えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

フランスの巨匠、ジャン=ジャック・アノー監督が中国で撮った「神なるオオカミ」をレンタルDVDで見た。オオカミという動物に並々ならぬ親近感と興味があることもあり、とてもおもしろかった。
背景としてある時代は文化大革命と呼ばれる現代中国のいろんな人をその集団の暴力で不幸においやった最悪の負の歴史でもあるのだけれど、それは人類こそもっともすぐれた存在だという世界観として、今でも続いているともいえるのではないかと思う。
ところで、このオオカミという動物の風貌が、家で飼っていた犬とよく似ているのです。どうして、レオはオオカミみたいなのだろうと、いつも思っていました。そのオオカミの疾走する姿などがとても魅力的で大好きなのです。この映画ではオオカミが草原をかけめぐるシーンをふんだんに見れて、そんなことにも満足しました。
オオカミよ、永遠なれ。
神なるオオカミ予告編
背景としてある時代は文化大革命と呼ばれる現代中国のいろんな人をその集団の暴力で不幸においやった最悪の負の歴史でもあるのだけれど、それは人類こそもっともすぐれた存在だという世界観として、今でも続いているともいえるのではないかと思う。
ところで、このオオカミという動物の風貌が、家で飼っていた犬とよく似ているのです。どうして、レオはオオカミみたいなのだろうと、いつも思っていました。そのオオカミの疾走する姿などがとても魅力的で大好きなのです。この映画ではオオカミが草原をかけめぐるシーンをふんだんに見れて、そんなことにも満足しました。
オオカミよ、永遠なれ。
神なるオオカミ予告編

<< いい言葉が、幸せを呼ぶ
HOME
夏の雲と「まつりばやし」 >>
[1321] [1320] [1319] [1318] [1317] [1316] [1315] [1314] [1313] [1312] [1311]
[1321] [1320] [1319] [1318] [1317] [1316] [1315] [1314] [1313] [1312] [1311]
この記事にコメントする