えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

五千円札に刷られた日本国の父のようでもある新渡戸稲造の「武士道」を山本博文さんの現代語訳で読んだ。「葉隠」が著された江戸時代の武士道について山本博文さんが、明治の人である新渡戸稲造の描く理想化された武士道よりも更に厳しいものだった、と解説の中でこのように書いている。
「武士道は、もともと戦闘者の倫理である。そのために独特の名誉の感覚を持ち、臆病や卑怯とされる行為には病的にまで厳しいものであった。武士が刀を抜けば必ず相手を斬り留めねばならず、もし首尾よく斬り留めてることができても、人を殺したものには切腹が命じられた。これらの行為には理非の判断はなかった。そしてもし斬り損じたら、武士として未熟だという理由で切腹が命じられた」
あの「キテレツ大百科」のコロちゃんことコロ助にはこんな厳しい背景もあったのです。
新渡戸稲造の称揚する武士道のすべてに同意するわけではないけれど、何か惹かれるものもあり、よって、彼の書いた「武士道」の現代語訳からの美しい一節をどうぞ。
「わが桜花は、その美の下に刃も毒も隠しておらず、自然が呼ぶ時にいつでも生を捨てる準備ができている。その色は華美ではなく、その香りは淡く、人を飽きさせない。色彩と形状の美しさは、外観に限られる。色彩と形状は固定した性質である。これに対し香りはうつろいやすく、生命の息のように天上にのぼる」
「武士道は、もともと戦闘者の倫理である。そのために独特の名誉の感覚を持ち、臆病や卑怯とされる行為には病的にまで厳しいものであった。武士が刀を抜けば必ず相手を斬り留めねばならず、もし首尾よく斬り留めてることができても、人を殺したものには切腹が命じられた。これらの行為には理非の判断はなかった。そしてもし斬り損じたら、武士として未熟だという理由で切腹が命じられた」
あの「キテレツ大百科」のコロちゃんことコロ助にはこんな厳しい背景もあったのです。
新渡戸稲造の称揚する武士道のすべてに同意するわけではないけれど、何か惹かれるものもあり、よって、彼の書いた「武士道」の現代語訳からの美しい一節をどうぞ。
「わが桜花は、その美の下に刃も毒も隠しておらず、自然が呼ぶ時にいつでも生を捨てる準備ができている。その色は華美ではなく、その香りは淡く、人を飽きさせない。色彩と形状の美しさは、外観に限られる。色彩と形状は固定した性質である。これに対し香りはうつろいやすく、生命の息のように天上にのぼる」

<< 三匹のレオの夢
HOME
もどってきたアミ 小さな宇宙人 >>
[578] [577] [576] [575] [574] [573] [572] [571] [570] [569] [568]
[578] [577] [576] [575] [574] [573] [572] [571] [570] [569] [568]
この記事にコメントする

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
