもらうかのようなのです。
第1作 男はつらいよ
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(02/03)
(02/03)
(02/03)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/28)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック