えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

初台にある新国立劇場のオペラパレスでワーグナーのオペラ『さまよえるオランダ人』を見ました。感動しました。
ぼくは、生きているうちに二つのオペラをいつか見たいと思っていて、一つはガーシュインの『ポギーとベス』、一つはワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』なのです。この『さまよえるオランダ人』はその前哨戦かもしれない。
昔、中上健次がインタビューで「物語の復権」ということを唱えていて、貧血症状の昨今の日本の小説を批判しつつ、ワーグナーの歌劇みたいに何回もたたみかけるような物語を作りたいと言っていたことを思い出したりした。そんな風にラストは怒涛の展会で、ぼくの目頭は熱くなる。さすが、クラシック愛好家の世界にワーグネリアンという人たちがいるわけだと納得。
ガーシュインの『トリスタンとイゾルデ』はニューヨークのメトロポリタン劇場での劇をそのまま撮影したのを映画館で見たことがあるのだけど、ガーシュインもワーグナーの影響を受けていそう。
やっぱり、三島由紀夫の小説もなんだか思い出した。そして、悲劇は高まり、究極の救いとなる。
決して、ルートの音にもどらない無限旋律ですか。催眠効果があるんじゃないのか。三幕目の一幕目は眠くなったりしたよ。
舞台美術がモダンでとてもかっこいい。
見どころ満載のオペラでした。
いつか見る『トリスタンとイゾルデ』がますます楽しみ。
さまよえるオランダ人 - オペラ - 新国立劇場

<< ビルボードライブ横浜で吾妻光良 And Swinging Boppers
HOME
桜鱒の棲む川 サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! >>
[2319] [2318] [2317] [2316] [2315] [2314] [2313] [2312] [2311] [2310] [2309]
[2319] [2318] [2317] [2316] [2315] [2314] [2313] [2312] [2311] [2310] [2309]
この記事にコメントする