えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

斉藤幸平さんの著した『人新世の「資本論」』を読む。1990年以降に生まれた人たちのことをZ世代と呼ぶそうなのだが、この『人新世の「資本論」』を著した若い、1987年生まれの経済学者、社会学者もZ世代の最も後衛にいる人なのかもしれない、などと思いました。スウェーデンの環境問題の活動家、グレタ・トゥーンベリさん、アメリカの大統領の就任式で詩を読んだアマンダ・ゴーマンさんとか、最近の若い人は違うな、何か先まで見えているのかもしれないと思ったりするのだけれども、この斉藤幸平さんもそうかもしれない。
この本では、国連の推奨するSDGs(持続可能な開発目標)に対して、これでもか、これでもかと鋭い批判をしつつ、ある結論に読者は導かれるのです。ぼくが思うに、その瑞兆は日本でも見られ、例えば、子ども食堂とかがそうではないかしら? アメリカで始まり世界に広がったフードバンクとかも。遠く地球の裏側まで見通しつつ、何世代先まで何を残せるかを考え、今、小さなことでもいいから行動を始める、そんな人たちが登場しつつあることが素晴らしいです。ぼくも遅い歩みながら、追いかけてゆきたい、と思ったりします。
この本では、国連の推奨するSDGs(持続可能な開発目標)に対して、これでもか、これでもかと鋭い批判をしつつ、ある結論に読者は導かれるのです。ぼくが思うに、その瑞兆は日本でも見られ、例えば、子ども食堂とかがそうではないかしら? アメリカで始まり世界に広がったフードバンクとかも。遠く地球の裏側まで見通しつつ、何世代先まで何を残せるかを考え、今、小さなことでもいいから行動を始める、そんな人たちが登場しつつあることが素晴らしいです。ぼくも遅い歩みながら、追いかけてゆきたい、と思ったりします。

<< ブルータス 音楽と酒。響く、聴く、語る、レコードとバーの話。
HOME
小野正嗣 100分de名著 フランツ・ファノン 黒い皮膚・白い仮面 >>
[2188] [2187] [2186] [2184] [2185] [2183] [2182] [2181] [2180] [2179] [2178]
[2188] [2187] [2186] [2184] [2185] [2183] [2182] [2181] [2180] [2179] [2178]
この記事にコメントする

カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(05/21)
(05/20)
(05/17)
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/11)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
