えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

浅草を午後、ぶらぶら散歩した。浅草寺、浅草神社、今戸神社。今戸神社は猫の神社で微笑ましい。御朱印をいただいたら、こんな間仕切りの紙が挟んでくれています。
「神様
ありがとう
ございます
今戸神社」
いいなぁ。
浅草の居酒屋で日のあるころからホッピー、飲んでしまった。
そして、夕方から、浅草木馬亭で大工哲弘さんの「南島唄会」。ここは古い下町の演芸場で、見ているうちに、ぼくの心は時空を飛び越え、ここがどこで、今がいつなのか分からなくなるかのような心地よい眩暈みたいなものをおぼえた。一番前の席にすわっていたのだけど、アンコールの「安里屋ユンタ」を会場のみんなで合唱し、立ち上がり、ふと後ろを見ると、満面の笑顔がたくさんあった。歌って、音楽ってほんとうにいいなぁ。大工さんのアルバムの「蓬莱行」という名作を思い出し、木馬亭で歌う大工哲弘さんの唄こそ、蓬莱ではなかろうかと思いつつ、席を立ったのです。
外に出ると向こうの方に浅草寺とまん丸いお月さま。
「神様
ありがとう
ございます
今戸神社」
いいなぁ。
浅草の居酒屋で日のあるころからホッピー、飲んでしまった。
そして、夕方から、浅草木馬亭で大工哲弘さんの「南島唄会」。ここは古い下町の演芸場で、見ているうちに、ぼくの心は時空を飛び越え、ここがどこで、今がいつなのか分からなくなるかのような心地よい眩暈みたいなものをおぼえた。一番前の席にすわっていたのだけど、アンコールの「安里屋ユンタ」を会場のみんなで合唱し、立ち上がり、ふと後ろを見ると、満面の笑顔がたくさんあった。歌って、音楽ってほんとうにいいなぁ。大工さんのアルバムの「蓬莱行」という名作を思い出し、木馬亭で歌う大工哲弘さんの唄こそ、蓬莱ではなかろうかと思いつつ、席を立ったのです。
外に出ると向こうの方に浅草寺とまん丸いお月さま。

<< Ann As One
HOME
証言集 関東大震災の直後 朝鮮人と日本人 >>
[1800] [1799] [1798] [1797] [1796] [1795] [1794] [1793] [1792] [1791] [1790]
[1800] [1799] [1798] [1797] [1796] [1795] [1794] [1793] [1792] [1791] [1790]
この記事にコメントする

カレンダー


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
(03/31)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
