えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

ニコラス・ジャック・デイヴィス監督の『ルードボーイ トロージャン・レコーズの物語』を見ました。ドキュメタリーと俳優らによる再現ドラマ、レジェンドたちのインタビューによる、Ska、Rocksteady、Reggaeと急激に変わっていったジャマイカの音楽と、スキンヘッドと呼ばれる不良に人気であったそれをイギリスでリリースしたTrojanという音楽レーベルの物語でした。いまだにぼくはクラブのようなところで大きな音でレコードがかかっていて、それに合わせて踊るのが好きだけれど、そこで一番かかって欲しいレコードはDuke ReidのTreasure Isleのレコードだったり、Coxson DotのStudio Oneのレコードだったりします。この映画『ルードボーイ』はそのTreasure IsleやそれをイギリスでリリースしたTrojanにまつわる興味深く楽しい音楽映画でした。家に帰って、TrojanやTreasure Isleのレコードを聴きたくなりますわな。
この映画を見て、イギリスでのジャマイカの音楽の貧しい不良たちの踊りながらの受容の仕方を振り返りつつ、音楽が人種やらを越えて、人を結びつける愛のような力はまさにあるとも思った次第です。そして、どっかに踊りに遊びに行きたいな。
映画「ルードボーイ トロージャン・レコーズの物語」公式サイト

<< ちひろ美術館 谷内こうた展 風のゆくえ
HOME
Requiescat in pace, Robbie Robertson >>
[2584] [2583] [2582] [2581] [2580] [2579] [2578] [2577] [2576] [2575] [2574]
[2584] [2583] [2582] [2581] [2580] [2579] [2578] [2577] [2576] [2575] [2574]
この記事にコメントする