えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

「午前十時の映画祭」というのを、みなさん、ご存知でしょうか? TOHOシネマズが午前10時から古い名画をかけてくれて、しかも1,100円なのです。
そこでアンジェイ・ワイダ監督の1958年のポーランド映画「灰とダイヤモンド」を見ました。巨匠、アンジェイ・ワイダを代表する一作です。
ドイツ軍が降伏した1945年5月8日とその次の日の2日間のポーランドのとある町のできごとだけを描いていています。
とにかく、、ポーランドの共産党権委員会書記のシュチューカの暗殺を依頼されたロンドン亡命政府派の青年マチェクを演じるズビグニエフ・チブルスキーがかっこいい。チブルスキーの演じる無残なラストシーンを、1958年の当時の統一労働者党の政府は、反政府運動の無意味さを象徴したものだと評価し、ワイダ監督自身は、ラストシーンを見た観客がマチェクに同情することを期待したという。多分、このラストシーンは後のアメリカン・ニュー・シネマのアンチヒーローたちの死にざまに大きく影響しているとも思える。
マチェクのほんの短い間の恋人、エヴァ・クジジェフスカの美しさ。
各シーンに象徴的に込められた多層性と深さ。
あの大島渚監督はこの映画を見てから、マチェックのようなサングラスをするようになったと、何かのインタビューに答えていた。
そのポーランドのジェームズ・ディーンとも呼ばれたズビグニエフ・チブルスキーは、この映画の後の10年後、不慮の事故で39才の生涯を終え、旅立ってしまう。しかし、フィルムは永遠に残され、輝きを失わない。
「灰とダイヤモンド<デジタルリマスター版>」上映作品詳細 - 午前十時の映画祭9 デジタルで甦る永遠の名作

<< クマのプ―さん
HOME
龍ノ口散歩 >>
[1772] [1771] [1770] [1769] [1768] [1767] [1766] [1765] [1764] [1763] [1762]
[1772] [1771] [1770] [1769] [1768] [1767] [1766] [1765] [1764] [1763] [1762]
この記事にコメントする

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/25)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
